先週から、ちまちまとフォグの加工をやってきましたが、ようやくパーツ単体の加工が終わろうとしてます。
・・・先週は九州へ出張だったため、ほとんど手つかずの状態でした。。。
フォグの裏蓋の穴あけ。
ホルソー+ドリル+ヤスリの合わせ技でこんな感じ。
傷だらけですが、後でちゃんと錆び止め塗料を塗々。
フォグ固定用ステーの穴もヤスリで広げます。
※この穴径を広げないと、バーナーの台座が入りません。
ようやく、バーナーがフォグユニット内部まで挿入できる道ができました。
気になったコレ!
この先端を端子に挿して通電・・・これじゃぁ接触不良起こすだろ!
って言うことで、フォグの元々の端子を切り外して、平型端子で結線し直しました。
後はユニットをボディーに取り付けて、点灯確認。
それと、フォグユニットの防水加工で・・・終わるはず???
予定では25日にSAB道意で作業・・・&プチミーティング???
誰か来る???。。。
Posted at 2008/10/21 23:07:58 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ