
今日のツーリングでボアアップ後500キロ少々走ったので今日で慣らしは終了です。
今日は天気が良かったので慣らしを終わらせようと朝から小浜へ向かいました。
R162(周山街道)を北上し小浜市へ、お昼は
こだま食堂 です。
ソースかつ丼やわらじかつ丼が有名でいつもお店は賑わってます。
たいへん美味しかったです。
その後はR367(鯖街道)で南下し、
最後はズバっと湖西道路で帰路につきます。
湖西道路は自動車専用道路ですが自分のMonkeyは143ccの軽二輪登録なんでヾ( ̄◇ ̄)ノ
これが醍醐味やねw
帰って来てから早速オイル交換です。
オイルはまだ透明がかっててあまり汚れてなかったです。
以下、143ccにボアアップし慣らしを兼ねて500キロ少々走ってみた感想です。
まずは自動車専用道路を走ってみての感想です。
名神に新名神、名阪国道に阪神高速も走ってみました。
・143ccにボアアップしたとはいえ長時間走るのはキツイ。
・143ccにボアアップしたとはいえ所詮非力。
・トラック、バスが横を通り過ぎるときはもろ風圧の影響を受ける。
・向かい風の時は非力故、アクセルを気にしてないとどんどん速度が落ちる。
・上りこう配も同様。
・ずーっと後ろを気にしながら走らなければならない。
・面白がってかケツを煽られること多々(ToT)
・阪高の環状線は非力ゆえマジで恐怖(ToT)
でも、
・トラックの後ろを走ると楽。
・対面通行の場合、遅い車の後ろにつくとラッキーw。
・変な目で見られるがそれが逆に快感(^_^;)
簡単にまとめるとこんな感じです。
街中では低中速のトルクはアップしたのでノーマル時より力強いです。
また全開にすれば110キロ以上は出ましたが70~80ちょっとぐらいまでが普通に走れる領域ですね。
そもそも自分がボアアップして軽二輪登録したのはツーリング先で現れる自動車専用道路のバイパスやロンツーの際に高速でショートカットしたいなどの理由だったので本来の目的は達成されましたがやはりこのサイズ、馬力で自動車専用道路をメインに走るのは、
絶対に止めたほうがいいです。
Posted at 2019/03/09 19:58:21 | |
トラックバック(0) |
Monkey125 | 日記