皆様、連休いかがでしたでしょうか。私はそれなりに充実した連休を過ごすことができました。
◆13日(金)◆
翌日は朝からドライブに行くつもりだったので、給油と空気圧の確認のため、早めに帰るつもりだったのが、急ぎの仕事が入ってしまい安定の残業。よく飼い慣らされた社畜のため、一度仕事モードになってしまうと自分が納得できるレベルまで仕事をしてしまいます。結果、会社を出たのは22時を回っていました(笑)当然、給油に出かける体力は残っていないので、翌朝に給油に行くことに。帰宅して夕食食べて、結局寝たのは1時過ぎでした。
◆14日(土)◆
4時半起床、4時50分出発(笑)3時間程度しか寝ないで出発してみました。結構ね、平気なもんでしたね(笑)渋滞する前にドライブを楽しみたかったので頑張りました。
まずは近所の24時間営業のGSで給油。相変わらずガソリンが高いですね。ハイオクが155円しました。もう20円は安くなって欲しいですね。ホントが空気圧の確認もしたかったのですが、無人のGSのため空気圧確認はできず・・・。まぁしょうがない!隣のコンビニで朝食を買って、さぁ出発!
首都高は流石に空いてましたが、同じように早朝から出掛ける一団で若干の混雑が。普段より全然空いてたからいいんですけどね。もう少しスムーズかな、と思ったらそうでもなかったですね。まだ朝の5時台だったんですが、普段の空いてる日くらいの混雑状況でした。劇的に空いててエンジンの回転数を上げられる感じではなかったです。むしろ東名の横浜町田ICあたりの渋滞がちょうど始まる感じでしたね。これくらいの混み具合なら全然OKですよ。一応、連休初日ですからね。この時点で6時くらいかな。混んで嫌になる、って感じではなかったです。
東名で箱根に向かいに当たり、定石では小田原厚木道路なんですが、へそ曲がりの私は圏央道→新湘南バイパス→国道134号→西湘バイパスと海沿いの道を走りました。まだ時間も早かったし、海を見ながら走りたかったんです。流れが悪いわけではなかったんですが、快速という感じではなかったです。
ただ途中、思わずこの名台詞が出た光景があり、心の中で叫んでしまいました!

(もちろん心の中でも魂心体で叫んでおります)
そんな西湘バイパスを走り抜け箱根ターンパイクへ。
さすがに2時間近く走り続けてましたので膀胱を開放してあげました。疲れた、というよりも膀胱の都合での休憩に近いですね。確かに気持ちを入れ直す意味での休憩ではありましたが疲れ知らずのアルピナです。楽しいという気持ち以外ありませんでした。
そして初の箱根ターンパイク。CGTVを想いながら走り抜けました!
途中の御所の入駐車場では定番の写真撮影。
コレジャナイ感が凄い・・・。何かが違うんですよね・・・。いや、確かにこんな感じではあるんですけど、何かが違います。それは自分でも分かる感じ。でもどうしたら修正できるか分からないのが写真力のない、悲しい感じですよね・・・。
箱根ターンパイクは景色もよく、一気に駆け上がりたかったのですが、勿体なのでユックリと。途中、速い車やバイクが来れば道を譲ってあげました。勝負するわけでもないし、お互いに楽しみ方が違うんでいいと思いますよ。
景色がいいところでは車を停めて写真撮影。
ここからは一気に大観山展望台まで走り抜けました!
これで箱根ターンパイクは終わりなんですが、CGTVだとエンジンのパワーやフラット感だのを田辺さんと松任谷さんがレビューしてますが、あの道ではレビューしにくいと感じました。よく画面に出ていくる画は下りなんですが、私はアクセルを踏むことなく、ほぼエンジンブレーキで行く感じです。登りは登りでパワーメインで回転のスムーズさなどを感じる道ではないように思えました。まぁ長年同じ道を走り続けられたお二人ですので、そこは問題ないのかもしれませんが、私はむしろこちらのように感じました。
しかし大観山からの景色は最高でしたね。朝早いこともあり、素晴らしい景色を堪能できました!
ここからは箱根ターンパイクを後にして伊豆スカイラインへ。こちらも最高に気持ちいい道でした!まだ9時くらいだったと思いますが、景色もよく、車も走っていないので快適でした。

こんな感じの道が続いているんですよ?車好きにはたまらない道だと思います。ほどよいワインディングと素晴らしい景色!これでリア充カップルが走ってさえいなければ、最高の道だと思います!思わず終始ニヤニヤしながら、こんな顔で走っていました!

最高でしたね!それ以外の言葉は出ませんよ!また走りに行きたいですね!本当に楽しい道でした!
伊豆スカイラインは冷川ICで降りて、ここからは静岡県道59号線で西に向かいます。この県道59号がなかなかのクセモノで、アルピナには向かない山道が多々ありました。すれ違いができない部分とはブラインドカーブの連続・・・。トルクのある車じゃないと走るのは大変ですね・・・。カーブでは常にミラーで先々を確認してから曲がってましたしね。ホント、山の中を走っているんで慎重に、という感じですね。
ただ途中で景色のいい場所もありました。ここでも車を停めて写真を撮影。

これが個人的にはベストショットですね。箱根ターンパイクでの写真が上手く撮れていればそちらだったかもしれませんが、コレジャナイ感が強いのもあり、この写真はお気に入りです。ちなみに写真を見て頂ければ分かりますが、道幅に余裕はありません。この写真を撮るために停めている時も、対向車もしくは後続車が来たらアウトな感じです。避ける余裕なんてないですから、道幅に余裕のある場所まで移動する必要があります。そうならないために、写真は急いで撮りました。
そんな県道59号を通ったのは、西伊豆スカイラインへ向かう最短ルートだったから。伊豆スカイラインに続いて西伊豆スカイラインも景色がいいということなので、ぜひ走りたかったルートなんです。しかも伊豆スカイラインは有料道ですが、西伊豆スカイラインは無料開放されています!そこがポイント!伊豆スカイラインは生活道路を兼ねている部分があり、大きな道と接続しているのですが、西伊豆スカイラインは景色がいいだけの道。何か大きな道に接続しているわけではないんですね。そこで当初は有料道だったようですが、最終的に無料開放されたそうです!だからこの道は何回も走り回れるんです!まぁ実際には既に10時を回っていたので、そこまで走り回るわけではないですが、こちらも再び走りたくなるルートでした!
ワインディングを走るとアルピナを素晴らしさを再認識できます。パワー一辺倒でないにも関わらず必要十分なトルクを生み出すエンジンと、気持ちよく駆け抜けていくボディセッティング。BMWの【駆け抜ける喜び】の究極系がアルピナなんだと思います。スムーズに回るエンジンなんて最高ですよ!アクセルをちょっと踏みませば、それに即座に呼応してエンジンの回転数を上げ、スムーズに加速していく感じ。自分の意識した通りの走りを実現してくれます!景色と共にアルピナの素晴らしさにニヤニヤしてしまいました。
西伊豆スカイラインを堪能した後は、そのまま修善寺へ。修善寺には行きたい蕎麦屋さんがあります。今回の昼食はそこでとろうと決めていたんです。
行きたかった蕎麦屋さんは【寿々喜(すずき)】さんです。
10年前になりますが、大学の友人5人に拉致されて修善寺に行った夜に食べたのがここの天ざるそばでした。当時、社会人1年目で大学生の時に同じように無計画に修善寺に行ったため(特に私は拉致されたので準備も何もない)、夕食の場所も分かりませんでした。とりあえず修善寺の足湯に入っている時に、友人の一人が地元の人に美味しいお店を聞き、ここを紹介されたんです。実際に行ってみて、出てきた天ざるそばが美味しいこと!その記憶が非常に残っていました。そんなわけで今回、修善寺を訪問するにあたり、ぜひ食べようと思ったわけです。
で、思い出の天ざるそばがこちら

これで1200円です。蕎麦はもちろん、天ぷらが美味しいんです!ゴマの香りがあり、サクッと揚がっている天ぷら!最高でしたね!私の他にも地元の方が何組か来ましたが、皆さん天ざるそば!やはりこれなんですね!美味しかったです!
美味しいお蕎麦の後はもちろん温泉!各お宿で立ち寄り湯を開放(?)していますが、私が行ったのは
筥湯。13時位に行ったんですが、ガラガラ(笑)一人で温泉を独占しました!気持ちよかったですね!泉質もよく、疲れが癒されました。いや、アルピナを運転する疲れではなく、日々の疲れですので、お間違えなのないよう!ただ気温35度超の中、温泉に入ると汗が止まりません!温泉から出て、しばらく水のシャワーを浴びて身体を冷やしたのですが、さすがは修善寺温泉。身体の芯まで温まっていて、どんどん汗が出てきます(笑)結局、15分近くは汗を拭き続けていました!
この時点で14時前だったと思います。朝の5時に出発して既に9時間が経過しております。走り続けて満足したのと、帰りの渋滞に巻き込まれたくないので、帰路につきました。
が、沼津市内を抜けるのに1時間かかってしまいグッタリ・・・。いくらアルピナとはいえ、渋滞は疲れます。東名に乗った後も、パトカーが走っていて制限速度遵守・・・。クルーズコントロールを使って走りましたが、どうにも腑に落ちない。果たして制限速度は本当に事故の起こらない、安全な速度なんでしょうか。またパトカーが走って制限速度を守らせることで、渋滞を起こしているように思うのは私だけでしょうか。どうにも納得できない状態で走りました。
こうなるとエンジンを回そうとも思わないので、ユックリと。大和トンネル渋滞にも捕まりませんでしたが、早起き&温泉の疲れで眠くなったので、港北PAで10分ほど仮眠。そこから再び走り始めて18時に帰宅しました。
渋滞を避けるためほとんど寝ないでドライブに行きましたが、最高の車と最高の道で楽しく過ごすことができました。
◆15日(日)◆
朝からアルピナを近所のGSへ洗車に出しました。前日のドライブでかなりの虫の死骸をフロントに発生させることになり、キレイにしたかったのと、ホイールもかなり汚れていたので、洗車に出しました。10時にGSで受け付けたんですが、洗車開始が13時とのこと。それを予測していたので、18時に取りに来ることを伝え、私は会社へ。溜まっていた事務処理を片付けました。日常の仕事は日常で終わるのですが、余裕が無いとできない仕事、というは片付かずに溜まっていきます。こういう仕事がけっこう重要だったりすると思っております。しかもこういう仕事は集中して片付けたいので、休日に行うことがけっこう集中できるんでいいんですよね。
夕方、アルピナを取りに行き、受領。流石にきれいになりましたね!
◆16日(月)◆
朝からワイシャツのアイロンをかけ、革靴にクリームを塗り込み、アルピナのホイールにコーティングをし、タイヤにワックスをかけ、車内の革もクリームを塗り込んでキレイにしました(笑)
前日の洗車でキレイになっているのですが、やはりオシャレは足元から。ホイールとタイヤが輝いていると更にキレイに見えます。ってなわけで前日の洗車で汚れが落ちていることを前提にホイールコーティング。もちろん、コーティング剤を塗り込む前にしっかりとホイールの汚れを落としました。最後にタイヤにワックスを塗り込んで終了。更に車内の本革シートのケアを行っていなかったので、久し振りにシートケア。たまにシートケアもしないとね。本革シートなんで破れたら最悪です。大切にしたい車なので、こういうところもケアしていきたいと思います。
こんな感じの連休でした。やはり箱根、伊豆方面のドライブは最高に楽しかったです。機会があればまた走りたいですね!
来週、再来週と仕事でアルピナに乗れそうもないので、どうにか機会を見つけてエンジンを回したいと思います!
ではでは!
※今回はイギリスBBC放送TopGearの元司会者で、不祥事を起こしてクビになり、AmazonのGrandTourに異動した名司会者、ジェレミー・クラークソン氏の写真を多様させて頂きました。