先週末の長野旅行の2日目です。
長野で1泊し、9時半にホテルのロビー集合だったのですが、15分前に3人集合していました。前夜に素晴らしい音楽を楽しみ、美味しいお酒を飲んでいたので、かなり充実した夜を過ごせたため、かなり元気でした。
朝から目指すは草津温泉!せっかく長野まで来たので、そのまま帰るのは勿体無いので、相談して草津温泉に寄ることになりました。
とはいえ、向かう前に行うべきことがあります。
給油です。
前夜、泊まらずに東京へ帰った人もいるので、精算の関係で、朝イチで給油をする必要がありました。早速、街道沿いのGSで給油したんですが、長野はガソリン代が高いですね!都内で157円/Lのハイオクが166円/Lもしました!10円も違いました!こんなに違うとは・・・。内陸だと精錬所からの輸送費が上乗せされて高くなるんですね・・・。内陸へ旅行に行かれる方は東京で満タンにしてから出かけることをオススメします。ここまで高いとは思いませんでした・・・。
ガソリンも補給したので、早速草津温泉へ!まず向かったのは
雷滝 。同行者がぜひとも行ってみたいということで寄ることにしました。そこまでの道は程よい山道で気持ちよく走ることができました。まぁずっと上り坂なので、けっこうガソリンを食いましたね。エンジン自体はそこまで回さなくてもどんどん登っていくんですが、ガソリンが減っていくのが分かりました。パワーのある車なのでそこまで踏み込む必要がないというのは楽なんですが、あそこまで燃費が悪化するとは思いませんでしたね。
峠道の途中にある雷滝は小さい駐車場があり、そこから歩いて崖を下るとありました。
この滝は裏側も歩くこともできるので、『裏見の滝』とも言われているそうです。実際に歩きましたが、かなり迫力がありました。滝の迫力は凄いですね!5月に宮城旅行に行った際も滝を見に行きましたが、迫力が凄いです!近くまで行ける滝だと、大量の水が落下してくる様子を間近に見れて、しばらく見ていられます。まぁずっと見ているとトリップしていきそうなんですよね。程々に・・・。
雷滝からは県道66号線をずっと走って国道292号を目指しました。66号線は1車線しかないような場所が多く、気を使いながら走りました。場所によってはある程度開けているのでそこまで気を使わないんですけど、狭い場所はホントに狭い!すれ違うときにかなり気を使います・・・。小さい車ではないですし、傷も付けたくないですからね・・・。ギリギリまで寄せてどうにかすれ違いってを繰り返しました。バイクの一団ともすれ違いましたが、バイクは楽なんです。止まっていればいいんですから。SUVとか気を使いますよね。お互い様なんでしょうけどね。広い箇所は広い箇所でカーブがきついので、それはそれで・・・。この道を選ばなければいいだけなんですけど、実際にどういう道か分からず走っているのが実情ですからね。分かってきたのは、県道は狭くて走りにくい、ということ。山道なので当然、下りもあるんですが、ここはエンジンブレーキを多用して速度調整。アルピナのステアリング裏の乳首ことスウィッチトロニックを使ってシフトチェンジを繰り返して走っていたんですが、これはこれで大変。後ろから車が来るわけではなかったので気持ち的に負担はなかったんですが、かなり大変な道でしたね。
国道292号線に合流してからは楽でしたね。10年前にMINIで走ったことのある道で、ずっと2車線なのは知っていましたから。走りやすい道でしたね。景色も最高でした!ずっと運転していたので景色を撮影できなかったのは残念ですが、素晴らしい景色の中を走っているだけで気持ちいいですよね!車も最高、景色も最高。これに優るドライブってないですよね。楽しく走ることができました。
しばらく走って、渋峠で一度休憩。ここはこれで有名ですよね。
ホテルが県境に立っているんです。駐車場も広いので、皆ここで休憩するのがおなじみの光景です。10年前もここで休憩した記憶がありました。
そしてやっと休憩なので、景色の写真を撮りました。
眼の前はこんな絶景なんです。これをずっと見ながらドライブですよ?楽しいに決まってるじゃないですか!
この渋峠から少し走ると国道の最高地点があります。さすがに車を駐車するだけのスペースがなかったので、そのまま走りましたけどね。国道292号線でそのまま草津へ向かえるので、気持ちよくドライブ。と言っても下り坂と急カーブが多くてかなりブレーキを多用する走りだったのは事実ですけどね。エンジンブレーキを多用しても最後はフットブレーキで調整ですからね。ブレーキディスクには渋峠で
マジカルストップ を塗っておいたので、それなりの制動性を確保しましたが、あれだけ連続するとかなり大変でした。
ちなみに、途中ではこれが。
どうでしょう藩士としては叫ばずにはいられないですよね。
5
・
・
・
4
・
・
・
3!
・
・
・
2!!
・
・
・
1!!!
・
・
・
ゼロ!!!!
ゴォォォウゥ!!!
VIDEO
どうでしょう史の中で一際輝く『だるま屋ウィリー事件』ですよね。どうでしょう藩士でこれを知らない人はいないでしょう。今も音声だけ聞きながら書いてますけど、ニヤニヤが止まりません。安全第一に突っ込むだるま屋(大泉さん)。しかも検証までするなんて・・・。
そんな信号を目の前にしたら青信号のタイミングでアルピナのアクセルを全開に踏み込まざるを得ないですよね!
でも私はヘタレ藩士なので、アクセルを全開に踏み込んだ気持ちをソロ〜っと走りましたけどね。流石に赤パイロンにアルピナを突っ込ませるだけの根性はありませんでした・・・。
このどうでしょう藩士の気持ちを確かめる信号の先に白根山に着いたわけですが、ご存知の通り白根山は活火山ということもあり、停車禁止。実際、窓を閉めて走っても硫黄臭がしてましたから、けっこう活発な感じなんでしょうね。10年前はそんなこともなく、ここでカツカレーを食べた記憶があります。
ここから一気に山を下って草津へ。草津に入ると流石に混んでましたね・・・。まぁ10年前も停めた駐車場に車を停めて昼食&温泉!
でもまずは湯畑観光ですよね。
さすがの硫黄臭ですが、それと共に感じる熱さ!絶対にこのままは入れませんよね・・・。湯揉みが必要なのも分かります。まぁこれが草津温泉の醍醐味なんでしょうけどね。
昼食に蕎麦を食べて、温泉!入ったのは町営の
御座の湯 。10年前は
西の河原温泉 に入ったのですが、あまりに熱くて入っていられないという記憶があったので今回は御座の湯へ。ここは湯畑と万代と2つの源泉の温泉を堪能することができます。実際、両方に入って比べてみましたが、万代源泉のほうが柔らかいように感じましたね。湯あたりがいいという感じでした。対し湯畑源泉のほうが若干、肌に刺激があるように感じました。いずれにせよ、身体が凄い温まりましたね。湯温自体が高めだと思いますが、休み休みじゃないと入っていられないですね。今回は時間制限ありで入っていたのですが、私一人だと1時間位入っていたように感じます・・・。サウナもなく温泉だけで1時間も楽しめると感じたのは草津温泉の魅力なんでしょうね。
風呂上がりには御座の湯の2階で軽く昼寝をして回復。お湯に使っていたのと同じくらいの時間をかけないと回復しないですよね。
回復後はソフトクリームを食べながら西の河原を散策。流石に温泉は入りませんでしたが、足湯に入ったりして楽しみました。
草津は今回で2回目なんですが、どちらも3時間くらいしか滞在していないんです。2泊くらいして温泉を満喫したいですね。温泉→休憩→違う温泉を繰り返したい。以前、大分に仕事で行ったときは、仕事の合間に別府温泉を満喫したので、草津温泉でも同じように温泉を満喫したいです。
さて、草津温泉からは渋川伊香保ICを一般道で目指すことにしました。軽井沢方面に向かっても渋滞だろうな、という考えと、10年前のルートをもう1度楽しみたい、というのがありました。その前にコンビニに寄ってモンスターエナジーを、なんて考えてたらコンビニに入る前にエンジンチェックランプが点灯!!!
とりあえずコンビニに停めて、同行者はコンビニへ。私はどこが悪いのか確認。結果、エンジンオイル不足!1Lの補充が要求されてました・・・。確かにBMWのエンジンはオイルを食うとは聞いていましたが、まさか草津の外れで発覚するとは・・・。どう考えても近くに自動車用品店はおろか、GSもない状態・・・。草津の中心部へ行けばGSはあると思いますが、渋滞で辿り着くまで時間がかかるのは目に見えてるわけで・・・。補充用のオイルを用意しておけばよかったと後悔しても後の祭り。今はエンジンが焼き付かないように注意しながら走るしかありません。
確かに前回のオイル交換からもうすぐ1年で、今回の旅行前に交換するか迷っていたところでした。結果、旅行後に交換することにしたんですが、それが裏目に・・・。更にオイル食いの原因を調べてみると、エンジンブレーキ多用も考えられるみたいです。今回、3L直列6気筒エンジンのエンジンブレーキを多用したことにより、シリンダー内の負圧によりエンジンオイルが食われた可能性もあります・・・。唯でさえ減っていたオイルの駄目押しのエンジンブレーキ多用だったとは・・・。
とにかく、走らないと何も変わらないですから、渋川伊香保ICを目指して走りました。高回転に回すことなく、とにかく一定の回転数を意識して・・・。
やっとのことで
長野原草津口駅 付近まで来たところで、自動車整備工場が!一瞬でしたが2柱式リフトが見えたので、急いでUターンして整備工場へ!個人宅ではなく、やはり整備工場でした。そして整備場にはWAKO'sのペール缶が!アルピナは0w-30という低粘度オイルが指定されていますが、ここは贅沢言いません。5w-30でいいので補充しないとエンジンが壊れてしまいます!希望を抱いて受付に行くと誰もいない。電話でもかけてみようと看板を見てみると日曜定休!やられました!定休日!これじゃ補充できません!
しかしまだチャンスはあります。駅の反対側に出光の看板が見えたので、出光に向かうことに。WAKO'sとは言わないまでも、何かしらのオイルはあるだろう、と期待を込めて出光へ向かったら、まさかの日曜定休!田舎のGSは日曜定休なんですね・・・。運転席で肩を落とす間もなく、目の前にミスター・タイヤマンが。ここも日曜定休かも、と思いつつ、何かしらの情報が手に入るかも、と思って向かうことにしました。
ありがたいことにミスター・タイヤマンは営業していました。そして作業場にはWAKO'sのペース缶が!急いでオイル補充をお願いしました!すぐに補充できるのは5w-30しかない、とのことですが、ここは補充することが重要なんです!むしろ0w-30なんてオイルが簡単に手に入るとは思っていないですし、高温側だけでも合っていれば、ここはOKです!急いで補充をお願いしました。本来は1Lのみの補充ですが、一応1.5L補充をお願いしました。足りなくなってからも走っているので、更に食っている可能性もあります。少し多めの補充で、交換前保たせることにしました。
交換後、ミスター・タイヤマンの店長と話しましたが、面白い方でした。S660に乗っているそうですが、けっこう弄っているみたいで、盛り上がりました。オイルもWAKO'sから出たばかりの4CR-SRを入れたそうですが、最後の伸びがいいそうです。またアルピナのオイルを1年無交換ということを話していたら、かなり驚かれました。BMWの公称は2年無交換なんですけどね。普通に1年ごとに交換が多いですよね。逆に国産車のように3000kmごとに交換している人のほうが少ないかもしれません。そもそも6.5Lの高級オイルを簡単に交換するだけの余裕はないですし・・・。そこら辺の事情がありますよね。エンジン的にもそこまでマメに交換することを前提に作られていないですから、かなり丈夫です。もちろん、今回のようなオイル食いとかを起こすので気を使うべきところはありますけどね。それでも普通に乗っている限り、年1回の交換で十分な性能を発揮してくれます。
なんか思わずクルマ談義に花が咲いて面白かったですが、オイル補充もできたので、ようやく安心して渋川伊香保ICへ。それなりに混んでました。最後のIC直前は30分以上かかりましたね・・・。渋川伊香保ICではなく沼田ICを目指すのが正解だったのかもしれません。
渋川伊香保ICで関越道に乗った後もひたすら渋滞・・・。花園ICから鶴ヶ島JCTまでずっと渋滞です・・・。疲れました。さすがのアルピナも渋滞疲れには勝てません。そしてガソリンもどんどん消費していきます・・・。車内ではPerfumeのライブ映像流して気を紛らわせていました。10年前のライブでしたが、変わらず楽しめましたね。曲によっては車内で踊ってました!10年前ですので、最近は演っていない曲もけっこうあり、久しぶりに見たいよね〜なんて話ながら映像を見てました。そして10年経っても彼女たちの魅力が変わらず。曲のカッコよさは進化していると思いますが、合間のMCの楽しさなどは変わらず、今も観客を楽しませてくれます。そんなことを思いながら渋滞を過ごしていました。
どうにか渋滞を抜けたからと行ってスムーズというわけではなくまぁブレーキを踏まないかな、レベル。相変わらず追い越し車線に周りを見ない遅い車がいたりしましたけどね。煽られた!ではなく、煽られる原因がなかったか考えてみてほしいですね。特に追い越し車線で煽られた場合、流れに合わせた運転ができていないからだと思うんですよね。走行車線に逃げてもまだ煽ってくるようであれば、それは悪質ですので、警察に向かうべきですが、追い越し車線はいつまでも走っていないで、走行車線に逃げるくらいに周りを見ながら走って欲しいものです。
そんなこんなで練馬ICで関越道を降りて、同行者2人を自宅をまで送っていきました。そして最後に給油。これも精算のためですね。
結果、
往路:268km走行、32.3L給油(燃費:8.3km/L)
復路:278km走行、32.9L給油(燃費:8.45km/L)
となりました。復路は山道を下る際はエンジンブレーキ多用ですから、その分、燃費を稼げたんだと思います。渋滞さえ無ければ9km/Lくらいは走ったと思うので、残念な結果でした。でも割り勘なので、かなり安く旅行できたと思います。
さて、エンジンオイルですが、今日(9/30)に交換に行く予定でしたが、台風の影響を考慮して翌週へ。と思ったら雨も全然降ってない!交換に行けたじゃないか!どうにも後手に回ってます。
次回は10/13、14で浜松までPerfumeのライブに行きますから、その前に交換したいんですよね。この長距離も気持ちよくドライブできるといいのですが・・・。渋滞はコリゴリです・・・。