2017年10月9日(月) 体育の日、曇り。
目が覚めたら、なぜか八戸市にいる…。
はい。
ホテルで朝食バイキングを済ませ、午前7時チェックアウト&出発!
この番組は、安心と愉しさを提供するスバルが(違っ。
レヴォーグが出ます。ご注意ください。
タワー式の立体駐車場初体験でした。
「どうぞ~」 って言われても困りますよね。
自分の行動が合っているのかわからない不安と、急に機械が動き出して挟まれたらどうしようという恐怖の体験でした。
さて、八戸駅から北に向かいます。
今日目指すのは本州最北端の地、大間岬!
途中、六ケ所村を通過。
風力発電の風車がいたるところにありました。ドライブしていて楽しくなります。
八戸市を出発して約3時間。10時過ぎに大間岬に到着です。
あいにくの曇り空でしたので、北海道はうっすらとしか見えず。
潮風とカモメの鳴き声。
海ですね。はい、海です。
大間と言えば、まぐろ!!
まぐろTシャツ、まぐろ2wayバッグ、まぐろステッカー、まぐろマグカップ、まぐろの置物。
いろいろ売っていました。
ちょっと早いですが、昼食タイム。
露店のおばちゃんに誘われるがままに、まぐろ丼(2,500円)いただきました。
大間のまぐろをふんだんに使った、まぐろ丼。
とてもおいしかったです。
大間町のかもまーる。
本州最北端のオブジェのところにはクルマがとめられません。
駐車場は100メートルくらい南側です。
近くの漁港でパシャリ。
帰ろう。
ナビで仙台を指定すると、450km!!
そんなに遠くまで来てしまったんですね。
途中の六ケ所村で風車をバックに一人撮影会。
レヴォーグのある風景。
帰り道。
12時大間町出発 → 15時30分下田百石インター(おいらせ町)から高速道路 → 19時30分仙台市到着。
アイサイト・ツーリングアシスト、高速道路の走行がとても楽です。
90km/hくらいで走っているトラックの後ろをずっと走っていましたが、ハンドルは握っているだけ。白線に沿ってクルマがステアリング操作してくれます。
高速道路は暗くなってからの走行が大半でしたが、誤作動一切無し。ほぼキャンセルされることなくステアリングアシスト作動していました。
最後にシャワーを浴びて旅は終了。
明日は雨の予報ですが、昨日・今日と潮風をたくさん受けましたので、しっかりと洗浄。
それでは、おやすみなさい。
この番組は、安心と愉しさを(違ぅtj
ブログ一覧 |
マイ レヴォーグ | クルマ
Posted at
2017/10/10 00:17:03