• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キミにメロンメロンさのブログ一覧

2007年05月29日 イイね!

写真って

写真って写真とは非常に興味深いものですね。



ブログをはじめてから感じております
ひしひし




加工してごまかしてますが
やはりアングル命! 

でしょうか・・・??。

携帯のカメラではかなり難しいと最近とみに思います。。

欧米か! 限界か・・・

などとディジタルカメラを買うような言い訳を自分に言ってみたり。

たかだか
最近
数枚
撮っただけの

ぼやきでした。。

ほんとはね~カメラおそいでしょ?携帯のカメラって。
写る●です なんて~ そら~ もぅねぇ アレですよ。

すばらすぃ!
 すぃ!
  すぃ! 

そんなわけでフォトギャラリーにネタアップしました
お暇な方いらっしゃったらどうぞ。^^;
Posted at 2007/05/29 00:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月27日 イイね!

ゲッツσσ

ゲッツσσ運の酔い皆様にとっては当然かもしれませんが

当たりました

フフフ。。


缶ビール1セット。






うれしいザマス。
という言葉をつかっても何ら問題ないくらい嬉しい。
おもいおこせば・・・
〇学生の頃、ドラえ〇んシールの懸賞に当たって以来でしょうか。。(たぶん)


*缶のデザインのね「イマイチ加減」をツラツラと応募時に書き連ねたのがよかったのかな。
Posted at 2007/05/27 23:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月19日 イイね!

~出会い~ついにアルファの銘を。

~出会い~ついにアルファの銘を。愛車紹介の欄へ載せていましたが
こちらへ本来載せるのが正しいとおもいましたので。
*メロンちゃんオーナーになるまでの物語ですので長くなります。
 ご了承ください


~出会い~ついにアルファの銘を。

本当はクーペほしかったんです。(GTVね)
そもそも私は三菱GTOを連続で所有するという
過去がありました。
GTOの前に立ってボディを見れば、ワイド&ローがとても美しい。
その後、エボ→インプ という風にハイチューンな車に活きました。
さすがに速かったですよね。それはもぅ。ボディもガチムチでした。
しかし、どうしても腑に落ちない点がありました。
自分をごまかしきれない部分というのでしょうか
車体の全高が低い車はカッコイイんですよ;

当然アルファを買うならクーペ=GTVと自然と目に付きます。
カラーリングは、車体は黒で中が赤のが欲しいと思いました。
探して探して・・以外に近い場所に売り出ているのを見つけました。

雑誌やネットの情報は・・・リアルタイムではないですからね。
さっそくお店に電話で現車確認の申し出を入れます。
とうぜん、すでに売れててありません ってことは十二分に予測されます。
とりあえず現車はまだ入荷したてで問い合わせは私が初めてだと聞かされました。

さすがに胸が高鳴ります。

実は赤黒のカラーは実際に見たことはありませんでしたので不安もありました。
当然売りに出ている個体の機関系も含めてですが。

結果は大満足な個体でした。 その場で見積もりを作成していただきまして
ちょいとしたオマケ整備までずぅずぅしく引き出せました。

やはり中古車ですから唾つけたもの勝ちのこの世界。
当然他のお店も見て回ります。
他店へもめぼしをつけていたGTVはありました。

そのお店で見つけていたものはロッソのGTV(レッド)です。
ロッソアルファの例に漏れず、塗装はアルファピンクと化している個所がチラホラ。
しかし、アルファプロショップだということで綺麗に仕上げるプランもいただいておりました。
とても親切なショップでして、また自社工場も完備しているとのこと。
エンブレプの独自リペア技も開発しているとのお話も伺いました。
このショップさんへはその実、既に3度ほど足を運んでおりました。

アルファのプロショップ+自社工場の完備+スタッフの好印象さから
黒赤は断念し、外観こそ少しヤレ気味のGTVを整備し購入する意思が固まりました。
最終的にキメようとお店に再度訪れたとき。

現在の愛車メロンちゃんこと ヌヴォラブルーの147セレが入り口に。

この色・・・初めて見ました。
ショップの展示エリアが間接照明ということで その美しさには見とれてしまいます。
それは、散々悩んだ挙句に買いにきたGTVを私の意識から消し去られてしまうくらいの衝撃。
店内に入り、GTVの購入プロセスに一番大事なやりとりが行われます。
しばしGTVの注文書の説明が頭にはいらないほど展示中のメロンちゃんを眺めておりました。
どうにも我慢ならくなり、GTVのお話を中断していただき;
メロンちゃんを近くで眺めます・詳細を聞きます。
排気系一式はアーキュレー製に換装されていました。
足回りも純正形状ですが同じくアーキュレー制。
エアロはアッソ製のがフロントとサイドに奢られております。
定員さん曰く、アッソのデモ車だったらしい との不確定情報も。
*後に足回りの詳細が知りたくアーキュレーさんのHPを覗きました。そこにエアロこそ未詳着でしたが、ヌヴォラブルーな個体で装着例の写真が。。

二台を遠目から比較します。
・・やはりGTVはクーペの低さが際立つものがあり、そこでも悩み始めます。
ここで発想を逆にとった手法に頼りました
つまり、
クーペしか眼中にない。
いいクーペが見つかる(お店の支援もばっちり)
他店との比較も考慮した結果 決断に至る。
 →その思いをポッと出の個体が揺るがす
ようするに、出合った瞬間にすでに結果はきまってしまっていたのです。

毎日毎日ネットや雑誌を眺め、目を皿のようにして探していました。
最後の最後にコレですわ;
これを出会いと言わずして どうというのでしょう。

以上で経緯を終了いたします。
長々と読んで頂いた方、これからの愛車探しの少しのエッセンスとなれば幸いです。^^


~インプレッション~
さてセレスピードです。
街のり~ワインディング十分楽しめます。
ちとシフトアップが鈍かったりします。各雑誌では1速→2速時にアクセルを一瞬抜いてチェンジすると割合スムーズに行くと。
ギクシャクしました@@;
シフトアップ→クラッチ自動で切られる・・自動でつなげる~なメカニズムですから
シフトアップしてからアクセル一瞬抜くを実行。
大成功です! たしかにムリにクラッチをつないで負担かかってるなーってのが薄れた感じです。 はぃ^^
ちなみにスポーツモードが操作に依存された形で存在しております。
アクセル開度70%以上、尚且つ4500回転以上(だったかな確か;)
でシフトチェンジが一瞬で行われるようになります
これは大変身です!常にこのチェンジにしてほしいくらいです。 おみごと!
車重の関係で・・ちょっとパワーが物足りないのが正直なところですがh
排気系はフルで入ってますので
音いいですよ。爆音とは違った趣向で◎。

ふぁぼおぉん ふぁぼおぉん って感じです。

口をとがらせてPCの前でやってみてください。
ぁ~ 目閉じて中腰の姿勢がいいかもですね。(=ε=)

・・そうそう そんな感じの音です。
Posted at 2007/05/19 20:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月16日 イイね!

2007年度 第一回ハンバーグオフ

2007年度 第一回ハンバーグオフ三日坊主を脱出しました。
みなさまこんばんわ
以前にびっくりドン●ーにてハンバーグを食した内容を載せました。
すると
joetaroさんよりハンバーグオフのお誘いが・・(*_*)


それならば! と 行って参りました!
もうね。ハンバーグ? どうでもいいですよ ぇえ食べられればね。 というくらいにお互いの車についてあーでもない こーでもない と。 いやいやおいしかったですよ。ホントに(^_^)

なんでしょうかね。
たのしい(゚∀゚;b
お互いに当初狙っていた車種とは別物をげっちゅ!したことが一体感を生んだのか
それとも恋の悪寒単純に気が合うのか まぁ本当の所はアレなので楽しいってのが
あるんですがね それは今回は内緒にしておきますが。。 ふふふ。

ツーショットね。

そもそも私はアルファ狙いでしたが、それはGTVに魅入られてのお話
彼はそもそもバルケッタ狙いでしたが
非常にナイスなタイミングで獲物を逃すという事態に見舞われて。。

気が付けばそれぞれその場で気に入ってしまぃ 購入に至った経緯。
なもんで

憧れの車種に対しての想いがあれやこれや・・
ところが、
ちがうと思いつつ気に入ったという事実も激しくあるわけで
妄想を宙に浮かせながらの愛車への妄想(いぢり計画)に華が咲き乱れるわけですYO!

男の子っていつまでたっても子供みたいね

なーんて昔からよくきくセリフ。
たしかにそうなのかもしれませんね
楽しみを見つけてそれにウフウフできるっていい時間ですね
一人でそれですから、二人集まったら尚ですね
などと ブログを書きながら思い起こす今日この頃です。

さて折角ドイツからやってきた遥々やってきた
joetaroさんのBMW Z3
ブルーメタリックが非常に華やかです。
有機的なデザインは当時としはかなり刺激的だったものでしょうね。
なにせ、今みても刺激的ですから。
凝ったディティールは光を反射しまくります。
もうね

ちょっと運転させていただきました。
Z3 命名:サメ太郎
ロングノーズが堪りません。
極めつけは左右フェンダーのバルジ!

エンジンがですね フロントサスより全体的に後方(運転席側)に近いように設置。
ノーズの入りがいいんですヨ とはjoetaroさん談。そのとおりでした。
フラットトルクな感じかなーと思っていましたが
4500回転付近からもう一段力がでてきます。これねかなり気持ちいいです。
排気音はマフラーを新調したこともあり「炸裂!」します。
加速するとマフラー付近かな(?)から多少のビビリ音に似た音がありました。
ハンガーか焼きがまだ浅いからなのか、特性なのかちょいとわかりませんでしたが
メロンちゃん(愛車147)よりいいなぁ とか思っちゃたり(T_T)チョットダケネ ホンノチョットダケデスヨ
車の鼓動がビリビリと心地よく伝わってくるサマは たまりません。
パワーでは語れないものがミッシリ詰まっておりました。
フラットトルクの恩恵で忘れていたモノが私の背筋に忍び寄ってきましたね。
エキマニ・フロントパイプ一新したいといっていた言葉。
ゆっくりと楽しみにしてますよ^^

第二回第三回と、またよろしくおねがいします★
Posted at 2007/05/17 01:46:33 | コメント(2) | トラックバック(2) | クルマ
2007年05月14日 イイね!

夜の市営公園

夜の市営公園さて三日坊主回避策として更新です。
夜の公園に行って写真をとってきました。

コノ季節人気の無い公園の電燈の下
~すこし肌寒い風に身を任せてみる~

風が
木々たちのないしょ話を
やわらかく
心地よく
肌にそっと伝えてくれる
ぼんやりとした電灯の
                    足元に視線をうつせば
                    ざらざらとしたアスファルトがまるで
                    水を湛えた水面のよう
                    舞い落ちた木の葉は
                    浮かんでいるようにも見えた

                    トイレ・・・どこかなぁ;
                    ↑台無しでつか?
Posted at 2007/05/15 00:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「久々にみんカラ復活しました。車もGTに替えて心機一転です。
やっぱり車好きなんだなーと再実感しております。^^」
何シテル?   02/11 12:24
愛車名:イモちゃん(芋虫みたいだということから;) 一般名:アルファGT ポイント:ヌヴォラブルー 愛煙家な私ですが お友達からよろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
147からGTへ乗り換えました。 「イモちゃん」と命名。 ヌヴォラブルー乗り継ぎです。奇 ...
その他 その他 その他 その他
チンチラです。(猫ではありません) たまに通勤で使いたいです。 チンチラはチンチラ科に ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
メロンちゃん -147ts セレ- ・色  ヌヴォラブルー ・排気系 アーキュレーだった ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation