• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMA☆ja11のブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

JCJ茨城支部走行会で日光

JCJ茨城支部走行会で日光昨日はジムニークラブの走行会で日光の林道を走る予定でしたが
ゲ-トで通行止めであえなく撃沈で、ただの観光になってしまいました
清滝付近の林道がダメだったので、戦場ヶ原でお昼にしようと言う事で
第二いろは坂を上り中禅寺湖を見て戦場ヶ原の
光徳牧場の駐車場でお昼を食べて、光徳牧場のアイスも食べて
少し戦場ヶ原の林道を走り、光徳牧場付近で2時30分頃解散
今回の参加者台数が3台だったので、埼玉のガブンさんと水戸から参加した
二人は第一いろは坂で宇都宮ル-ト帰宅
オイラはせっかく来たんだから林道奥鬼怒線(山王林道)で
川俣温泉に出て川治ダム-塩原温泉で帰ることにしました。
林道奥鬼怒線(山王林道)は全線舗装なんだけどクネクネと上り
ウネウネと下る30キロ以上有る様な林道
途中で疲れて休憩(´ω`)
山は紅葉にはまだ早かったです。

天気は最高に良かったです。この時点で3時07分

川俣温泉に出たとたん前に日光市営バスがゆっくりと走ってます
追い抜くのもできないし川俣大橋から林道に入り
湯西川温泉から塩原温泉経由で帰ることに
川俣湖から田代山林道に通じる林道をひたすら走り
途中で時間の記録のために写真をパチリ

ここら辺も紅葉は未だ、そして日も傾き始める。この頃の時間が4時8分

林道の分岐点では少し休憩。




何年か前に、しんちゃんの動画で皆で走ってた場所

林道分岐を4時11分出発して22分で田代山林道の分岐点に到着

この頃で4時33分だったんですが、田代山林道で舘岩に出て中山峠で
田島で白河ル-ト帰るか悩みました(´ω`)
でも田代山林道は距離が長いし途中で真っ暗になったら怖いから
湯西川温泉に出て帰ることにしました。

そして狭い舗装路をひたすら下り湯西川温泉に着いたのが5時過ぎ
湯西川温泉からも前に日光交通のバスが(;´∀`)
でも湯西川温泉からは道が広いので、バスも道を譲ってくれたし
そこから爆走で国道121号との交差点に到着、この頃の時間が5時17分
湯西川すら17分で着いた(^ω^)

この後は左に曲がり国道121号線を会津方面に行き
途中で国道400号線に右に曲がり、尾頭トンネルを抜け
塩原温泉を通過、塩原温泉を通過したのが6時頃
那須塩原インタ-過ぎて、いつも通ってる馬頭方面に真っ直ぐの
ライスラインで馬頭で国道293号。最初に待ち合わせした
道の駅みわに着いたのが7時04分!塩原から1時間で着いたのか
ここでまた選択、まっすぐ帰るか・リサイクルショップに寄るか
ワンダ-レックス那珂店に行こうかなんて思ったりして
レックスは9時で閉店、1時間で行けそうなので
高萩とは反対の水戸方面に(´ε`;)
何とか間に合って7時55分に到着
そしてジャンク品を物色して8時01分にお会計

そしてひたすら北に45キロ戻り、自宅到着9時20分・・・流石に疲れた
そういや朝6時に起きたんだよな。
Posted at 2014/09/15 23:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | JCJ茨城支部走行会 | クルマ
2014年03月10日 イイね!

JCJ茨城支部走行会でスノーアタック第2弾

JCJ茨城支部走行会でスノーアタック第2弾昨日はジムニークラブの走行会で栃木に雪遊びに行ってきました。
オイラは朝6時20分に高萩を出て常陸大宮の旧美和のコンビニで
水戸方面から来るシャアさんと待ち合わせして、次の待ち合わせ場所の
塩原付近のコンビニで千葉県さんや埼玉県様から来る
都会に住んでる支部員と合流して、那珂川の上流を目指して出発
そしてここらへんから道路に雪があるようになって来たので
フリ-ハブをロックにするのに停車、ちなみにオイラは家を出た時にロックにしてました

そして雪道を走ること数分でダムサイトに到着!

ダムの水は半分凍ってるかな。

そして那珂川の上流の林道でスノ-アタックしようとしたんですが、雪がふき溜まり
なっていて、さらにカッチンカッチンに凍ってまして、前進不能なので諦めて
違う林道に入りました。

しかしこの道は少し進んだところで、登山道になってしまい終了

そして那珂川上流付近を諦めて違うところに行くことに(´ω`)
途中に公園がありそこでお昼を食べて、12ヶ月ぶりに30に乗ったとか言ってる
けんさんを先頭に雪が深そうなところに進みます。

吹き溜まりは深くてカメになったり。


久しぶりにジムニーに乗ったとか言ってる、けんさんは進みます。


そして行き止まりで方向転換。

この後もう一本走って、手応えを感じず2時過ぎに解散
帰りはシャアさんとハ-ドオフ西那須野店に寄って、ひたすら走り序でに
ハードオフ水戸店とワンダーレックス水戸姫子店に寄って
いつも食べに行ってる、台湾料理屋に行きご飯を食べて
8時にシャアさんと別れて、オイラはひたすら国道349号線を走り
高萩に9時30分にたどり着きました、眠くて早く寝てしまいました(^_^;)
長い一日だった!
Posted at 2014/03/10 21:33:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | JCJ茨城支部走行会 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

福島県某所でスノーアタック

福島県某所でスノーアタック今日はJCJ茨城支部の走行会で福島県南部の林道にスノーアタックに行ってきました
毎年行ってる場所なんですが、去年の1月に行った時は雪がなく極端に吹き溜まりの深い所が
有るだけでしたが、今回はいい感じの雪の量で台数も少ないので
適度に遊べました。


スタッドレスだけのT氏はだんだん厳しくなってきました!


先頭をフロントチェーンの千葉の支部員さんと代わり少しずつ進んでいきます。

一見たいした事無いように見えるんですが!深いです
去年ミキさん達と来た時に戻った場所です。

少しでも進むように、押したり引いたり。

それでも左が以上に深くズブズブ埋まって抵抗があって進めず


なんだかんだでここら辺で1時頃になり戻る事にしたんですが、バックで戻る際も
スタックして、引いたり押したり。

結局林道の入口まで戻りお昼ご飯食べて2時過ぎに帰ることにしました。

台数が少ないと押したり引っ張ってりが疲れます(´ω`)
Posted at 2014/01/12 20:39:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | JCJ茨城支部走行会 | 日記
2013年07月14日 イイね!

神栖の海岸でBBQ

神栖の海岸でBBQ今日はジムニークラブの走行会で神栖の海岸でバ-ベキューをやりました~
神栖まではオイラの住む高萩から片道130㌔も有るんです!

神栖市のベイシアで食料を買出しして、海岸に向かったんですが
食材を入れるク-ラーボックスが無いので、エアコンの付いてる
オイラのジムニーに全部入れて、エアコン全快で移動
冷蔵庫状態で寒いのなんの(涙)見地に着いて外に出たら、暖かい~

そして皆で準備、まずは炭熾し。

支部長が持ってきた、炭熾し職人とか言うアイテム!あまり役に立たず。

野菜などをカットして準備中。

炭がいい感じになったので、肉を焼き始めます

野菜もカット、ウインナーも切れ込みを入れて焼く

バンバン焼いて

焼いて、食べて。

肉少し買いすぎたみたいで、途中で飽きてきてしまったオイラです。

次は焼きソバ!肉があまったので焼きソバにもお肉。

そして肉が焼けたら、大量の野菜

野菜多くくねえ~とそこら辺からお言葉が。

焼きソバも12人前買ったけど、多いので6人前の麺を投入

いい感じに焼けて美味そう

以外に野菜は小さくなってしまいました、そして焼けたので皆に配って

マッタリと食べる

この後、海釣りをする人や砂丘を走る人や、昼寝する人に分かれて
4時まで遊んでました。たっぷり食べたので今頃までお腹が減りませんでした、今からご飯でも食べよかな。
Posted at 2013/07/14 23:13:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | JCJ茨城支部走行会 | クルマ
2013年06月09日 イイね!

茨城県某所K山走行会

茨城県某所K山走行会今日は毎月一回有るJCJ茨城支部の走行会の日で
今回は茨城県の通称K山に走りに行きました。

最初に行ったのが東側のV時?U時?
トップはA氏

今日はトライアル用の車両の幌車で来てました。

二番はH氏
ココを走るのが今回で2回目

軽いサンマルに下駄山タイヤ


以下省略(^_^;)オイラは最後
頂上まで行って、帰り際に変な所で転倒のA氏!子供が助手席に乗ってたけど無事でした。
写真に写ってるのかオ-ナ-

それで何だかんだ遣ってたらお昼になってしまい、テ-ブルの有る日陰でお昼ご飯でマッタリ(^_^)
下手すると1時間はマッタリ(^_^)

そして1時半に崩落現場到着

下見中

この順番で進むことに、と言うことはオイラが一番ですね!さっさと沢を下りて写真撮影

S氏のサンマル




このラインはオイラが行ったライン!

次が今日唯一のバンボディのT氏



T氏はオイラと違って、左側のラインを行き下回りでガッン!ドカッン!

次か午前中転倒して幌骨が曲がってしまい、サントップに変更のA氏




A氏も左側のライン!でもドコモ当たりませんでした。




最後にH氏のサンマル

今回は600の下駄、650のXZLの方が良かったんじゃない?



右側ラインに行くつもりです!

ガコン~と言う音とともに進まなくなります?

岩にフロント牽引フックが刺さってます、右シャックルも!


その後は広い所まで行き少しミ-テングをして3時頃解散して、オイラは少し遠回りして
5時に帰宅しました。

Posted at 2013/06/09 20:39:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | JCJ茨城支部走行会 | クルマ

プロフィール

「茨城県北部の廃校と花園神社の紅葉 http://cvw.jp/b/284357/42234412/
何シテル?   11/26 21:01
1997年にジムニーJA71を買って友達と林道を走ったりしてたけど、最近は休みの日は一人で近場の林道を一人で走ってます、カメラ持って写真撮りながら。月一回のクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーが好きでいろんなジムニーに乗ってきました、今の車は11年乗ってます。、ジムニー乗 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5月23日に車検切れ。車検代ができるまで 静養中です 燃費が良いので早く復活させたいです ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
赤いサンマルがボロくなりすぎ! 友達に安く売ってもらったジムニー 長距離に耐えきれず、手 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
幌車が欲しくて、JA71Vと交換しちゃいました、 みんなにバカじゃないのて言われ続けまし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation