
5月連休にシャアさんと群馬県の廃硫黄鉱山と廃スキ-場に探検に行ってきました
全線高速で行くので、のんびり9時頃水戸を出発
北関東自動車道を走り途中、高崎付近で事故渋滞の表示が掲示板に出てたので
途中から一般道で行き、現地に着いたのが、午後2時
物凄く手前にゲ-トが有るので車を置いて徒歩で廃スキ-場まで行き探検します
最初に手前に有る廃スキ-場が見えてきます

入り口付近の駐車場にはボロボロの軽トラ!

駐車場の上には広場があり、その先がスキ-場でリフトが残ってます

最初に建物の方を探検します

リフトの乗り場にパジェロが置いて有りました。

近くまで行くと、ナンバ-まで付いたまま(・・;)

インタ-ク-ラ-タ-ボワゴンだ!昔カリブを買う前にこのパジェロのシヨ-トが欲しかったんです(^_^)
赤か紺色の5MTが。

スキ-場の施設も見たけど、オイラ的には山の中にヒッソリと残るコクり-ト建造物を早く見たいので
早々に退散して、鉱山跡を目指すことに。

少しずつ標高が上がるし足場は所々悪い所もあって大して歩いてないのに疲れた(´ω`)

そしてシャアさんは相変わらず足取り軽やかで、どんどん追いていかれますΣ(゚д゚lll)

振り返ると!けっこう登ってきたな(´ε`;)

そこから少し登ると、鉱山の遺跡のようなものがチラホラと(゚∀゚)

高い(´ε`;)

気が付くとシャアさんが居ないぞΣ(゚д゚lll)中に居ました(´ε`;)

あとは適当にバラバラに写真撮って。

適当にフラフラ。

高い所に登ってみたり

謎のタイヤがあったり、荷台らしきものと、り-フスプリングとステアリングギャボックスとか?

穴の中にシャアさん

山の斜面によくわからない施設がたくさん有りました!

そしてさらに山を登り、山の稜線まで来ました

右側の谷間に建物があるからそこを見に行こうと言う事で山を慎重に下ることにしました。

結局、谷間に見えた建物までの道は崩れていて行け無さそうなのと、もう帰る時間が近づいてきたので
諦めて下山することにしました(´ω`)
反対側の山の斜面から見た鉱山跡。

帰りは楽な道を発見したので、あっという間にスキ-場の施設まで帰ってきました

今来た山方面にスキ-リフトが続いてます

反対側の山にもこちらは頂上にはレストハウスもあります。

帰り際にふと見ると倒れているバス停!おこしてみるとJRバスのものです
営業してた頃はここまで路線バスが来ていたんですね。

そして午後4時30分に鉱山跡を後にしてオイラの運転でひたすら250キロ走って
途中の岩瀬でラ-メン食べて、10時30分にシャアさんと別れて
オイラは11時50分に何とかその日のうちに高萩にたどり着きました(~_~;)
ナンダカンダで600キロ近く走った(´ε`;)
Posted at 2015/05/09 23:10:40 | |
トラックバック(0) |
廃墟 | 日記