ついに人差し指でぽちっと・・・
D:5購入当初からずっと気になっていたモノを発注してしまいました。
トラバスさんや
D5deGOさんの記事を見て、「かっちょいい!しかも私でもDIYできる範囲に違いない!」
一番気になっていたのは、リアが車輪止めと干渉しないかどうか、でした。
前乗ってたRVR wildgearはデフォルトで着いていましたが、リアが車輪止めと干渉しやすく(荷物満載や後席搭乗状態だと当たる)、よく
「ぼこっ」といってネジがはずれていました。
そこで、トラバスさんにコメントで質問させていただいたり(ありがとうございました)、JAOSさんに問い合わせたりしました。
JAOSさんにいただいたご丁寧なお返事によれば、
・JAOSではリア側の地上高を12cm以上で設計している。
・D:5では、リアのワイヤーを29cmにすれば
地上高15cmになる。
(参考データ:JAOSの車高3cmアップのデモカーで、リア地上高18cm)
とのことでした。
ということで、最初の関門はクリアーとなりました。
次の課題は、色です。
すでにこちらの皆さんが装備されている色は基本的に赤が多い(赤のみ?)ようです。私も
当然「赤」をイメージしていましたが、稟議段階で思わぬ強敵が・・・
経理本部長:「すぐにうちのって分かるから
目立ちすぎるのはダメ!」
とほほ・・・。合議先から承認条件が付いてしまいました。
D:5というだけで十分目立ってますけど・・・
となると、「黄」か「銀」。
再度持ち帰って部内で検討(一人)し、
「銀」に決定しました。
理由は、
・黄色は
目立つのでダメ虫を呼ぶ。
・真っ黒ボディに銀、というのも
意外と渋いにちがいない。
ということです。
経理本部長の人も「可」とのことで、ようやく発注処理にこぎつけた次第です。
一応明日(6月10日)には届きそうなので、楽しみです。
ちなみに某巨大インターネットショッピングモールにあるお店で買いました。ポイント利用も含めて若干お安く購入できたと思います。
さて、次は何を調達しましょう。
ワンセグチューナーを狙ってましたが、5月版D:5オプションカタログによればMMCSに「きれいに」つながる12セグ/1セグチューナーがラインナップされてるし・・・
いっそのことフルセグにしてしまおうかと、悩みは尽きない今日この頃でした。
Posted at 2007/06/09 11:30:56 | |
トラックバック(0) |
DELICA D:5 | 日記