• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maq -マック-のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

あまり乗れていない間に。

S3の納車すぐにG.W突入。
休み関係なくお仕事なので全然S3に乗れてません(>_<)
でも何故か全然乗ってないのにS3は埃っぽくなってて複雑な気分(笑)

で、ゆっくり乗れてないけどとりあえず事前に購入していたドリンクホルダーを
コンビニまでちょっと行った時に取り付け。ってパーツレビューに既にUpしてますが・・・(^^ゞ



あ、絞り解放にし過ぎてなんだか良くわかりませんね(笑)



''8V A3/S3'' AS Sport ドリンクホルダー。取り付けも不器用な私でも簡単に取り付けで来ました。
純正のドリンクホルダーの位置が使いにくそうだったって事と、いままでどのクルマでもこのポジション
にドリンクホルダーを取り付けていたので、独特な形状の吹き出し口のS3でもガタつきもなく
取り付け出来て満足しています(^^)b

てか早くゆっくりじっくり乗りたいなぁ( ̄_ ̄)ンーー
Posted at 2014/05/06 23:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | S3 Sedan | 日記
2014年05月01日 イイね!

ハコガエ。

改めてA5 sportbackをじっくり・・・。








A5 coupeに比べると間延びしてるなんて言われる事もあったみたいですがやっぱりこのフロントからリアに
流れるラインは奇麗でかっこいいですね。


やっぱいいなぁ。


やっぱA5 sportbackかっこいいっすね〜(^^)初めてのドイツ車、初めてのアウディ。
色々不具合も出たし、最初の方はSトロなんか酷くてちょっとなぁ(ーー;)って感じる事も多かったですが
まぁそれでも運転して楽しいクルマでした。色んな所にも行ったし(^^)
最後に結構大規模なトラブルがあったけど何とか復活したしよかったです。
いやはやありがとう〜です(^^)



ってなわけで・・・・




諸般色々な事情が重なりまして・・・・




また思わぬタイミング等々がありまして・・・




ディーラー担当営業さんが色々と勉強して好条件を出してくれたってのがとどめとなり・・・




唐突ですがこのたび・・・・・






3バンニハコガエトナリマシタ!(・o・)ノ



5番→3番って感じでDセグメントからCセグメントへダウンサイジング!

とはいえ念願の" S "!(´∀`)

" S " !? 大丈夫かオレ!?(((( ;゚Д゚)))いや、でももう遅いし(笑)


そして3番は3番でも・・・・・

セダン!(≧∇≦)
sportbackと迷ったんですが、何となく最終的にハッチバックって気持ちになれなくて思い切ってセダンに。
でもセダンに決めて正解でした(^^)
















今までどうせなら人も荷物もガッツリ載せられるワゴンかハッチバックでしょ。セダンってチョイスなんて絶対ないわぁ。って思ってた自分がまさかセダンに乗るとは思いもしませんでした(^^;)年齢もあるんですかね?(笑)
大きさ的にはDからCにして正解。A5sbがめちゃくちゃ大きかったって訳でもないんですが、ちょっと
その大きさが気になってきてたのも事実。今のボクにはこの大きさがベストかなと思います。
ボク的にはもしかすると1.8でも充分だったかもしれませんが、1度はあこがれのSという物に乗ってみたかった
というのも大きかったし、1.8でもオプションをあれこれつけてる事を思うと思い切ってSにした方がいいんじゃないか?っていうことで結論に至りました。もちろんディーラーが頑張って勉強してくれたってのが一番大きかったですけど(^^;)


まだディーラーと家との片道しか走ってないので感想も何もないんですが、またゆっくりと乗って色々と
感じていきたいです(^^)

ちなみにA5sportbackはボクの友人が色々な故障等々経験してるのを承知の上で引き継いで乗ってくれることとなりました。

ってなわけでありがとうA5sportback!これからヨロシクS3sedan!です(^^)b


Posted at 2014/05/01 12:00:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | S3 Sedan | 日記
2014年04月20日 イイね!

FIT3 HYBRID 個人的雑感。

サブというか仕事用兼家族車のFIT3 HYBRIDに乗って4ヶ月ちょっと。
なんだかんだでまぁまぁ乗る機会が多く、FIT3のフィーリングにも慣れて来た今日この頃です。








さて燃費の良さが売りのFIT3ですが、なんとなくこのクルマのコツもつかんできたので、当初17km/Lちょっと
ぐらいだった燃費も少しは伸びて来たかな?と思って最近ガソリン入れた時に満タン方式で燃費を計算した所
なんと17.55km/L・・・( ̄_ ̄)。。
全然伸びてませんでした(笑)まぁボク1人で乗ってる訳ではないし仕方ないですね〜って言い訳してみたり。
まぁボクの運転スキルの拙さもありますね(^^;)あとECONボタンなるエコモードも全然使ってないので
それを使ったりするともうちょっと変わってくるかな?
でもせっかくのDCTだし。。エコモードでちょっとまったりなドライブフィールになるのもどうなんだろう
って思い、とりあえず今はそこそこの燃費とダイレクト感が感じられてキビキビ運転出来る通常モードが
やっぱりバランスがいいかもなぁとそこに落ち着いています。







そういえばリリース早々に3連チャンでDCT関連のリコールがありましたね。
さすがにホンダ初DCTなので色々不具合は出てきますね。でも改善後はホントに
スムーズになりました。修理する前のA5SBのSトロよりスムーズです。
ボクのA5SBも昨年大掛かりなSトロの修理をしてからはスムーズになり運転しやすくなりましたが
修理前ははっきり言って人を乗せるのもちょっとためらうぐらい低速でのギクシャクガックンが
ひどい個体でした。縦置きSトロの初期ロットだったので仕方ない部分はありましたけど
ホントひどかったなぁ。今のSトロは色々な経験・情報が蓄積されて煮詰まってちゃんと
してるでしょうけどね。

まぁそれは置いといて、ホンダのDCTですが町中のちょっとしたカーブの立ち上がりだったり
減速や停車からの立ち上がりなどギアが「クンクンクン」と小気味よく変則していく感じが
ちょっとした事ですが楽しさを感じる事が出来ます。この辺はやっぱりCVTでは感じる事が出来ないちょっとした
楽しさだなと強く感じています。

ただちょっと気になる部分もあるにはあります。
それはEV走行に切り替わる瞬間。スッとトルク感がなくなるというか(EV走行なのであたり前ですが)
ちょっと一拍『間が空く』感じというか『つんのめる』感じと言うか、うまく言えないですが
その辺がちょっと気になります。







あと、シフトが気になる。ギアはD・N・Rまではまぁわかるんですがあと一つが『 L 』。
せっかく7速DCTなんだから+/−にして任意にギアを選択出来る様にしてくれれば良かったのに。
それかLOWをなくしてどのパッケージでもパドルシフトを標準装備してほしい。メーターも今何速なのか
が表示されるようにして。
なんかシフトレバーの形もいかにも『ハイブリッド』みたいな青色を使ったおもちゃっぽいデザインなのが不満。
MBのA45 AMGも同じような感じのシフトレバーですがなんかスゴいカッコいいですもんね。
パドルシフトもちゃんとついてるし。FITももうちょっと普通の形で良かったんじゃないかと思ったり。







インテリアに関しては個人的な勝手な思い込みなんですが何となくガンダムっぽいというかアニメっぽいというか
そんなイメージを以前からホンダのインテリアには感じていて(ホント個人的な感覚です)正直あまり好きでは
なかったんですけどこのFITのインテリアはそういう雰囲気ちょっと薄れているような気がするんですけど
実際の所どうなんでしょうかね?あとちょっと青々と光りまくっているメーター周りの表示はちょっと『ん〜。。』って
思わなくはないです。まぁ視認性はいいですけどもうちょっと落ち着いた感じでもいいのかなと思います。






そういえば、ホイールですが本当はインチアップして・・・なんて事をしたかったのですが主に家族がメインで
乗るクルマだし・・っていうのと前車スプラッシュにつけていたWORKMOTION11Rが気に入っていて、
まだ新しく勿体無かったのでそのまま移植。ボルトの追加だけで済んだのでラッキーでした。
ん〜こうやってみると黒色っていうのも影響してちょっと小さく感じますね。そう考えると17インチぐらいが
見た目的にはいいかな。あとちょっと車高を下げて足を引き締めたら楽しいかななんて気持ちも・・・なんて
言ってたらどんどんイジる方向へ向かっちゃいますね(笑)自制自制( ̄▽ ̄;)







まぁ気になる所もありますがHONDA初のDCT&HYBRID楽しく乗れています(^^)
MoterMagazin No.702のコラムの中に

〜確かにデュアルクラッチのトランスミッションは普通のCVTに比べても効率がいいはずだ。これまで
 トヨタもホンダもCVTの効率が良いとずっと言い続けてきたわけだが、じつは駆動ベルトをプーリー
 で締め付ける力が結構エンジンパワーをロスさせているんで、それほど効率が高いってものじゃない。〜
〜このシステムはホンダだけではなく、アウディなども同じようなものに挑戦している。つまり、
 これからのハイブリッドシステムの先頭を走るものなのだ。ではトヨタ式ハイブリッドシステムに
 未来はあるのかというと、確かにギクシャク感はなく、効率も良いが、乗り心地はいまひとつである〜


とありましたが、うんうんそうだよなぁと個人的にはスゴく納得出来ました。
ただ〜デュアルクラッチのギクシャクする乗り心地というリスクをものともせず、果敢に挑戦している点は
素晴らしいがその危惧は現実のものとなっているのは残念。〜
とも。確かに。これはどんどん改良して
もらって成熟させていってほしいなって思います。
現状DCTのクラッチ板の要領が足りないようで強いトルクを発揮するRSのようなモデルには積めないようだし
それこそ大きなモデルにも積めないようなので、この辺はHONDAには頑張って開発を進めていって
欲しいですね〜。アコード、オデッセイなんかはタイプ的にCVTの方があってるかもしれませんが
せめてステップワゴンぐらいまでの車種やスポーティモデルにはこのDCT&HYBRIDシステムでいって
欲しいな〜。ハイブリッド=プリウス・アクアなんていう今の図式を別のベクトルをもってHONDAには
崩していって欲しいなと思います。
Posted at 2014/04/20 14:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIT | 日記
2014年04月13日 イイね!

京都駅ぶらり。



SONY DSC - RX1

人多いですねぇ。
Posted at 2014/04/13 23:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2014年04月10日 イイね!

Q3。

いやはやもう4月・・・もう新年度ですねぇ〜がんばらなきゃなぁ〜
さて、4月早々A5SBをディーラーにちょっと預ける事になり代車にQ3をお借りしました。
初Q3!(゚∀゚)一度乗ってみたかったのでディラーに感謝。











パッと見た目SUV独特のボリューム感はあるもののやはりコンパクトに感じます。
乗ってみてもアイポイントが高いのも手伝ってか見切りがいいです。







車幅はA5SBが1854でQ3が1831。23mmの差ですが運転してるとホント取り回しが良くて
狭い道でも楽ですね〜。全長の差もあるんでしょうけど。






腰高なのでコーナーでのロールがどんな感じかなぁと気になってましたがビシッと安定していて
FIT3の方がロールがきついぐらい。同じく腰高なXC70に乗ってた時の記憶があったので
ちょっと驚きでした。でも最近のSUVってこんな感じなんでしょうかね〜









2〜3日乗りましたがいいですねぇQ3。A5SBと同じ時期に出てたら本当に迷ってたと思います。
ボクのいる環境を考えるとサイズ的にもタイプ的にもA5SBよりQ3のようなタイプのクルマのほうが
合ってるのかもしれないなぁとちょっと思ったり。でもセダンタイプでビューンと走りたいってのも
あるし・・・そういう事を総合的に考えると・・・RSQ3か!?・・・うーんムリ(笑)
でもいつか乗ってみたいなぁRSQ3なんて思いがQ3に乗ってより増したりしちゃいました( ̄▽ ̄ゞ
Posted at 2014/04/11 00:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ディスカバリースポーツ ダイナミックエディショングリル https://minkara.carview.co.jp/userid/284616/car/2015442/9361389/parts.aspx
何シテル?   08/05 15:36
プジョー306、シトロエン Xantia・C5ブレークとラテン車3台乗り継ぎ、突然の方向転換でスウェーデンのボルボ、XC70に流れ着く。これを機にみんカラに登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
Discovery sport から DISCOVERYへ。 2台続けてLANDROVE ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
前サブ車FIT3ですが車検を通す際にこちらにはまったく過失もないどうしようもない不具合が ...
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
初めてのSUV。 初めてのイギリス車。 ちょっと色々あってS3sedanからの乗り換えと ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
諸般色々な事情が重なりA5SBからの乗り換え。 5番→3番へとDセグメントからCセグメン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation