
回想録です。
7/19-7/28まで
フェリーを使ってD:5を運び
北海道を周遊してきました。
日々の思い出については
フォトギャラリーにもUPしていますが、
書ききれなかった想いや
感じたことをつれづれなるままに
書いてみました。
長くなるので興味のない方はトバしちゃってください。
あくまで自分のための回想録なので(><)
①フェリーについて
こういう大きなフェリーには20年ぶりに乗りましたが
天候もよかったせいかあまり揺れませんでした。
ふだん乗り物酔いがひどい私と嫁はんにとっては
大変助かりました。
施設もキッズルームがあったり
シアタールームがあったり
電子レンジもあったりして
思いのほか快適でした。
エコノミー(雑魚寝の大部屋)はさすがに家族向きじゃないので
今回はカジュアル(いわゆる二等寝台、相部屋の2段ベッド)
を利用しましたが、皆さんお行儀よく快適でした。
うちの子どもも騒ぐ前に
キッズルームへ連れてったりできましたし。
夕方便:18時台発、翌日14時台着というのも
時間配分としては効率的だったと思います。
②ユースホステルについて
今のユースホステルは安く利用できるペンション
といってもいいと思います。
昔のように
・夜のミーティングは絶対参加!とか
・アルコールはだめ!とか
・必ず相部屋!とか
・食器の上げ下げ、食器は自分で洗う!とか
・はじめての利用でも「ただいまっ!」と言うとか
堅苦しいルールは
まーーーーったく、ありませんでした。
食事もおいしく、十分な量ありますし
これには嫁はんも大喜びでした。
オーナー(ペアレントと言います。通称:Pさん)
の方々ともお話する機会があったのですが
皆さん、北海道が好きで、北海道を旅する人が好きで
やっておられて、
次回またお世話になってみたくなりました。
③ガソリンについて
北海道に入って目を疑ったのが
ガソリン代が東京と比較しても10円は高いこと。
さらに、
苫小牧よりも少し内陸に入ると高くなります。
なんででしょうね。
今回はあまり距離を走っていないので
道内での給油1回だけにしといて
大洗に戻ってすぐに給油しました。
道内の方々は大変ですよね。
④観光客について
以前に箱根行った際に
観光船が大陸系の方々でいっぱいでしたが
北海道もかなりの方々が大陸系の方だったような気がします。
西洋人としてはオーストラリアの方は見かけましたが
ほとんどは中国、韓国の方々。
と
おっちゃんおばちゃんのツアーの方々・・・
いや、
悪いってわけじゃないですけど。
若い女性の観光客ってあまり見かけませんし
バイクもそれほど見ません
自転車の方は死滅してしまったのでしょうか?ってくらい。
もっと日本人の若い世代がいてもいいのかなって。
こんなに良いところいっぱいなのにね。
それとも
時期的にまだ早かったのかな?
⑤子どもについて
どこかしこで、毎日違う人に逢いますし
中にはお子さんもいて、
自分の子どもがそれにどう対応するのか???
というか、いつも引っ込み思案な方なので
皆と一緒に遊んだりできるのかって
不安いっぱいの親の気もしらないで
子どもは最初から、かなーーーーり順応していました!
宿で知り合った子ともすぐに仲良くなるし
namijiファームキャンプのお子さんとも仲良く遊んでいたし
成長しているわが子を感じられました。
#帰りのフェリーではEDOっこさんが
#遊んで遊んで攻撃!されてました。ご迷惑おかけしました。
⑥じゃあ、親はどうか?
今回、D:5で北の大地を走る
そんでもってnamijiファームキャンプで皆さんに逢うのが
最大目標だったので、100%成功をおさめた!!のですが、、、、
これで良かったの?満足したの?
と休みボケした頭で考えていたりします。
なーんか
ワスレモノしているような、モノ足りないような・・・・
うーん。
今はその答えが見つかりません。
おそらく、
まだ北の大地を走り足らないのでしょう。
って、そもそも東北道すら走ってないじゃん!
ってんで
次回(あるのか?)までの宿題にしときます!!
\(^O^)/
これにて
”7月の”夏への扉はおしまいです。最後に
既出のブログやフォトギャラリー含め
最後まで読んでくださった方に感謝いたします。
m(__)m

Posted at 2008/07/31 18:45:17 | |
トラックバック(0) | クルマ