こちらの皆様にとってはいまさらではございますが・・・
FlyHighさんの整備手帳を参考に、リアエアコンのSWを
移設しました。
買った記憶は無いのに車の工具箱にあった三菱製内張りはがしとプラスドライバーを持っていざ!
ETCの収まっている部分の左上に内張りはがしを差し込んで、ポコッという音がして抜けました。
おお、車内の部品ひっぺがし
初体験!
ちょっと感動した後、インパネを固定しているネジをドライバーではずしてっと。
ふむふむ、本当にインパネが浮いた!(感動!)
さて、これを浮かせてダミースイッチをはずそうとしますが、あれ?
インパネの浮きが浅くて手が入らない・・・・
黙考することしばし。
そうか、ハンドルがあたって外れないのか!
ということで、ハンドルのチルト調整を目一杯下げ、無事インパネ裏に手を入れるスペースを確保。
まずはもともとのリアエアコンSWをパネルからはずし、コネクタを抜いてっと。
次にリアファンのコネクタをETC脇から裏を回して上側に。
よしよし。ケーブルも届きそうだし。
それでは、ターゲット位置のダミースイッチをはずして、コネクタを再装着したリアファンSWを差し込んで・・・・
んんんんんんんんん??
パネルにSWがうまくはまらない!
上下の爪がうまくかまない!!
なにくそ、どうした、と格闘することしばし・・・
狭いインパネ裏に手を突っ込んであっちから、こっちから、押して、引いて・・・
なーんだ、内張りはがしを使って
テコの要領で後ろから押せば楽勝じゃん♪
無事、左リアドアSWの隣にリアエアコンSW移設と相成りました。
インパネを押し込んで、ネジでとめて、ETC周りのパネルを戻してっと。
エンジンかけて、動作確認して、完成!!!
余韻に浸る中、ふと手を見ると・・・・
あ、赤い!
右手も左手も血だらけ!
どうやらインパネ裏で押したり引いたりしていた際に、あちこちで引っかいたみたいです。
きっとパネル裏のリアエアコンSW周辺は、私の血があちこちに・・・
怖くてもう二度と開けられません(涙)
幸い、切った場所は左右ともに一箇所のみ、絆創膏で十分な擦り傷でした(^^;
Posted at 2007/09/17 12:42:44 | |
トラックバック(0) |
DELICA D:5 | 日記