どもです!
久しぶりのUP~♪
とある日
正面からの写真。。。
ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
変化がほすぃ・・・
って事で。
先日
またまた
「ポチ」っとしてしまったブツ・・・
取付しました。
若干汚れてます写真ww
これが・・・
こーなりました!!!(喜♪)
ムフッ( ̄m ̄*)
詳しくは
整備手帳
にて♪🎶
年明けて
過走行気味
ちと反省し
(字余り)
『 し 』は、いらなかったか…
( ´,_ゝ`)プッ
あ
ども(・ω人)ども
Shigecho♪
です
さて
暮れの
「3連メーター取付け」
の同じ日
あともう2っつ
取付けモンがあったんだモン
イッコは
御守♪
Yupiteru GWR83sda
by あまぞん
「sda」の「a」は、amazonの「a」でし!
中身は、ほぼ GWR83sdと一緒。
仕事柄、本当はメーカー直接でも
「指定店専用モデル」
がGET出来るんですが…
こっちの方が安かったんだも~ん(自白!)
購入にあたり
COMTEC
や
CELLSTAR
なども真剣に考えた(。。;
しかし
「Yupiteru」に
考えが戻っちゃいました(^^;
SAKU SAKU とバラして取付け
以前使っていた ZF915siよりも少々デカい
まぁでも、見やすいから!
と納得する。(させるw)
これは、GPSアンテナ&スピーカーも一体型の
いわゆる「ワンボディタイプ」
GPSアンテナがセパレートだと、そのアンテナの位置が悩ましい。
なので、とりあえず
ワンボディってどぉよ??
な感覚で購入。
本当は、電源取り出しに「OBDⅡ」からもイケるんですが
前出の「PIVOT 3連メーター」へ電源&通信供給してるので、
あえて通常の電源配線で。
同時装着可能かどーかは調べてないので
いずれ試したい件。
(それが出来れば電圧チェックも可能かと♪)
そして
もうイッコ。
(懐)
そです
はい!
地デジ化でございます!!
ご存知
チューナーレスの i-Driveは
AVインターフェースが必要なのです
これも色々悩んだのですが
結局
こちらのテンチョー様と相談!
新発売したという
a/tack社製の
Expand Series
AT-VEM20
をチョイスしました♪
made in japan
であります
以前の
MK-990B
は、韓国製
信頼をおける a/tackさんの
しかも自社開発された
新製品なのです
そして
同時装着したのは
泣く子も黙る
carrozzeria GEX-909DTV
4X4 TV TUNER UNIT です
こちらも
DATASYSTEM
や
HUMAX
Panasonic
悩みましたが
落ち着いたのは
やっぱり
pioneer
でした(^^;
CAN通信なので
信号線を
「ブッタ切りっ」
バイパス手術です
いやぁ~
見た目、大変そーですが
昔に比べたら
楽になりましたよ
CAN接続 万歳です♪
音声は
DUAL AUX AT-706
にて割り込み接続♪
地デジのアンテナ、リモコン受光部はフロントガラス
そして地デジ本体とインターフェース本体を
助手席足元のカーペット下へ
SAKU SAKU
って事で
綺麗にインストール出来ました(喜)
大晦日イヴ
あまちゃん祭り やってたww
画像の通り
メイン画像に地デジ
サブ画像にナビ
こりゃ便利であります!!
おまけに走行中も視聴可能( ゚∀゚ )
ヤッホ━━(*≧▽≦)ノ━━ィ♪
DVDも観れるので
あんなのやこんなのも…(ヲイ
って事で
年マタギの御報告でした
ンフフフフッ(ノω`*)
いきなり!!
はい~!
バラバラでーすww
何かと忙しく
28日にようやく仕事納め。
やっとFreedomな時間がやってきたっ(喜)
なので
前からやらなきゃならぬ件を
一気にやっちゃいました。
ちょいと小出しで…UPしますw
はい。
なんだかわかりますかね(^^;
白い丸いのが並んでまふ。
って事で
キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!
PIVOT HYBRID GAUGE
52H-BM1
&
3D Design メーターパネルSET
(某オク@中古でGET品)
左より
排気温度 水温 ブースト
そもそも135i はメーターパネル内に水温計が無い
そう、ないのです。
タコメーターの下は、実は油温なのです。
(直噴ターボは、水温より油温を知れっ!ってことなのか)
しかし、暖気運転の時
そして通常走行時
渋滞時もそうですが
やっぱり自分は気になるのは水温。
今は国産車も水温計が付いてないのが、もはや常識にも
なっている昨今。
どうなんでしょ。
細かい数値までは知りたいとは思いませんが
やはり水温だけは今まで結構気にしていたので…
そこで、水温計だけを考えると
いかにも後付けしました!
なメーターをポン。と付けるのは嫌なのです。
ましてデジタルは、自分的に合わなくて…
なので
これ、実は納車前に某オク徘徊していたら発見!
GETしておいたモノなのです(笑)
(このブツ、実はもう生産完了してるし・・・)
取付はCAN接続なので、OBDⅡでデータを貰います。
電源だけは独立して取りまして
あとはエンジンルームよりバキューム負圧を室内まで引いてきたらOK
しかし、一番面倒だったのは、センターコンソールの脱着。。。orz
ばらし方を知っていれば何てことはないのですが
今回初だったので…
ちょっとだけ時間を食いましたが
何とか無事に装着完了。
照明は、白色LED
車内照明と合わせてオレンジもいいのですが
あえての白色でも、これはこれで目立っていいかもです♪
整備手帳も記録して記しておきます(^^)
さて、今回は別の取付モノもあったのですが
それはまたの機会で~(*´▽`*)
![]() |
Shige号 (BMW 1シリーズ クーペ) 2013.11.10(日) BMW E46 320i M-Sport からの乗り換えです ... |
![]() |
ヤマハ シグナスX FI YAMAHA JOG からの 乗り換え!! 通勤快速仕様 |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 初の脱国産車!! 2007.05.04 ~2013.11.10 6年6か月と6日 ずっ ... |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |