
みなさんこんばんわ
キミメロです。(←略してみました)
人によっては
キロンキロンです。
の方がしっくりくるのかもしれませんね。
今夜はユルユルと夜の国道を走ってみました。
なぜかと申しますと
↑画像はイメージです。
光軸調整をしたからです。
(ファンファーレよろしく)
ずーっと。
ライトが足元を照らす仕様だったので
落ちている小金などは見つけやすい状態だったのですが
そうそうおちてませんしネ★
おちてても運転中はなかなか拾えませんしネ★
量販店でオイリー交換をしたついでに調整してきました。
オイリー交換の話はまた別の機会に。
そもそも車検から帰ってきたら足元天照仕様っていかがなものか!?
とブツブツいいながらも運転していましたが
それも先ほどまででおさらばです。
新吾さん風ですと「アバヨ」です。
新吾さん最近見ないな~。
ヘッドライトってすばらしぃなぁ
とか一人でブツブツと言葉を発しながら
たまにニタニタと微笑んで安全運転で帰宅しました。
ヘッドライトで思い出したのでちこっと書きますが
以前ヤホーNEWSで読んだ記事で
ライトはアップ目が基本って知ってました?
ロービームを常に使っていると遠くがあんまり照らせない
車は急には止まれないので、事前に遠くの状況を察知するギムがある
常にロービームとはなにごとだ!危険を察知しても止まれないではないか!
が基本理念だそうです。
私は概ねカワイイ違反を犯す故、必ず書き換えでは講習にお呼ばれするのですが
そこで見させられる教育ビデオにも
対向車同士でアップ目だと、たとえば歩行者が居た場合
光の関係で一瞬目視不可能になります ご注意ください
な内容が盛り込まれていたと記憶しております。。が。
まぶしぃですよね?
最近はローでもやたら眩しいのに
ほんとですか?
Posted at 2007/06/03 23:38:53 | |
トラックバック(0) | クルマ