
2017年10月8日(日) 晴れ。
そうだ。旅行に行こう!
突然の思い付きで、連休を利用して旅に出ることにしました。
午前9時。
レヴォーグに乗って仙台市を出発。
この番組は、安心と愉しさを提供するスバルがお送りしま(違っ。
目指すは青森県。
仕事で行ったことはありますが、プライベートでは初めて。
さっそく三陸道へ乗ってまず着いたのは道の駅三滝堂。
コンビニ出来たんですね。
アウトバックさんの隣に駐車。スバル (*^_^*)
次は南三陸町、歌津の伊里前福幸商店街。ハマーレ歌津。
11時30分、少し早いですがお昼ご飯。
「むすびや」さんで「冷やしホヤそば」「タコぷりん」をいただきました。
ホヤって初めて食べました。弾力があるけどタコとも違う食感。
おいしかったです。
震災で太平洋に流され、大海原を旅して戻ってきたポスト。
次は気仙沼市に移動。
復興道路建設中。
気仙沼湾横断橋をつくっています。だそうです。
ドミノ倒し、(*^-^)σ ツンツン(笑)
本当は気仙沼大橋の写真を撮りたかったのですが、撮影ポイントが見つからず。断念。
次回きたときにリベンジです。
さてさて、県境を越えて陸前高田市に移動。
「奇跡の一本松」でお馴染みの場所です。
ここもよく仕事でお世話になりました。
あ、ちなみに仕事は建築関係です。復興団地などに携わっていました。今はだいぶ落ち着いてきたので担当から外れ、仕事でこの辺りに来ることはなくなってしまいました。ちょっと寂しい。
今もまだ残されている津波で被災した団地。
あの高さまで津波がきたんです。恐ろしいです。
こちらは道の駅の施設。こちらも解体せずに残っています。
背面が斜めになっていますよね。
これは津波がきた時に登れるよう、裏側が階段になっていて避難できるようになっているのです。
あの日、この建物は上部をわずかに残して水没しましたが、3名の方がこの上部に駆け上がり難を逃れることができたそうです。
この一帯は「白砂青松の高田松原」と呼ばれ、国の名勝や国立公園に指定されている美しい場所でした。その約7万本の松は「奇跡の一本松」を残してすべて倒されてしまいました。
震災から6年半。かさ上げ工事に使われた巨大ベルトコンベヤーは2年前に解体され、かさ上げ工事も今年度中には完了予定との事です(知り合いの建機レンタルさんの話)。
さて、暗くなってしまうので先を急ぎます。安全運転です。
宮古市。
途中の国道、暗くなった頃、軽自動車が正面衝突(?)の交通事故現場を通過しました。
大丈夫だったでしょうか。私も気をつけなければいけません。
そして八戸市へ到着。
朝スマホで予約しておいたビジネスホテルにチェックイン。
八戸駅の中で海鮮丼とせんべい汁をいただきました。
二日目につづく。
Posted at 2017/10/09 06:19:33 | |
トラックバック(0) |
マイ レヴォーグ | クルマ