明日6月26日、いよいよ「X-ADV」がホンダドリーム店に入荷します。
私、ホンダドリームの担当者さんから、「日本国内向けのX-ADVの工場出荷は、4月の製造ラインになります。」と聞いていました。
そこで…、その出荷時期と重なると需要と供給のバランスで「X-ADV」のパーツ類が高価になる(ヤフオク等のオークションでは特に…)と見越し、以前から後付け予定の各種パーツを安い値段のうちに見つければ、購入する作戦をやってきました。
その結果、すでに各種パーツは私の部屋中にところ狭しと並んでいます。
はい、「納車前準備」です。
① リアキャリア関係
『GIVI』 SR1188+M8Bベースプレート
※ ベースプレートは薄くて頑丈のモノと考え、樹脂製ではなく、「アルミ」製をチョイス

② リアボックス
『GIVI』 モノキーTRK52ND
※ アルミ製のボックスも考えましたが、高温になる+逆エクボができる等の意見を参考に本品をチョイス

③ クラッシュ(エンジン)ガード
『SRC』 フルタイプ・ブラック
※ 台湾のメーカー『SRC』製、他メーカーも考えましたが、「フォグランプ」の取付け位置にこだわりたくて本品をチョイス

④ リアインナーフェンダー
『GIVI』 リアインナーフェンダー
※ 効果はあまり無いとの意見も多いですが、何となく『GIVI』のモノが取付けしたくて、安かったのでゲット

⑤ ローダウンキット
『DIMOTIV』 リアローダウンリンクロッド(20mm) DI-LK-HO-04-K
※ 下がりすぎると弊害もあるので20mmの本品をチョイス、「昭和の柔道経験者、短足+ガニ股」の私には必要

⑥ 電源ユニット
『デイトナ』 D-UNIT+(ディーユニット プラス)
※ 色々な電装品を取付ける予定なので、「常時電源」も確保できる本品をチョイス

⑦ 電源取り出しハーネス
『キタコ』 ホンダ系 756-9000100
※ 「X-ADV」にも使えるそうで、車体左側のやや後ろからアクセサリー電源をもらい、D-UNIT+に持っていきます

⑧ ドライブレコーダー
『ミツバ』 バイク専用ドラレコ EDR-21Gα
※ 「デイトナ」のモノと悩みましたが、本品をチョイス

⑨ 増設用USB電源
『カエディア』 クランプUSB KDR-M3D
※ ハンドル周りに目立たずに装着でき、雨防止のフタ付きの本品をチョイス
これ以外にも「フォグランプ」でホワイト&イエローの2色発光ができるモノを検討中で、「カエディア」製か「PIAA」製で迷っています。
まあ、これらのパーツ、DIYでボチボチ、装着していこうと思っています。
う~ん、納車が待ち遠し~いで~す‼
Posted at 2025/06/25 12:13:36 | |
トラックバック(0) | 日記