• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーくのブログ一覧

2011年01月15日 イイね!

155に乗り始めました!

155に乗り始めました!今夜、アルファロメオ155が納車されました。ヤッター!
これから155人生がはじまります。

155乗りの先輩方、m(_ _)mはじめまして
どうぞよろしくお願いいたします!

それと、お友達のみなさま、
引き続きこれからもどうぞよろしくお願いします!


ぼくの155 は V6で、アリヴェデルチ(?)とかいう最後の限定車らしく
70,540Km からスタートです。

タイベル、ウオポン、テンショナーなどの交換が完了してようやく乗れるようになりました。

今日は時間がなくてほとんど走ってませんが、室内、トランクの広さにビックリ、
そして、初めての純血V6、きもちよくて一人ニヤニヤしながら運転しました。

今日はとてもウレシイ日になりました。
Posted at 2011/01/15 23:18:12 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月09日 イイね!

159SW で 初カート

159SW で 初カート新年のカートイベントにアルファ159SWで行ってきました。

159SWは、ぎんたさんのクルマで、行き帰り便乗させてもらいました。ありがとね ぎんたさん! 久しぶりの939系、何故か加速が良くなってる気がしました。

初めてのレーシングカートは、、、それはもうビックリするぐらいスゴかったです。
何年か前に一度だけ4ストのレンタルカートで遊んだ事がありましたが、
今回乗った本物のレーシングカートは何もかもがぜんぜん違って、めちゃ速いし、コントロールも難しいし、その分かなり楽しめました。

一番難しかったのはブレーキで、ブレーキ踏むとしょっちゅうクルッ、数えきれないぐらいスピンしまくりでした。
ブレーキもステアリングも操作はとてもシビアで、アルファでサーキット走ってる時は、雑な操作でもたぶんクルマが許容してくれてたんだろうなぁと思いました。

カートチームの人達は、滑っても何事も無かったかのようにひょいひょいとスムーズに走らせてめちゃ上手かったです。
しかも、カートチームの人が冷えたタイヤを温める為に、ゆっくりマシンを滑らせながら走ってるペースにもついて行けませんでした。
写真はカートチームのみなさんの模擬レース。やっぱ上手いしめちゃ速かったです。

次の日は、全身筋肉痛になりましたが、
これはイイ勉強になるし、それにめちゃ楽しいし、また乗りたいですレーシングカート!
Posted at 2011/01/10 23:44:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月19日 イイね!

ありがとう Brera!

ありがとう Brera!家族で出かける時もアルファで出かけたいんですが
やはりブレラではキツくなってきました。


オシャレで個性的ないいクルマなので
とてもザンネンですが、、、
今日Breraを手離しました。。;



939系をキッカケに多く方々とお知り合いになれたり、
このクルマを買ってからサーキットデビューして、
ブレラでサーキット走る事を応援してもらったりと
まだまだブレラで行きたいところですが、家族も大事なんで
ブレラではなくなりますが、引き続き仲良くしてもらえたらなぁと思っています!!

(少しの間クルマ無し状態ですが、近いうちに家族で乗れるアルファで復活するつもりデス)

Posted at 2010/12/19 16:51:44 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月05日 イイね!

Brera4人のり

Brera4人のり久々にサーキット以外のネタです。
週末、家族で淡路島に旅行に行ってきました。

今回の乗車ポジションは、
助手席: クルマ酔いしやすい4才の子
助手席の後ろ: 嫁さん
運転席の後ろ: 2才の子

乗り込む時は、
1.フルバケを前にスライドしてスキマから手だけ突っ込んで
  下の子をチャイルドシートにセット。

2.チャイルドシート付きの助手席を少し前に倒して
  バックレストを手で押さえて嫁さんを後席に押し込む。

3.上の子を助手席のチャイルドシートへ乗せる。

4.最後に自分が乗り込む。

降りる時はこの逆順、寄り道して乗り降りの度にコレをするのは予想以上に大変でした。


行きにラゲッジスペース満載で行くと、帰りに増えた荷物を入れるのに苦労しました。

嫁さんがセマイ後席でアタマを傾け、カラダをねじったまま乗ってて、イタイというのはごもっとも。
今回は、さすがに家族でブレラはキツイなぁとマジで思いました。
そろそろ4ドアかなぁとも思うけど、ローンも残ってるし。。;

少しこんなコトを考えつつ、旅行を楽しんできました。
Posted at 2010/12/08 00:44:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月01日 イイね!

鈴鹿 南コース(2回目)

鈴鹿 南コース(2回目)いつもの仲間と鈴鹿の南コースを2枠走ってきました。

みんなそれぞれの目標を持って練習しました。
かなりみんなアツイです!

マサケンさんがヘアピンの奥で車を降りた時は、まじでドキッとしました。グラベルから出てきてフロント側が見えた時、159の顔が無傷だったのでホッとしました。

11月に岡山を走った時の車載映像の問題点は、ほとんどのコーナーでシフトダウンに気にを取られ過ぎて、シフトダウンが終わってからステアリングを切り始めてました。ものすごく切り遅れてるみたいです。

そこで、今回はシフトダウンの事は後まわしにして、ブレーキとステアリングの切り始めを意識して走る練習をしました。

もちろんスグに上手く行くハズもなく、どんな感じで切り始めたらエエのかあやふやだったり、ステアリングに集中し過ぎて、シフトダウンでアクセルあおって無かったり、スグにガラッと走り方を変えるのは難しいです。

それでも、意識しとくと効果があって、今までみたいなステアリングの切り遅れが減ると、だいぶ走り易くなった気がします。

タイムも更新できて 1'03"73 でした。






自分にとって難しい練習ばかりでは、しんどくなるので、2本目はちょっと遊んでみようと思ってリアのエア圧を冷間 3.0!! に上げて走ってみました。

予想通り簡単にリアが出てけっこう楽しめました。タイムは1本目のベストに近いタイムも出ましたが終盤は、タイヤのせいか、それとも自分自身がむちゃくちゃになってるせいか、何がなんだか分からない状態でゼンゼンタイムが出なくなってしまいました。 しかも縁石を大きくまたいでコースのあちこちに砂をまいてしまいました。ゴメンナサイ。。;


それと、今回、先日買ったデジスパイスを初めて付けて走りました。
この日は、デジスパイスの人が来られていて、その場でデータを見たり色々面白い使い方やソフトを見せてもらいました。

デジスパイスの人に、ベストラップを含む1本目のデータを見てもらうと...
走行ラインがギザギザで記録失敗でした。
紫外線カットのフロントガラスの場合、衛星を拾えなくてこういう事になる場合もあるそうです。
159では大丈夫みたいなのでガラスの角度とかも関係あるのかな。2本目は屋根にデジスパイスを付けて走りました。


今後もいっぱい走る為にSMSCエンジョイクラブに入会しときました。
南コースは、自分にはまだまだ難しいけど、楽しく練習できるいいコースだなぁと今回も思いました。
Posted at 2010/12/03 04:42:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スーパーセブンに乗り換えました http://cvw.jp/b/284337/41907015/
何シテル?   09/02 23:59
欲しいクルマは ・ジネッタG12 ・モーガン3ホイラーのロッカーアームが見えてるやつ ・MINIストレートカットのミッションが付いたやつ ・3輪のイセッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暗いうちからセブン そうだ!美味いもんを食べに行こう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 19:55:19
シリコンホースは何故漏れるのか? その1(バンド構造編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 10:23:39
ミノルさんの岡山国際サーキット道場破り映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 23:57:11

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
とっても軽くて,キャブレターがついた生き物のような車で,めちゃ気持ちイイです!!
ボルボ V70 ボルボ V70
こどもの急成長にともない V70 ダイナミックエディション に乗り換えました。 MTの ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
サーキット遊び用に増車して、 人生初の超スムーズなロータリーエンジンに感動しました!! ...
アルファロメオ 166 アルファロメオ 166
ファミリーカーと趣味車を兼ねてALFAでRHDのMTを探してたら正規輸入のMTに出会いま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation