( ゚д゚) えーと。
ケースの3段目は、システムの電源を集約したよー。
あと、3段目のケースだけ深底タイプですよー。
(´・ω・`) えっ。
(´・ω・`) なにこれ?
(´・ω・`) カオスですね。
(´;ω;`) えーと。
(´;ω;`) ACアダプターが4個、普通のプラグが1個、スマホ用USB充電コンセントアダプターが1個ですよー。
(´;ω;`) あと、電源タップが3個。
(´;ω;`) テトリスもびっくりなカオス電源ですよー。
_:(´ཀ`」 ∠): ちなみに、あーでもない、こーでもない、1時間考えました。
( ̄∇ ̄) ケース3段目があるとないとでは完成度が雲泥の差だよー。
ないと、机の上が電源タップだらけで大変なことになるからねー。
( ̄∇ ̄) 見た目スッキリで、いい感じだよー。
( ̄Д ̄)ノ ケース1段目の配線は、こんな感じだよー。
2段目の配線は、こんな感じだよー。
( ゚д゚) そんなこんなで、ケース3段重箱合体だー❗️❗️
(´・ω・`) えっ。
( ゚д゚) 合体はロマン❗️
( ゚д゚) ケース3段目の上は、ケースを1個解体して蓋にしたよー。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
デスクトップオーディオ❗️
Bluetoothスピーカーの完成❗️
_:(´ཀ`」 ∠): どうにかこうにか、かたちになったよー。
(´・ω・`) えーと、ただの武骨なミニコンポみたい。
(´;ω;`) そんなー。
( ゚д゚) とりあえず、BOXティッシュと大きさ比較。
微妙に、分かりづらいかも。
( ̄ー ̄) はてさて、音に関して作業用BGMを流す分には、控えめに言って…
d( ̄  ̄) 最高かと。
とにかく聴き疲れしにくい。
カフェとか、バーのBGMみたい。
でもね、ときどき聴き入ってしまうよー。
やっぱり、デスクトップオーディオでも足元にサブウーファーがあると、凄くいい感じ❗️
(・∀・) やっぱ、みんなもスピーカーで聴こうぜー❗️
( ̄ー ̄) えーと。
オーディオシステムのパーツ構成。
スマホ
↓
Bluetoothレシーバー
↓
ヘッドホンアンプ
↓
アクティブサブウーファー
↓
チャンネルディバイダー
↓
メインアンプ①→左右のツィーター
メインアンプ②→左右のウーファー
( ̄ー ̄) 今回作ったBluetoothスピーカーは、こんな感じ。
(´;ω;`) はてさて、余談。
世の中的に、テレビとAV機器でHDMIケーブル。
PCとDACとヘッドホンだったらUSBケーブル。
もう世の中的には、おうちで本格的なオーディオ機器で聴かなくなったみたいで…
(´;ω;`) 電気屋さんから、オーディオグレードのRCAケーブルが一掃されてた❗️
まさかの状況に意味が分からなかった❗️
( ゚д゚) びっくり‼️
おしまい。
Posted at 2021/02/17 05:50:19 | |
トラックバック(0)