どーも(^▽^)/
あ
どーも(^▽^)/
本日は日曜日ですが
先日、久しぶりの平日休みがあったので
ちょいと走りに行ってきましたよ!
とはいえ
半分DRIVE
半分シュギョー
でしたがw
ホイール&タイヤを換えたら
無性に走りたくなり&撮影したくなりw
いつも通りの
目的地無し
寄りたいトコだけを考えて
ルートは気分任せ♪
でも走ると言えば、やっぱり・・w
って事で
まずは
こーんなトコへ(^^)
場所・・・ナジョ!
前々から気にはなってたトコです♪
知っている方は知っている(当たり前)
いい建造物ですなw
海が近いせいもあって
トンビさんもたくさん飛んでました
トンビ撮ってたら
あら珍しい!
航空自衛隊の機体
75-3251
Gulfstream Aerospace U-4 Gulfstream IV
が頭上を飛んでました♪
詳しくは知りません(爆)
さて
ちょいと移動!
移動時間1分(笑)
構図やらなんやら考えて・・・
南フランス
コート・ダジュール♪風♪♪
うーん
実にいい場所だ
爽やかな海風が心地よい・・・
前回のバーチーシュギョーの
漢らしい海風とはエライちゃいます!
お花畑♪ (そうか?w)
もっとたくさん撮影したけど
お気に入りの2枚だけw
さて移動!
海に出て~
寄り道します
秋谷・立石海岸
海沿いは、台風の通り過ぎた後だったので
強風がまだ吹いてました
富士山も、ちょっとだけしか見えません
なのでそそくさと退散!!
ここからは、西へルートを変えてみます。
で
また寄り道!
逗子マリ♪
平日だと何かとオトクw
ちょっとだけ撮影♪
コート・ダジュールの次は
サンタモニカか??風ww
いやぁ~!しかしいい天気♪
ときより風も強く吹きますが
問題ないレベルです^^
さぁて、ここからは
土日祝日は絶対走らない
ルート134を更に西へと走ります
材木座海岸
稲村ケ崎
鎌倉高校前
江の島
快適なドライブルートですね^^
窓を全開にして
「流し」ました♪
平塚を過ぎて
めっちゃ久しぶりに
西湘バイパスを
SEASIDEドライブ♪
いやぁ~気持ちいいっすねぇ~^^
そして途中休憩
西湘PA
(ココよると、いっつも思うのですが
YOUたち、絶対に夫婦じゃないっしょ!
なカッポーが1~2組いるんですよねw
絶対これから修善寺だな・・・)
気付いたらハラヘー太になってたので
此処でお昼!
簡単な食事ですが
味は最高でした^^
さてと!
ココからは『海』じゃなく『山』
を目指します!
普通でしたら
マツダ・ターンパイクを迷わず行かれる
方が多いのでしょうが
自分は選びません!
ココは敢えての
『箱根新道』をチョイス
旧道でもよかったんですが
何故か好きなんですよね新道w
今は無料になったといふ「オトク感」
からなのかなwww
箱根新道にINしてから
1台の大型トラックが
「ゆずり合い車線」で譲ってくれたので
サンキューハザード♪
さてと 運よく前走車はいません♪
快適なヒルクライム!!
ひゃっほ~♪
ぐいぐい
グイグイ
楽しぇ~^^♪
って事で
新道を堪能!!
登り切ったら
芦ノ湖へ
前走のP様に誘導されながら
とりあえず湖畔で
エンジンを休ませます♪
よしだ夫妻も
相変わらず「縛りプレイ」でしたw
さー
ココからどうしよっかな
そだ
久しぶりに
「芦ノ湖スカイライン」でも走ってみっかな
って事で
警戒LEVEL 2(当時)の
大涌谷をかすめながら
芦ノ湖スカイラインにIN
(ドラレコの画像もあるにはあるのですが
ココは、敢えて割愛!!!!!なじょ)
いいコーナーが続くこの屈曲路は
ヨンロクの時も数回走りました。
いい思い出のルートですよ^^
新調した
TOYO PROXES T1 Sport も
いい感じにグリップしてくれます!
限界を感じることはできないままでしたが
安心して踏めました
いやぁ~いいタイヤです♪
改めてそう思いました^^
芦ノ湖スカイラインの途中、
絶景ポイントがあるので
ちょっと寄り道
いい場所だぁ♪
だいぶ冠雪も減ってきましたね
夏が近づいてる
そんな感じ
記念写真ww
たっぷりんこ 芦ノ湖スカイラインを愉しんだので
次にいつもの「伊豆スカイライン」へと向かいます
その前に
十国峠で
ちー休憩ww
平日は、こんなに車が少ないのかっ!
っていうくらい、いませんねぇ~
撮りホーダイww
イイネ♪♪
藤の花も綺麗に咲き誇ってました^^
では
ココからは
伊豆スカイラインを
快適に駆け抜けます!!
集中したので画像なし!
あ!
入ってすぐのだけ1枚あったw
ワインディングを楽しんでいるの、
クルマよりもバイクの方が多かったかも
それでも流石平日!
少ないすくないw
バネ下重量の軽くなった135i
軽快なハンドリングを手に入れて
ますます絶好調!!
やっぱりクルマって走らせてナンボ!
ですね^^
感覚ですが、135iも
歓んでいるようにも思えました^^
マイペースで伊豆スカイラインを満喫し
いつものお気に入りの場所で
今日一日最後の「〆」を
迎えます。
霞んでいますが、富士山います^^
いつ来てもいい場所だ♪
いい仕事してくれます T1 Sport
不満は今のところゼロですw
ホイールも、コレを選んで正解だったかな
今までの純正ホイール、実は
4本中、3本 ガリ傷がありまして
(しかも目立つ・・)
前のオーナーさんがガリったものですが
気にしないようにしていたんです
しかし、やはり自分で傷を付けたのは仕方ない
とは思うのですが、認定で購入した個体。
心の何処かでこの「ガリ傷」が引っかかって
いたのかも。
ホイールをチェンジした事によって
ついに自分の「クルマ」になった気もする
のですよ^^
いやぁ~そういう意味では
やっぱり換えてよかったな♪
そろそろ陽が傾き始め・・・
いい時間に♪
ゆっくりした時間の流れ
のんびりこの高台で
陽が沈むまでゆっくりしました
今日もありがとう
ドモ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!
さてとー!
一気に帰路につきます!!
以上!
駆け抜けた歓び!
でした^^
by
Shigecho♪
前回のBlogで
イメチェンしました!
とご報告させて頂きました。
さて
今回チョイスしたホイール
SSR/// Professor SP3
巷では いわゆる
VIP SEDAN 系に人気のホイール
自分のクルマは決してVIPな方向性は
ございません!
しかし
このホイール
とにかく
『LOVE』
なのですww
何故か。
自分でもわかりませんwww
でも
『LOVE』
なの!!
さて
ここに 1枚
写真を。
この写真は
1991.11.10
富士スピードウェイで行われた
国際ツーリングカー耐久レース インターTEC
でのヒトコマ。
実際、自分が銀塩時代の一眼レフカメラで撮影した1枚です。
Reebok Skyline R32
ゼッケン「3」
長谷見昌弘 A.オロフソン組
このマシンに履いていたホイールが
SSR
詳しいホイールのスペックは分かりませんが
めっちゃカッコヨイ!!
そうです!
自分のカッコイイと思えるホイールの
いわゆる「原点」なのです。
遊びで持っていたラジコン
TAISAN GT-R
これは「RAYS」でしたが
メッシュ部は黒でリムはポリッシュw
でも、カッコヨイww
この頃から
リムはメッキがいいなぁ♪
そして真ん中は黒いのがいい!!
と思うようになったんだと思います。
事実!
この頃に乗っていた車は・・・
なんと 日産サニー(HNB13)w
サニトラでもB310でもないですよ。
きっと皆様の記憶にも残っていない
希少車でした・・・
その唯一の画像がコレ。
うーん セピアだ
場所は、晴海国際展示場のPだと思いますw
タイヤとフェンダーの隙間は・・・無視w
だってコイツ、4WDだったんだもーん♪
この頃のマイブームは SKI!!
こいつで色々なゲレンデへ行ったものです。
話がそれましたが・・・
このホイール
Wedssports の Kurage というらしい。
「Kurage」・・・クラゲ?
よくわかりませんが、当時新品で買ったんですよね~
6j-14 タイヤは 185/60R14の
ヨコハマ GRANDPRIX M3 をオゴッてましたww
どうです?ホイール
リムがメッキしてますよね~^^
そしてセンター部はブラック系
うーん、かっこよかったんです当時はw
あ、あともう1枚見つけたので・・・
手前のスクーターは、いつかのネタにするとして(爆)
この角度!!
段リムです段リムww
カッコイイ♪
という感じで、過去を振り返りましたが
自分はやはり、リムが光っている方が好きなようです♪
現在の車まで数台乗り継ぎましたが
やっぱり振り返るとリムが光っているホイールに
手を出していたような気もしますね^^
ということで
今回もホイールチェンジを考え始めてから
色々と物色していたら目に入ったのが・・・
だったのです(^^;
で、相談しに行って
ハンコ押しましたww
そして待つこと
約。。。。2か月!!
ようやく連絡が入り、前回のブログへと繋がったワケであります。
タイヤは、ゴニョゴニョな経緯でGET!!
何とか手元に到着。
無理やり135クンに詰め込んで・・・
いざ!出陣!!
サギョーの邪魔をしないようにパシャリンコ。
待ちに待ったルーホイなんだもん。
組つけ前にも見たくなるわけですよ^^
で
無事に装着。
となりました^^
さて、今回のホイールオーダーについて
E82 135i のホイールサイズは
選択肢が非常に限られている。
純正サイズは
Fr 7.5J-18 inset +49
Rr 8.5j-18 inset +52
本当に類を見ないサイズ・・・
135i 乗りの諸先輩方は、如何なルーホイを履いているんでしょ
調べてみると、やはり多いのが
BBS, YOKOHAMAがメッチャ多い!
そういえば、以前ヨンロクに履いていた
BBS REを履かせてみたことがあるんです。
うーん
自分的には・・・・ないな。
という結輪に
E46 には、凄くマッチしていたんですよ!
いいホイールなのに、なぜかしっくりこなかった・・・
まぁ、inset +38ってのもあって、ハミタイにもなっていたしね。
で、ホイール選びの基準になったのは・・・
1.ある程度オーダー出来る事。
2.フロントキャリパーの干渉逃げ
3.自分で思っている予算範囲内。
4.見た目。←ココ一番大事ww
そんな感じで選びました。
でも、ある程度は、この車を買った時から大体の絞り込み
していましたww
オーダーする際、せっかくだから細かい注文も・・・
そして装着。
懸案事項のキャリパー逃げ
スポークの形状もあり、綺麗に逃げとります!!
そしてフェンダーよりの出ヅラ・・・
うーん いい感じ
フロントも・・・・いいんじゃね?
そして
ココはオプションの・・・・・
クラシカルピアスボルト
若干ブラックな感じのボルトです
スポーク部分は、増額無しの標準色「マットブラック」に合わせ
ピアスボルトもブラック系に。
ちなみに再度画像を
これは標準のシルバーピアスボルト
若干目立つぜピアスボルトたちよぉ・・・
なので・・・
一体感、あるでしょ^^
これ大事かも♪
ってことで
自分の中のホイールと言ったら・・・・
やっぱりコーデネート!!ww
カッコヨス・・・
(〃ノ∀`〃)ポッ
最後に
やっぱりコレ、購入して良かったと思っております!
前からのSHOTも
ちょっとは男前になったかな
更なる進化は・・・
なじょ。
これでまた
駆け抜ける歓び
堪能したいと思います!!
by
Shigecho♪
その先へ。
2015 GWも
もう終わりですねぇ
(ノω・、)クスン…
さて そんな今年のGW
皆様は、如何お過ごしでしたでしょーか??
自分は・・・
5月3日(憲法記念日)
ジリジリジリリリリ~~~ン
ガチャ
しげ「はい しげですがどちらさま?」
フジコ「ヲイ やっとキタぞ!!!!」
しげ「はっ!?」
フジコ「ふん!」
ガチャプープープー
・
・
・
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
って事で
ナジョなヨビダシなのです・・・
ヨビダシ場所に行ってみた
・
・
・
着いた。
待つこと15分・・・
サギョー開始
何やらゴソゴソとやられてるし・・・
そしてまた
諭吉さんがお財布から
消えたった・・・orz
で
どーなったかっ!!
壁|д・´) !!
∑(*´◯`ノ)ノ ウオオォォォォ!!
ナンデスカコレワ!!
ジャジャ━━━━━━ン!
コ、コレハドコノ???
///SSR
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さぁ!!!
どう変わったか???
Before
BMW 純正 ダブルスポーク261M
からのぉ~
After
TANABE SSR Professor SP3
18inch FLAT BLACK
敢えての18inch であります!!^^
いいんです 18inchで!
Front 8J-18 120/5H inset +49
リム幅 54mm SUPER LOW DISK
10本スポークの漢らしい姿に萌え♪
Rear 9J-18 120/5H inset +49
リム幅 67mm SUPER LOW DISK
ステップリムが、最高なのです♪
そしてタイヤは・・・
TOYO PROXES T1 Sport
Front 215/40ZR18 89Y XL
Rear 245/35ZR18 92Y XL
人生初?のTOYO TIREであります!
これからどんな感じなのか、楽しみ♪
見た目が変わると
気分も変わる!
って事で
脱ランフラットです^^
まず第一印象は
「軽い」
冬季はスタッドレスなのですが
当然、スタッドレスとランフラットの
中間的軽さのハンドリング。
当然と言えば当然ですよね^^
これからのDRIVEが楽しみであります(喜)
今回は、この辺で(^^;
次回は、このホイールを選んだ経緯などを
綴れたらと思っております♪
by
Shigecho♪
どーも
(o´д`o)ノ
ほぼ 1か月ぶりの更新・・・
サーセン!
さて
ようやく長い冬も終わり
あったかい春がやってきましたねぇ
今年の「SAKURA」時期
なんか・・・短く感じるなぁ
って事で
雨予報の本日
4月の5日
ご近所で
桜とクルマを絡められる場所を求め
マイペースで駆け抜けながら
彷徨ってまいりましたww
今回は、遠出はせず
ご近所で探してみよー!
な感じでフラフラと♪
5分も走れば
お山も近いし
結構探しやすかったりww
今が見頃
SAKURA キレイ♪
公園で見つけた
『春』
雨が降る前に行動って感じなので
時間はまだ早いです
なのでクルマも人も
まだ少なかったなぁ~^^
うん
なかなかな場所★
ちょいと走りたくなってグルグルw
あ
当然ですが
もう「脱スタッドレス」してますw
ここから少しドライブ~♪
そして休憩場所
いい感じの
「SAKURA ROAD」
う~ん
春だなぁ・・・^^
さらに
駆け抜けちゃいます♪
ついた
「うーまさん」「ひーつじさん」がたくさんいたw
ハイジとペーターはいなかった
トライさんもねww
めんこい子羊ちゃん♪
モフモフしてた^^
ボーっとしてたら雨がポツポツ・・・
なので退散~
移動すると雨があがったり~
途中見つけた見事な桜。
そろそろ眠くなってきたので
戻る方向へ~
最後は、ドピンクの木の下で♪
久しぶりに、カメラ散歩でした^^
Shigecho♪
ご無沙汰で。
ヾ(*´▽`*)ノ
最近、クルマネタが無く
仕事も忙しくなってきた今日この頃。
もうちょいしたら、ネタも出来る予感・・・w
でも
今回は
ザ・蔵出し!
ちょいと前になりますが
久しぶりに夜明け前からドライブした時の
画像なんぞ・・・w
ロケハンなので
目的地は無しの
「あっち方面へ」って感じでスタート
(午前中だけのロケハンドライブでしたが~)
いい天気になりそな平日のマジックアワー♪
レインボーブリッジをいいタイミングで渡ります。
マイペースで走って
とりあえず久々のデジイチリハビリww
ご来光!
そです
海ほたるにて休憩w
うーん
久しぶりに見るご来光は、やっぱりいいですな♪
そして振り返ると・・・
霊峰 富士山
月とANA
冬の景色はスッキリでいいですねぇ
ちょいと200MMで・・・
横浜みなとみらいも
よく確認できます♪
うーむ
実にいい浅田真央・・・
さてと
風が強くなってきたので
退散!!
(しかし その後、この北風に苦労するとは・・・)
バビューンっと走って
アクアラインを渡り切った
金田ICでアウト。
ここからはのんびりと
海と富士を絡められる場所を探してトコトコ走ります
そしてまず行きついた場所は
小さな漁港でした。
さて降りようとしたら
ドアが開かない・・・
ウヲヲヲヲ~~~!!
無理やり開けたら
物凄い北風がぁ~~~~!!
どうにかこうにか降りて
ダウンを着ようにも
風が着させてくれない~(++)
何とか着て
カメラを取り出して
手持ち撮影・・・
手持ちだからこんなに斜めに・・・(嘘
風に乗って
気持ちよさげにカモメさんが悠々と飛んで
オイラを嘲笑います・・・orz
でも、遠くには富士山。
誰も来ないし、いい場所だなぁ^^
そして遠くから飛んできました・・・
月とコラボ。
詳しく知りませんが
自衛隊 AH-1S
っつ~ヘリコですかねぇ^^
しかし!北風がつえぇぇぇ~~~~
でも オラ負けね~!
風裏・・・?
でもダメだった・・・
って事で 退散!!
はい
定番スポット。
昼間はつまんないww
ここは夕暮れがいいかもなぁ~
ココはいいかも^^
でもやっぱり風が・・・
うう~寒いから
退散!!
潮干狩り屋さん?? オフシーズン。
で、最終チェック場所!
うんうん
ええ場所やぁ~♪
直線がイイ!!
かるふぉるにあ に来たみたい?・・・(タキアセ
でも
ほら見~たんさい!
葉っぱが風でエライこっちゃでしょ~!!
ヴヴヴ・・・・・
{{{{(+(ェ)+。)}}}}寒ううぅ~
このままでは風で風邪を引いちゃいそーだったので
そそくさと退散でした。
今度は風がない日に行きたいと思いましたわん。
アレとアレがホニャララになったらww(ナジョ
で
最近の 135くん
最近、壱号機(バイク)で通勤が多かったし
遠出もしてなかったので
ポロロ~ンと・・・
まぁ、乗れば充電されるし
とりあえず現状様子見でww
以上!
Shigecho♪
![]() |
Shige号 (BMW 1シリーズ クーペ) 2013.11.10(日) BMW E46 320i M-Sport からの乗り換えです ... |
![]() |
ヤマハ シグナスX FI YAMAHA JOG からの 乗り換え!! 通勤快速仕様 |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 初の脱国産車!! 2007.05.04 ~2013.11.10 6年6か月と6日 ずっ ... |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |