こんにちは、かりばみです。
もう6月も後半に差し掛かり本来なら雨が沢山降ってうっとおしい季節のはず・・・
なんですが全然降りませんね。大丈夫でしょうか・・・。
空梅雨でも飲み水などに困りそうですし、去年のように水害になっても困るし。
丁度いい感じに降らなくなったのはちょっと寂しい気もします。
さて、タイトルですが
6月9日、スーパーオートバックス東福岡で無限が来るとのことでいそいそとお出かけし、物色して買ったものが
ムツゴロウの形をしたむっちゃん万十。
オートバックスの隣にあるパチンコ屋さんの入り口にお店がありいつも寄らせてもらってます。
万十とはいえ中身は目玉焼きやらマヨネーズがたっぷり入ったハムエッグ、もちろんあんこが入ったものもありますが、いつもハムエッグを頼んで食べながらそのままドライブ。
今日はパソコンのSSDの容量が足りなくなってしまい(残り5GB程度になってしまった)
調達しにそのままパソコン屋へ。
行く途中にちょっと止まった場所が悪かったようで、アスファルトの舗装状態が悪く少し陥没していたようで、ごつっと車体が下がりました。
あ~これマズいかなあと思って発信したら後方から
ゴゴゴゴーガッシャーン
というものすごい音が。いやいやそんな何か落っこちるものあったっけと思って慌てて安全なところに停め様子を見てみると
右側マフラーが落っこちてる~~~☆
しかも、マフラーに引っかかってバンパーまで落ちてる~☆
テールランプも外れてる~☆
外はG20があっていて白い大きなカッコイイバイク( とか
白と黒の大きなかっっこいいクラウン( とか
道のいたるところにガタイのいいお兄さんたちが赤い棒振ってたってたり(
とかそんな中、近くの電気屋の駐車場を少しお借りして
マフラーは仕方ないので丁度リアサスの近くに少し大きめの穴があったのでそこに偶々持っていた電気コードで縛って固定し
バンパーとテールランプは偶々持っていた工具を取り出して付け直し
でもバンパーを止める爪の部分(スペーサーというようです)が折れてるうううう、バンパーの一部が止まんないよおおお
と思い、ディーラーさんに部品の注文を依頼し、マフラーは取り付けてもらったところに再度持ち込むことに。
道中は、片方マフラーが外れてるせいか少し音量が大きくなってるし、バンパーの一部止まってないし、そもそもマフラー宙ぶらりんなのでスピード出せなくてすっごいゆっくり(30km/h)で左車線をハザード炊きながら移動。街頭のガタイのいいお兄さんの目線がとても痛い・・・
が仕方がないので、安全に注意してなんとかたどり着き
診てもらう。一応別段どこかが破損しているわけではないらしかったのですが
とめている金具が弱いのか締めてもあまり強くないらしくこれだとまた外れますよ、との有難いお言葉を頂いたので・・・
溶接しました!はい。これでスポーツ走行でも脱落の心配することなく走れるね!
ただ・・・ついでにお願いしてバンパーは少し手直ししてもらったもののフェンダーの上あたりがめくれてしまってる状態でどうしようもなく、部品を待つことに・・・
帰りはたまたま護衛の白いかっこいい赤いパトランプがついたバイク約10台がそれぞれ前後に私の車を挟んだ状態で、まるで護衛されているような感じで走りました。特に制限速度も守って走っているのですが、おっかないなあと(笑)
翌々日、部品が届きました!鈴鹿からわざわざ緊急便でお届け。お手数をおかけしました・・・。
ディーラーの方もこちらの名称まではご存じなかったようで、電話でやり取りして何とか欲しかったものが届きました。6/9の夕方にお願いして11日に届くものなのですね?(いやいや早すぎる
流石made in Japan。とても助かりました。が、ここで問題が・・・
これ?どうやってつけるの?(爆)
まあ形的にボルトとなんか途中にあるプラスチックの留め金っぽいもので引っかかってるんだろうな~とか適当に考えながら
内張のクリップをもぎ取り、めくってみると、とっても分かりやすい所に二個なんか黒いのがこんにちわしてますね。
端っこに二個ネジがあるので回して取り、この黒いぽっちを押してやると簡単に外れました!(硬すぎて指がへこみましたけどw
こんな感じでぽっきり折れてました。いや~バンパー本体が割れてなくてよかった・・・。
同じ部分に新品の部品をはめ込みネジで止めたら元通りにバンパーをはめなおし
若干隙間が大きくなったような気もしますが別段おかしい所もなさそうなので終了。工賃なしの部品代のみ800円でした。
マフラー本体にも傷やらへこみは無かったので、改めて頑丈だなあとおもいつつ、溶接でさらに頑丈になったようです。純正のマフラーはもうつけられませんがw(つけませんけど)
社外のマフラーを付けられてる方は、まあ私みたいにうっかりはしてないと思いますが、うっかり陥没した道にはまり込まないようにご注意ください!
Posted at 2019/06/20 23:01:46 | |
トラックバック(0) | 日記