こんばんは、かりばみです!
ブログかなりご無沙汰しておりました。大した内容はいつも書けてませんが今回もダラダラとお付き合いよろしくお願いします。
さて、うちの娘も初節句を迎え私としても人生初のひな祭りを行いました、自宅で。
私と妻の父母がそれぞれ遠方よりわざわざ来ていただいて、コロナウイルスの関係もあり仕出しを頼みましたが初めての事って何をしていいのか分かりませんね;
妻が長崎出身で、節句の時のお祝いに桃カステラなるものを送る習わしがあるそうで
頂いてしまいましたが、桃のデザインになった砂糖でコーティングされたカステラで
カステラそのものはとてもふわふわで美味しく、上のコーティングされた砂糖菓子もおいしいのですが・・・
二つが混ざり合うと・・・
とにかく甘い。疲れがたまっていたのであっという間に食べましたが、あまり食べすぎると体に良くないんじゃなかろうかという位には甘かったです。
娘はしっかりすくすく育ちすぎていて7か月と半分ですが成長曲線の上限ギリギリでずっと成長しているためもっちりぷくぷくに育っています。
元気に育ってくれているのは有難いのですがちょっと太りすぎなんじゃ?と心配してしまいます(汗)
そんなこんなで3/3は無事に過ぎたのですが、
タイトルにある通りですがその前前日の3/1に事故に遭いました。
3/1のお昼過ぎ、節句のお祝いの用意で買い出しに行っていた時の事
詳しい場所は伏せますが片側2車線あるバイパス道を直進走行しており
天気は雨だったこと、途中別の場所で一旦停止をしないで飛び出すお年寄りの方の運転する車が居たりと不穏な空気だったので
法定50km/hに対し45km/hくらいでゆっくり走っていたところ、信号のない
交差点で右折をしている車両が追い越し車線におり気を付けて通過しようとした矢先に
死角より斜めに(ほぼ逆走状態)で走ってきた軽自動車に横から飛び出され
停まり切れずに突っ込みました。
幸いドラレコも最近壊れて新しいものに替えたおかげで現場検証の時に動画を
みせつつ状況判断、保険会社にも映像を送ることが出来ましたがこういう時のドラレコはとても頼れるなと安心しました。
ただ、ぶつかる瞬間思いっきりブレーキを踏んでもウェット路面では急に止まれず「無理ーーー」と叫びながら突っ込んでいきました;
正直、大怪我するのを覚悟しました。車もエアバッグが作動し全損になるかもしれない、それ以上に一緒に乗ってる家族がやばい!
色んなことがよぎりましたが何もできなかったです。
幸い私の前後には車がおらず、多重の事故になることは無かったですし大怪我には
至らなかったのですが車が残念なことになってしまいました。
写真的にはグリルが吹っ飛んでなんか曲がってるな程度に見えますが、実際はバンパーが下に押されてしまいまるでローダウン車のようになりコアサポートも
破断している、バンパーも曲がってしまった感じとなりました。
どんなに注意してもしすぎることは無い安全運転。
相手ももちろん故意ではないと思うのですが加害者になっても被害者になっても事故は悲しいです。
皆さま本当に是非安全運転でよろしくお願いします。
というわけでシビックさんはしばらくお休みし、修理ついでで改造(後期フェイスにチェンジ)を行いますので復帰した暁にはまた記事をあげたいと思います。
さて、足がないぞ~。代車どうしよう。というわけでお借りしてきました。
ホンダの営業さんありがとうございます!
で、代車がホンダ クラリティーPHEV!
アレ?はじめ代車軽自動車って聞いてたんですけど?
確かに燃料タンク軽自動車並みですけど?
いや、修理してる車より車格上のような気がするんですけど、折角修理完了するまでお借り出来るとのことなので乗り回すぞ~!
(そして走り出すまで操作が分からず5分近く立ち往生)
というわけでちょっと憂さ晴らしも兼ねてこの、クラリティーという
シビックセダンよりさらにレアカー(?)のご紹介を兼ねて。
シビックセダンより一回り大きく、そして長い。なんか後ろの車輪隠れてる!みたいな感じですが遠くから見る分にはシビックとあまり変わらないような・・・。
ちなみに色はスーパープラチナメタリック。FDシビックの時同じ色でしたが
この色大好きです。ルナシルバーも好きですがこっちのほうがキラキラしていて
色変化が良いので良いですね。まあ、銀色に変わりはないんですけど(
車内はシビックよりかなり広く、ゆったりとしています。
ナビやメーターは以前乗ったクラリティーフュエルセルと同じで近未来的な感じ。
メニューやハンドルのボタンはシビックと同じなので違和感はありませんでした。
リバース音はポーンポーンというホンダのHV車のものと同じです。
ホンダレーンウォッチという左合図を上げたとき、もしくはウインカーの先端についているボタンを押すとナビの画面が車外左側面の画面に切り替わり巻き込み防止にもなります。
これ、シビックに欲しかったやつー(海外のには付いているようですが)
運転席と助手席のエアコンの温度も独立で設定できます。これまたシビックに欲しかったy(以下略
トランクルームは超広々で、ベビーカーと楽器などを余裕で入れられます。
電池の分だけトランク圧迫してるんじゃないの?って思ったのですが
そんなことは無かったです。しかも後部座席はトランクスルーにも出来るので長いものでも入ります。凄いなあ。
座席はすべて革張りで後部座席も広々。シビックも充分広いのですが
全然違う。もはや別次元の広さ。そして乗り心地がとても良い。
室内灯は以前お借りしたVEZEL HVと同じLED。ちょっとスポットライトが明るすぎる気もします。色味は白熱灯色で上品な感じがします。

電源は後部座席のエアコンダクトの部分にもあり、前席には運転席2A助手席に1AのUSBソケット、シガーソケットもありHDMI端子もあり、そんなに使う?というほど充実しています。
ドライブセレクターはインサイトのものと同じような感じですね。握る棒がないのは寂しいですしなかなか慣れません。
実際の走りはどうよ?というところですが
かなり早いです。約1.8tの重量級の車体が音を立てずスッと走り出すのは
驚きしかないです。しかも充電していれば余程踏まない限りまずエンジン立ち上がりません。
マフラー替えてブーストアップしているシビックの音から比べるとそれはもう
山の奥深くにある滝のようだ(意味不明
ロードノイズはもちろんします。充電が無くなるとエンジンがかかり電車の発電機みたいな音が聞こえてきますが気にするほどうるさくもなくとても良い車だなあと。SPORTモードは怖くて試してません(殴打
ただ燃料タンクが満タンでも20L入らない程度に小さく遠出大丈夫かな?という感じはあります。
あと、まだ試してないのですが充電。
一個はガソリンの給油口なんですけどあと二つ蓋がある!押すところあるけど
なんかよく分からない・・・。
時間がある時に充電スタンドを初経験してみたいと思います。
そんな感じでなんか分かりにくいインサイト・・・じゃなかったクラリティーPHEVのインプレになっちゃいましたが今思うことは。
早く車直ってくれ~と願うばかりです。
それでは、ご安全に!