• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボル勝のブログ一覧

2008年12月19日 イイね!

やっぱりバランス~?

ミッド域の音質が変わると、つられて?ツイーターの響きも違って聴こえてきます♪

トータルバランスでしょう。。。

それと吸音と拡散  いやはや…  やっぱバランス?



それだけ
Posted at 2008/12/19 20:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年12月18日 イイね!

ツィーター廻りを制振しよう~♪

ツィーター廻りを制振しよう~♪先日、ツイーターを移設しましたが、そのバッフル?は画像のような感じで、アクリルドームとパテを組み合わせたものでした。
なんか中も外も微妙に振動している感じがして、悪影響を及ぼしている気がしますので、制振?強化してみました。







何かいいものはないかと探していたところ手頃なものがありました。使用した部材はエーモンのダイポルギー塗料です。手ごろな量と価格なので早速、購入ヌリヌリしました。鉄粉?でしょうかね?ツブツブがいっぱいある塗料ですね。二度塗りしました。


ヌリヌリした後はこんな感じです。


塗った後の感想ですが、音がまとまったというかザラツキ感がなくなったというか、正直な音になったって感じなのです。良い方向です♪

もっといろんな所に塗ってみましょう~なんか楽しいです♪
作業が雑なのは見なかったことにしてください~
Posted at 2008/12/18 21:08:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年12月15日 イイね!

操作部を移動しよう~♪

操作部を移動しよう~♪PXA-H900を入れたのはいいが、プロセッサーの操作部?表示部すなわちリモコンを当てるところが、シフトレバーの前にあって、ちょうど運転席から死角になるところにあったので、ダッシュの上に移動してみました。

今度は、見やすく、操作しやすくなったのです。本当はもう少し手前の方が、受光部が敏感に反応するのですが、視界が妨げられちゃうので、ちょっと外側に取付けです。

いらぬ心配なのでしょうが、音の反射などが気になりましたので、既存のダッシュマットを切り切りして、被せました。ダッシュマットは、無残な姿になってしまいましたのです。
明るいところで見ると、相変わらず雑な作業が丸見え(笑)なのですが、夜になると青い光が揃いキレイなのです。



以前の姿です。下にあるのがプロセッサーの操作部です。シフトレバーを引かないと表示が見えませんでした。

Posted at 2008/12/15 18:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年12月14日 イイね!

あぁあ~降ってきちゃった。。。 

あぁあ~降ってきちゃった。。。 あぁあ~とうとう雪が降ってきちゃった… 

早くやまないかな~

スタッドレスに交換しなくちゃ☆


<備忘録> 本日交換♪ 5年目のスタッドレス(はたして効くか?)
Posted at 2008/12/14 10:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月13日 イイね!

ドアをイタズラしてみよう~♪

ドアをイタズラしてみよう~♪今日はドアのイタズラです♪
ミッドがうまく鳴っていないので、ドアを見直してみることにしました。低音域のモアモア感がいっぱいで、バスドラやとベースの音域が気に入りません。
そんでもって、まず、スピーカーの前と後ろでどういう風に聴こえるか?また、コーンの動き?の観察です。はっきり言って前と後ろではどう違うか分かりませんでした(笑)でも音量は殆ど同じなのです…
そんなんで、まずアウターパネルの制振です。コツコツ、パンパン叩いて音の動きをイメージしながらポイントを決めましたが、結局5cm×10cmくらいの断片を2枚ハリハリしました。本当に感覚的です。


次に、ミッドの前後の動きをスムーズにするには?ってことで、
今までは下の画像にある茶色の拡散材をつけていましたが、なんか感覚的に違うので、昔買ってあった青い吸音材に交換してみました。
それから、以前デットニング調整したときに、インナーパネルに小さい穴を残しておいたのですが、それを全閉。あとスピーカー周りを制振材で強化してみました。それとインナーと内張りの間に防音シート?(画像にある下の黒いシートです。音を殺している感じでしたので)を挟んでありましたがそれをホントに薄いものに変更しました。気分的な問題です(笑)

結果どうなったかというと相当いい感じに聴こえ始めました。バスドラとベースの音像がはっきりしてきました。以前より倍音の類がきれいに出ているということでしょうか…。全体の聴こえ方もよい方向ではないでしょうか♪
途中組み上げを間違い、パネルの間に隙間ができた状態を気づかず聴いたときはもっと良かったので(一発目驚いたのです)何処かにちょっとした空気の逃げがあると、もっとよくなるのではと思うのです♪
後は、音質…堅めのツィータの音とウォームな低音域このバランス調整でしょうかね。。。

スネアのドパタンッ!?の音かな…
Posted at 2008/12/13 18:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「諸々調整してみた http://cvw.jp/b/284600/46905477/
何シテル?   04/23 13:02
いい歳して弄くりしているメタボなオヤジです。拙の宝物VOLVO245のメンテやオーディオの弄くり過程を残しておきたくて始めました。まあ備忘録みたいなものですかね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 234 5 6
78910 11 12 13
14 151617 18 19 20
21 2223 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

純正 USコーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 18:40:35
ボル勝さんのボルボ 240 ワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 12:07:14
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 11:17:28

愛車一覧

ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
89年式の240です。1999年から乗り始めて…年目...もう🌟🌟歳になるんですねぇ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation