5日日曜日は、山口の
サウンドガレージジョイフルさんに。
北九州の
この方が、午後から作業に来られるとのことで遊びに行きました!
…遊びにいっただけでなく、実はある計画を実行したのですが。
さてさて、
Pianoさんはボードコンピューターのトランク移設作業です。
その作業の間、M's号の作業も実施していただきました!
(無理言ってすみませんでした!しかし、大変快く作業していただきました!感謝です!)
その作業とは…
M's号17インチ化計画!
う~ん、衝撃的タイトル(爆
昼前から重い、Mスポホイール+RFTを積み込み出かけてたのです。
(今日、何度も積み込み、積み下ろししたせいで、右手の筋がやられました!恐るべき重量です!)
ACSの足の動きが、今の19CHの225通しに合ってないのでは?との疑問からです。
さて装着し、乗り出します…
ん!これイイじゃない!
なんか、ステアリングフィールがとても良好。
おまけに、ホイールの重量のおかげか、動きがどっしり落ち着いている。
う~ん、どうしよう(笑
Pianoさんと、山口名物ばりそばを食べた後も悩む…
ただしRFTなので、段差のゴツゴツは拾うが、いやな動き?は減少している気が…。
う~ん、困った!
しかし、今回は見た目でやはりCHを装着したままでアライメントを採ることに。
再び19インチに換装です。
その間、試乗タイム!
SGの湯原店長の323Mスポ(BPSキット)にも試乗。
うちの支部長に負けないくらい車高落ちているが…
乗ってビックリ!
無茶苦茶乗り心地イイ!!
この車高でこの乗り味は反則かも(笑
この状態で、9段階のうち7段目とのこと(9が柔らかい側として)
う~ん、BSSは一体換算したら、どれくらいの減衰力なんだろう…
また悩みが(笑
その後、M's号にも試乗していただきましたが、
マイルドでいい感じ!と言われました。
Piano号にも試乗!瓦そばオフミ以来です!
Piano号は、KONIのFSDキットとMスポバネの組み合わせ…
実は、私のドラテク師匠(勝手に)である、黒澤元治大先生がこのFSDキットを絶賛してらっしゃる。
昔、かのベストモータリング紙上では、数々のチューニングカーの足回りを取り上げ
「みなさんも映像からもお分かりのように、あれらはデチューンパーツ!」
と言い切った黒澤先生。
何しろブリヂストンの開発ドライバーとしてPOTENZAを開発してこられた方だ。
メーカーが何十万㎞テストを行い、数々のテストドライバーが結論を出したノーマルの足回りを、そう簡単には越えられない…ということのようで。
その黒澤先生がほめられているだけに、タダモノではないはずである。
北九州での試乗でも好印象だったが、ノーマルのよさを引き出す足回り…そんな感じです!
この足と何のバネを組み合わせるべきか、要検討の足回りです!
夕方にもなり、Pianoさんとは、SGでお別れしました!
ここで、とんでもない忘れ物をしていた!とは気づかずに…
その後、近くのタイヤ屋さんでアライメントを取って帰宅しました!
う~ん、カメラがないなぁ…
トランクに積んだままかな…
…とPianoさんからメールが、
M'sさんカメラ、僕の車に忘れてますよ!
ひぇ~~~!
すみません!
どうか、保管よろしくお願いします!
…しかし、
こちらのHPではこんな事になっていたのです!(爆
(よって、今日の写真は1枚もなし!たくさん撮ったのに!!)
Posted at 2007/08/06 00:55:48 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ