• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildgearのブログ一覧

2007年05月19日 イイね!

友人の門出に乾杯

今日はプチオフ開催の日・・・

私は、久々の学生時代の友人の結婚式に出席してきました。

もうかれこれ20年くらい前に共に過ごした仲間で、就職後もほとんど会うことも無かったのですが、やはり会えば思い出すことも多く、実に懐かしく楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

お二人の門出を心から祝福したい一日でした。

それから、何年経っても会えば変わらぬ友人たちに感謝です。
Posted at 2007/05/19 23:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年05月13日 イイね!

久々に遭遇

神奈川県でも私の住む県央地域ではあまりD:5と遭遇しません。

これまでに神奈川県内で遭遇したのは、

2月にDへの道すがらすれ違ったシルバーモノトーン
3月に近所ですれ違ったベージュモノトーン
4月に家族の人達が近所の洗車場で見かけたジェイドグリーンツートーン

番外編として、4月富士急ハイランドへ行く途中都内で並走したシルバー

など、多分5~6台しか記憶に残っていません。

そんな中、今日久々にすれ違いました!
ベージュツートーン!
17時ごろ行幸道路を北上している時に、反対車線の渋滞で止まっていらっしゃいました。

ベージュツートーン、下半身が中々引き締まって、コントラストがかっこ良かったです。

うちのはディーラーで8台目の納車(3/10)ということだったので、もっと遭遇してもよさそうなものですが・・・神奈川県でもこの辺りではまだまだ希少車種のようです。

ちょっと嬉しいかも(^^)

Posted at 2007/05/13 18:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記
2007年05月06日 イイね!

雨の日

黄金週間も最終日。
今日は朝から雨でした。
息子の人の予定が雨でキャンセルになったので、雨の中、家具屋さんを冷やかしに出かけました。

雨の日のドライブ、結構好きです(^^)
ガラコを使っているのですが、フロントウィンドウを気持ちよく水玉が駆け上がって行くのがなんとも言えず心地よいです。洗車の度に塗る作業は手間ですが、その分報われるような気がします。

ただ、雨降りドライブの後のボディを見ると、まだら迷彩になっていてがっくりしてしまいますが・・・
親水性のガラスコートかけていますが、さすがに水流だけでは迷彩を解除することは出来ないようです。あんまり洗車すると傷もつきそうなので、洗車も少し間隔を空けてすることにします。ガラスコートって洗車傷になりにくいとは思いますが・・・

Posted at 2007/05/06 18:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記
2007年05月05日 イイね!

シャリオグランディスとD:5の比較

デリカD:5納車から2ヶ月経とうとしていますが、記憶が薄れる前に前車シャリオグランディスとの主観的な比較を少々。

・ボディサイズと取り回し
シャリグラ  全長4580mm、全幅1775mm、最小回転半径5.5m
デリカD:5   全長4730mm、全幅1795mm、最小回転半径5.6m
   差分    +150mm、   +20mm、      +0.1m

デリカD:5に乗り換えた時の最初の印象は、ボディ側面が切り立っているので、今まで気にならなかったガードレールとの距離感がつかみづらい、というものでした。シャリグラの視点は普通乗用車の高さ+α程度で、ガードレールはウィンドウ越しに直視で把握することが出来ていました。
ボディ前端の見切りについては、どちらも直接見えるわけではないので、特に不都合は感じませんでした。ただ、当然ですが最初は車の後部が長く感じました。特にバックで車庫入れする時に。若干運転者の位置が前よりになっているという感じです。
しかし、だいぶ慣れた今となっては、各種カメラのおかげもあってか、車庫入れがシャリグラより楽に感じます。また、最小回転半径は+10cmになっていますが、ハンドルを切り増すとD:5の方がくるっと回る気がします。
結局、当初心配していたボディの大型化は杞憂に終わりました。当初は不平だらけだった妻の人もシャリグラより小回りが利いて車庫入れが楽に感じる、と申しております。

・室内の広さ(シートや荷室)
シャリグラも3列シートでしたが、さすがにD:5の方が広々感じます。おそらく切り立った側壁、室内高の違いでしょう(シャリグラの数値忘れちゃいました)。
室内幅に関しては、数値的には実はD:5の方が確か▲35mmなのですが、やはり窓の間隔が広いせいか、D:5の方が余裕を感じます。
シートに関してですが、1stシートはシャリグラよりD:5の方がドライビングポジションが前のためか、少しダッシュボードと接近しているかもしれません。
2ndシートは、後端時の比較で1stシートとの間がシャリグラより若干短めですが、不満に感じるほどではなく、絶対値で言えば十分広々していると思います。
3rdシートは、これは圧倒的にD:5になってよくなりました。シャリグラに比べて床面からの座面高さがあり、大人でもとてもすわり心地が良くなったと思います。シャリグラのときはひざを抱えて座るようなイメージだったもので(2ndシートも同様に座面が高くなって良かったです)。
荷室については、シャリグラは3rdシートがチップアップスライド方式だったため、目一杯前に寄せてもかなり狭かったと思います。そのためにルーフボックスもつけていたくらいですから。キャンプをするわけではありませんが、日帰りバーベキューでの荷物類、スキーのバッグ類などを収納するのはいつもジグソーパズルでした。
D:5ではまだBBQもスキーもチャンスはありませんが、3rdシートを跳ね上げれば、感覚的には容積がシャリグラの3倍(当社比?)になった感じで全く収納に心配はしていません。ただ、3rdシートを目一杯後端にするとツールボックスが載らないのが唯一の課題ですが、大人でも3rdシートを後端にする必要を全く感じないので、実用上は荷物スペースも十分確保できています。

・走った感じ
シャリグラ 165ps/23.5kgm 車両重量1680kg
デリカD:5  170ps/23.0kgm 車両重量1780kg
   差分  +5ps/-0.5kgm     +100kg
どちらも一応2.4リッター。

正直(これまでの文章で分かるとおり)評論家の方々のような巧みな表現力があるわけではないので、走行に関しての比較も自信がありません。
ひとつ印象的なのは、いままでシャリグラだとキックダウンして3000rpmくらいで登っていた坂を、D:5だと1500rpmくらいで粘って登れることです。時速40km前後ですけど。
あとは、発進後、時速30km近くになっていったんアクセルを緩めると、そのまま1500rpmくらいでググッとトルクに乗った加速感がなんとも頼もしく感じます。発進後踏み続けるとブワァーっと回転数上がってしまいますが、最近はこのトルクに乗った感じが好きで30kmくらいまでちょっとゆっくり目にして、そこから楽しんでいます。高速道路でも、80km/h~100km/h付近での低回転で粘る感じがシャリグラには無かった楽しさです。CVTの効果ってすごいと素直に関心しています。
燃費は、正直こまめに満タン法で調べていないので大雑把ですが、シャリグラの時は車載燃費計で7.5km/l前後でした。マニュアルリセットなので下道、高速、山道など込みこみ何千キロの平均です。D:5では先日渋滞あり、高速ありの180kmの道のりを4時間程度で走った時、10.1km/lでした。近所を走り回る(~2km)だけだと5~7km/l程度なのでさすがに車重増が効いているような気もします。しかし、前述のトルクに乗った感じの走り方とあわせ、踏み込み過ぎないように注意すれば十分燃費は伸びると思っています。妻の人も微妙なアクセルワークで燃費計の数値を伸ばすことに快感を感じ始めたようです。

・MMCS
シャリグラはCD-ROMのMMCSでしたが、とにかくD:5になってカーナビの検索スピードが速い!特にコースをはずれたときの再探索が速~い!!これはもう感動モノでした(9年間私は取り残されていたのを実感しました)。シャリグラの時は検索中を示す黄色いパイの塗りつぶしというのがあったのですが、今思えばとても遅かったことに気付かされます。
あと、Music Serverも便利ですね。シャリグラではいちいち家と車でCDを移動したり、わざわざ気に入った曲を集めたmy bestみたいなCDを焼いて車専用にしたり、となかなか大変だった気がします。
極めつけはマルチアラウンドモニター!死角になる部分に手が届くようで感激しました。特にリアとサイドは車庫入れ時の確認補助として大活躍です。
とにかく新しいMMCS、その機能の5%も使いこなしていないと思いますが、これからいろいろ勉強していきたいと思います。


シャリオグランディスもとても気に入って9年間乗り続けた良い車だったなぁ、と思いますが、今デリカD:5に変わって、同様かそれ以上に長く乗り続けられる車だと実感しています。
シャリオグランディスの時には、子供が小さかったためか、あまり車に関する記録(写真)の類を残してやれなかったので、デリカD:5ではこの場を借りて少しでも記録を残して行きたいと思います。

少しのつもりが、長文になってしまいました。
他の比較を思いついたらまた書いてしまうかもしれません。
それでは!
Posted at 2007/05/05 23:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記
2007年05月05日 イイね!

フロント縦型スリット部の左右??

フロント縦型スリット部の左右??前から気になっていたのですが、フロントのコーナーバンパー内側にある、縦のスリット部、左右で違うんですね。


少々分かりづらいですが、
右側(写真では左側)はふさがっていますが、反対側は空いています。

Posted at 2007/05/05 11:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記

プロフィール

「後期型2代目納車 http://cvw.jp/b/284292/47879381/
何シテル?   08/04 17:22
一男一女の父兼一妻の夫です。 車はなぜか三菱なんだなぁ、どうしても(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] JAOSリアスキッドプレート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 17:32:09
[三菱 デリカD:5] JAOS スキッドプレートⅢ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 17:31:59
[三菱 デリカD:5] MADLYS フロントコーナープロテクターTYPE-F[後期型]取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 17:01:30

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
先代が5年経ったので、乗り換えました。 子供たちが大きくなったので、7人乗りに変更。 マ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
12年ぶりに乗り換えました! 初ディーゼルですが、その力強さにすっかりはまっています。 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
9年お世話になったシャリオグランディスからの乗り換えです。 2007年3月10日納車でし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation