• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんだぎやのブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

サンバーの車速信号③ 次の計画を…

サンバーの車速信号③ 次の計画を…★僕の あんだぎや号のスペックです

平成11年式 サンバーバン TV2  AT パワステ無し 

★パワステが付いているかMT車なら苦労はなかったろうに…
(ノД`)・゜・。

----------------------------------------------------------------------

車速信号の配線が

ネットをどんなに駆使しても駆使してもわからん…

平日は仕事だしディーラーにも行けん…


んで、


初心にかえりナビの取付説明書など読み返しました…

コルトの時は楽勝でしたので今回は読まずに作業を開始したのでした…。


んで、ふと思ったのが…


新品だとブレインユニットを起動させたときに初期学習を始める画面が出てくるハズなのに
出てきてない……

そりゃそうか…コルトの時のまんまだもんなぁ~

とか、考えてるうちに

すごい事に思い当たった…

そういや、僕のナビはブレインユニットといってHDDの部分だけナビから分離できるんですが

一ヶ月ほど前に、中古の2017年バージョンのデータ入りのを買ったのを忘れていました。
(下取りありで8000円でした)

つまり、コルトどころか、前に何の車で使われていたのかもわかりません!!
(;^ω^)

確か車速パルスって車によって何種類かあるんじゃなかったっけか?


で取付説明書を見ると…

『各種取付終了後に正常に作動しない場合はリセットボタンを押してください…』

と書いてある…


もしかしたらコレかもしれん!!

『リセットボタン』だ!!


リセットボタンを押せば初期学習も始まるはず!!


ナビは正常に現在地を示さなかったが
唯一車速信号を感知した

ぎんとサンから教えてもらった

『ECUの16Pコネクタの角っこの白配線』だ!!


次の土日は、もう一度、白配線に繋ぎなおしてリセットボタンを押してみよう!


それでダメなら電気配線図をGETして考え直すしかない…

最悪チト値段ははるが車速パルス発生装置なるものもあるようなので
最終手段はそれでいくしかないかもなぁ~


(;^ω^)

ああ、はやく土日にならんかな…

あ、今週は日曜に用事が入っているから土曜だけしかつかえんのか…

ううっ

今度こそ…(笑)





Posted at 2017/09/28 00:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | あんだぎや号 | クルマ
2017年09月24日 イイね!

サンバーの車速信号② なぜだぁ~(ノД`)・゜・。

先週、ヒューズボックス裏当たりのカプラー(緑/黒配線)から
サンバーの車速信号を取ろうと思い失敗…

車速パルスを感知していない上に走ってもナビのカーソルは止まったまま…

パワステついてないからパワステコンピューターからは無理だし…

初期型だから中間コネクターも存在していないので無理…


今週こそは…! って、ことでリベンジ開始です(;^ω^)



今度は、メーターカプラーから
車速信号を取ろうって作戦です!



TV系初期型のサンバーのメーター外すのは死ぬほど大変でした((;^_^A)

もうね、ハンドル外して、オーディオ外して、外した隙間から手を突っ込んで
カプラー取ったり、ケーブル外したりしないといけないから、大柄な方には無理なんじゃ
なかろか……

まぁ、なんとか、カプラー出てきました。

おっしゃっ、図のとおりの場所に『緑/黒配線』ありました!




さっそく、接続!!

また、時間をかけてメーターを元に戻して…

(メーターケーブル、手を突っ込んではめ込むのがメッチャ大変…(;´・ω・))

さっそく、試乗!!

やった、やった ナビ動きましたよ!!!


が、





ナビは、ちゃんと動いてるのになぜか

『車速信号が外れました…』との表示…


接続設定を見て見ると確かに走っていても車速パルスが感知されていない…

しかし、なぜか、ナビは正確に現在地を示してくれる…


なぜだ~不思議すぎる?


まぁ、とりあえず動いてるから『まっいいか』とも思いましたが

『車速信号が外れました…』という表示がずっと消えなくてじゃまだし、

せっかく取り付けたフロントカメラも車速信号が感知されないと何故か作動しないという
不思議なシステムになっているので

面倒だけど次はECUから車速信号を取ることにしました…



先週、ぎんとサンから

『ECUの16Pコネクタの角っこの白。
ATの配線図で車速センサーとつながってます。』っと

アドバイスをもらったので 試してみたいと思います…





僕のサンバーは前オーナーが改造していて、ECUの場所がシーリングされています…

なんか嫌だけど しかたない、カッターでシーリング部分に切れ込みを入れて

無理矢理フタを開きました!


ありましたECU!!!




ぎんとサンの助言どおりECUの16Pコネクタの角っこに白い配線がありました!

さっそく接続!!


試しにフロントカメラボタンを押すと
映る!!


おおっ!


接続モニターにしながらパラメーターを確認したら
スピードにに応じてちゃんと車速パルスが感知されてるじゃありませんか!!

やった   

やった 


が…


ん…I?


ナビ画面にするとナゼか▲カーソルが滅茶滅茶なスピードで
ヘンテコナなところを表示しています…


おいおいおいおいおい
なぜ…現在地を表示してくれんのだ…(ノД`)・゜・。


一応5分ほど近所をグルグル走り回りましたが改善の兆し無し…



しかたないので、現在、スピードメーターのコネクターにつないでおります。


はて、さて、どおしたものか


もしかして30分くらい走れば学習して良くなるのか?



ちなみにナビはカロッツェリアの2008年製のZH-9000…
(古いんですが使用頻度低かったのでまだピカピカです)


次は
ミッションのところで車速センサーへの割り込みを試すしかないのだろうか?

(ノД`)・゜・。

車速センサー5日ほどもっていかれ、なおかつ成功していないとは…

とほほほほほ…




★ちなみに僕の あんだぎや号のスペックです

平成11年式 サンバーバン TV2  AT パワステ無し 
誰か わかる人いませんか?
Posted at 2017/09/25 00:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | あんだぎや号 | クルマ
2017年09月19日 イイね!

サンバーの車速信号がどおしてもわからない(ノД`)・゜・。 

サンバーの車速信号がどおしてもわからない(ノД`)・゜・。 只今、コルトの時使用していたナビを取り付け中です。

が、

どおしても車速信号がわからんのです~(ノД`)・゜・。



色々WEBで調べてヒューズボックス裏の『緑/黒』配線だと
書かれていたので、自信満々に接続したのですが、
車速信号はきてないんですよ~

(上の写真は 間違えたときの((;^_^A) )


いったい、どこにあるんだ~~


32ピンコネクターとか ピン数の多いコネクターばかりあるし…


さらにWEBで調べると、

パワステ装着のAT車はパワステコントロールユニットから

MT車はECUから取れると書いてありました

え?

ATのパワステ無し車はドコなの?(;^_^A



★ちなみに僕の あんだぎや号のスペックです

平成11年式 サンバーバン TV2  AT パワステ無し 


誰か わかる人いませんか?



いまさら恐ろしい考えが 駆け巡りましたが

ま、まさか… そもそも 平成11年式のパワステ無し車は 車速パルス発生装置が存在していないとか…
(; ・`д・´)


しかし、サンバーってTV系だけでも、年式やグレードで車速信号の場所が
ぜんぜんちがうんですね…


もう少し調べてみます…









Posted at 2017/09/19 01:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | あんだぎや号 | クルマ
2017年09月13日 イイね!

初運転、初給油

初運転、初給油納車が仕事始めの月曜日だったため、実は まだ一度も運転していませんでした。

本日、仕事終了後に夕方から

あんだぎや号で少し走り回りました。


いやはや、なんだかんだ慣れない車でアタフタしてしまいました(;^_^A


少し慣れが必要なようです。


そうそう、本日初給油をいたしました。


なにげに、サンバーって給油口がフロントタイヤの横にあるんですね~

少しビビりました…やっぱRRレイアウトの関係なんですかね~


さすがは『農道のポルシェ』とか呼ばれるだけのことはあるな(笑)


そういや本物のポルシェさんもフロントに給油口あるんですよね~


さ~、ボチボチ、いじっていきますかな~(^^♪




メモ

2017年9月13日

レギュラー118.9円

32.5 L

¥3864

43229㎞








Posted at 2017/09/14 02:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | あんだぎや号 | クルマ
2017年09月12日 イイね!

ほぼ新車の赤いホンダ4輪をGETしました!

ほぼ新車の赤いホンダ4輪をGETしました!ついに
ほぼ新車の赤いホンダ4輪をGETしました!
\(^o^)/


…赤い4輪……と……言っても…


実は発電機なんですがね… (笑)(^-^;


知人が、買ったはいいけど使ってない
発電機があるんだけど買わない?


ってんで見てきました。


ヤフオクなんかで中古の相場調べたり
したんですが

スバルの発電機以外は総発電時間(使用時間)が
わからないので

相場があってもピンキリで
危うい買い物だなぁと思っておりました。

が、

現物みたらピカピカじゃん!


新車封印シールとかまだ貼ってあるし…


保証書もまだ使えるよ
って言うんで

見たら
なんと購入日が2017年7月24日
じゃないですか!


(2017年8月30日に見に行きました)

まだ購入して1ヶ月くらいしかたってない!


中古っていうか、ほぼ新品じゃん!




即決で譲っていただくことにしました!


わーいわーい

やっぱイイよねホンダエンジン(笑)(^-^


(ちなみに、仕事関係で使う予定です)




















Posted at 2017/09/12 20:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | EU24iくん | クルマ

プロフィール

「[整備] #サンバー オーディオ(ナビ)を家庭用電源で稼動できるようにする② https://minkara.carview.co.jp/userid/2847740/car/2457057/4829840/note.aspx
何シテル?   06/11 02:43
あんだぎやです。よろしくお願いします。 古い車ですがコツコツ手を入れていきたいと思います。 (*´▽`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コールマン LED クラシックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 21:38:57
連載企画4 「調理テストその2」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 12:04:02

愛車一覧

スバル サンバー あんだぎや号 (スバル サンバー)
2017年9月11日(月)納車(^^♪ 平成11年(1999年)式のTV系初期型のサ ...
ホンダ その他 EU24iくん (ホンダ その他)
『EU24i』は四輪付きの発電機です。 このグレードは無給油でホンダ発電機最長の発電時間 ...
三菱 eKワゴン EKワゴン君 (三菱 eKワゴン)
★購入スペック★ EKワゴン 2002年式(9月) 走行距離116,499 km 車検一 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation