• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildgearのブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

血塗られたリアエアコンSW

こちらの皆様にとってはいまさらではございますが・・・
FlyHighさんの整備手帳を参考に、リアエアコンのSWを移設しました

買った記憶は無いのに車の工具箱にあった三菱製内張りはがしとプラスドライバーを持っていざ!

ETCの収まっている部分の左上に内張りはがしを差し込んで、ポコッという音がして抜けました。
おお、車内の部品ひっぺがし初体験!

ちょっと感動した後、インパネを固定しているネジをドライバーではずしてっと。
ふむふむ、本当にインパネが浮いた!(感動!)

さて、これを浮かせてダミースイッチをはずそうとしますが、あれ?
インパネの浮きが浅くて手が入らない・・・・

黙考することしばし。

そうか、ハンドルがあたって外れないのか!
ということで、ハンドルのチルト調整を目一杯下げ、無事インパネ裏に手を入れるスペースを確保。

まずはもともとのリアエアコンSWをパネルからはずし、コネクタを抜いてっと。
次にリアファンのコネクタをETC脇から裏を回して上側に。
よしよし。ケーブルも届きそうだし。

それでは、ターゲット位置のダミースイッチをはずして、コネクタを再装着したリアファンSWを差し込んで・・・・
んんんんんんんんん??

パネルにSWがうまくはまらない!
上下の爪がうまくかまない!!


なにくそ、どうした、と格闘することしばし・・・
狭いインパネ裏に手を突っ込んであっちから、こっちから、押して、引いて・・・

なーんだ、内張りはがしを使ってテコの要領で後ろから押せば楽勝じゃん♪

無事、左リアドアSWの隣にリアエアコンSW移設と相成りました。
インパネを押し込んで、ネジでとめて、ETC周りのパネルを戻してっと。
エンジンかけて、動作確認して、完成!!!

余韻に浸る中、ふと手を見ると・・・・

あ、赤い!
右手も左手も血だらけ!

どうやらインパネ裏で押したり引いたりしていた際に、あちこちで引っかいたみたいです。

きっとパネル裏のリアエアコンSW周辺は、私の血があちこちに・・・

怖くてもう二度と開けられません(涙)

幸い、切った場所は左右ともに一箇所のみ、絆創膏で十分な擦り傷でした(^^;

Posted at 2007/09/17 12:42:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記
2007年09月09日 イイね!

エアクリ裏装着!

昨日断念したエアクリ裏へのエレチュー・・・
今日リベンジしました。

kozaさんのアドバイスでBOXレンチを調達しにダイソーへ。

残念ながら、柄の長い(エクステンションが長い)BOXレンチが見当たらなかったので、近所のケイヨーD2へ転戦。
ちょっとしたセットを買って無事問題のボルトを取り外すことが出来ました!

エアクリーナーボックス、ボルトをはずした後なかなか横に動かないなぁ、と思っていたら、ボディ側の棒に刺さっている部分があったんですね。真上にグリグリしながら引っ張り上げたら取れました(^^;;

CVT上のアースポイント金具にダイソーマグ(中)を2段重ねで設置。
あわせてバッテリーマイナス端子上のタワーを4段から5段に増強。


一通り推奨環境を整えました。

いざ出陣!
行きつけのDまでの片道10kmのドライブへ!

んんんんんんんんんん!?
こ、これは!
アクセルのつき(と言うんでしたっけ?)が良くなった!?
2500回転までの盛り上がりがスムースに!?
なんといってもCVTの段付(と言うんでしたっけ?)が無くなり、スムーズさが増した!?

お、おそるべしエレチュー効果!???


Dに行って担当営業の方に思わず熱く語ってしまいました・・・

おっと、Dへ行ったのは、虫取りガーニッシュの交換予定の確認と、昨日泣き別れたエアインテークをとめるプラ部品の件の相談です。
とりあえず、ガーニッシュ交換のときにプラ部品もいただけることになりました。良かった良かった・・・・

さて、私のオカルト体験を整理してみますと・・

1)アースポイント+バッテリーマイナス端子
①エンジン音が少し太くなった・・・ような気がする。
②2000回転まで引っ張られる様に上昇する・・・ような気がする。

2)エアクリ裏ポイント
①2000回転を超えてからの上昇がスムーズになった・・・ような気がする。
②CVTの変速(ギヤ比変更?)がスムースになった・・・ような気がする。

今日バッテリー端子の磁石を増やしたので、切り分けが不十分かもしれませんが・・・

皆様の感覚とも合ってますでしょうか?


それにしても、オカルトでとどめておくのはなんだかもったいないような気もします。
でも、効果が説明できたとしたら、それはオカルトでは無くなってしまうし・・・
100円、200円のオーダーで楽しめることに、定量的な効果の検証を試みるのもなんか・・・

やはり、これからもご利益(効果)目指して念じる(装着)ことにします(^^;
Posted at 2007/09/09 17:43:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記
2007年09月08日 イイね!

修行しなおします

最近注目のエレチューポイント、エアクリーナーボックス下にダイソーマグ(中)を装備すべく、早速工具箱片手にD:5へと・・・

ふむふむ、エアインテークのダクトのプラネジをはずして、ひねって曲げて、よいしょっと。

お次はこのボルトをはずせば・・・・
んんんんんん???
固い、固いぞ!!!

手元の工具(ペンチ)でははずれないorz......

格闘すること10分・・・やっぱりダメでした(涙)


しかたないのでダクトを戻してっと。
んんんんんん???
プラネジを挿す部品がひとつ無いぞ??

ガーン!(古)
取り外すとき本体に残したままだったから、ひねったときに落ちたんだ・・・

下回り探しても見つかりませんでした(涙)
今、ダクトはプラネジ一本だけで止まっています・・・

本日の作戦、目的も達成できず、損害ばかりで完敗でした。

お師匠様方、申し訳ございません、
修行が足りませんでしたm(_ _)m
Posted at 2007/09/08 15:53:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記
2007年09月02日 イイね!

パンつくり

パンつくり夏休み最後の日ということで、新学期初日の朝食用パンつくり。
最近妻の人がパンつくりにこっていて、子供の人たちもお手伝いです。

今回のメニューはクリームパンとウィンナーパン。
手作りパン、結構おいしいです!
Posted at 2007/09/02 18:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年09月02日 イイね!

磁力いじり

磁力いじりサダさんのリクエストもありましたので、マグシートで少し引いた写真を撮ってみました。

こちらにアップしてあります。






あと、お師匠様のお導きに従って、エレチューのダイソーマグのプラをはずしました。確かに磁力が強力になった(他の磁石を引き寄せる力が強くなった)ので、いっそうのご利益を得られるかもしれません(^^;

整備手帳をアップデートして最後に写真を追加しました。

いやあ、磁力って楽しいですね。

Posted at 2007/09/02 18:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記

プロフィール

「後期型2代目納車 http://cvw.jp/b/284292/47879381/
何シテル?   08/04 17:22
一男一女の父兼一妻の夫です。 車はなぜか三菱なんだなぁ、どうしても(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] JAOSリアスキッドプレート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 17:32:09
[三菱 デリカD:5] JAOS スキッドプレートⅢ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 17:31:59
[三菱 デリカD:5] MADLYS フロントコーナープロテクターTYPE-F[後期型]取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 17:01:30

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
先代が5年経ったので、乗り換えました。 子供たちが大きくなったので、7人乗りに変更。 マ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
12年ぶりに乗り換えました! 初ディーゼルですが、その力強さにすっかりはまっています。 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
9年お世話になったシャリオグランディスからの乗り換えです。 2007年3月10日納車でし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation