• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

コンプリートカー!?

ゴルフ4に乗っていた頃は機能系のチューニングがたくさんあって、エンジン、足回り、エアロなど含めてトータルでまとめたチューニング車をコンプリートカーと呼んでいました。

秘密基地でも当時はGOLF4のチューニングメニューでエンジン系のトータルチューニングでSZ-1、SZ-2といったメニューや、足回り、エアロまで含めたオリジナル車をC18T、C18TRというようなラインナップで販売していました。 それらのチューニングカーにはコンプリートした証に専用のエンブレムが付けられて存在感を示していました。





現在は、メーカー車両そのものの実力が上がってきたせいか以前のように機能系チューニングのメニューは豊富ではありません。 そんなこともあってかすっかりコンプリートカーという単語も最近は聞かなくなっています。 当然ながら専用のエンブレムもありません。 (SUBARUは今でもSTIパーツで似たようなものがありますね)

CB号にはCOXの機能系パーツを多く装着しています。 COXのチューニング車の考え方が自分と近いこともあって自然とまとまってきています。 過去からの信頼ってこともありますが。

そんなこともあって初期のころからCB号にはCOXのエンブレム(ブラックメッキ)をリヤハッチに貼り付けていましたが、ここにきてCOXパーツのほとんどを装着しているんじゃないかということに気づいて、昔のコンプリートカーを思い出しました。 で、それならフロント側にも昔あったコンプリートカーのエンブレムみたいなものを付けられないか考えていたところで、秘密基地のオンラインストアに汎用ステーが同梱されているセットを発見しました。 GOLF7のフロントグリルに合わせて作ってあるようですが、なんとなくゴルフ8にも行けそうな感じです。




で、秘密基地で実物を確認させてもらって、なんとかいけそうなんで購入してきました。 リヤと合わせてブラックメッキのエンブレムです。

↓汎用ステーとのセットですが価格は同一です。 ステーはおまけか?



↓汎用ステーはブラックで塗装されていて質感高いです。 樹脂で作っちゃうような安易なことをしないところがCOXっぽいです。



↓組み合わせるとこんな感じ。 ステーのマットブラックにブラックメッキのエンブレムの組み合わせは思った以上に良いです。




肝心のCB号は昨日からコーティングに出しているのですぐにはエンブレムを装着できないのですが、今晩の引き取りなので戻ってきたら装着してみようと思います(^^♪ 
Posted at 2023/10/15 12:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2023年10月11日 イイね!

おニューのアプリ?

おニューのアプリ?「We connectアプリ」は11月8日以降無効化されますと、いきなりVWからメールが届きました。 このアプリは車両と連携してが走行情報、ガソリン残量、ドアの開錠・施錠、ナビの行先設定などなどを行えるというものですが、実際にはアプリの立ち上げ(車両との通信)に2分以上かかる、走行情報は時々抜ける、ドアの開錠・施錠も時々できない、目的地の設定は一度たりとも車両ナビと連携できたことが無いというなかなかふざけた代物です。

もうあきらめているゴルフの機能の中の一つなので使ってもいないしアプリはなくても良いのですが、どうも新しく「フォルクスワーゲンアプリ」に置き換わるとのこと。

使っていないアプリですが、置き換わるといわれるとそのままにはしておけない性分なのでまずは試しにインストールしてみました。 基本的にはWe connectアプリの情報を受け継ぐのでインストールそのものは特に難しくありません。



↓こちらが従来のWe connectアプリの画面です。施錠状態や、ドア・ボンネットが開いているとかヘッドライトが付いてるとかが表示されますが、この状態があまり信用できず何度かこのアプリと車両の状態が違うことに遭遇しているので信用はおけない情報です。




↓こちらが新しいフォルクスワーゲンアプリです。 表示されているゴルフのカラーは自分のゴルフのボディカラーが反映されます。 We connectアプリとはGOLFのアングルが変わっていますね。 

ガソリン残量情報は正しいようです。残量が%で表されるようになったのでここは少し進化です。 走行データはとりあえず直前の情報は表示されていますが、この先に行くとエラーになって過去の走行情報が見られません(>_<)
燃費表示も欧州仕様で100km走行時の消費ガソリン量なので、日本でよく使う1Lあたりの走行距離が表示されません。。。
We connectアプリにはあったヘッドライトやドア・ボンネットの状態などの情報は無くなっています。 ベンチレーション機能の項目も無くなっています。




↓車両のメンテナンス情報はこんなように表示されますが、本当に故障したときに正しくアプリに表示されるのかは今のところ不明です。(多分怪しい)
ただ、以前にエンジンエラーが出たときに、エラー情報がディーラーと共有されていたことはありました。




ダメもとでアプリで目的地設定を行って車両ナビと連携させてみましたが、こちらは初めて車両ナビ側へ目的地情報が連携されました。 2年にわたって使えない機能でしたがようやく使えるようになった模様です。 と言っても連携が行われるようになっただけでそもそも電話番号検索は出来ないままですし、住所が英語表記になっていたり、アプリでは目的地までのルートが選べなかったりとまだまだです。さらに肝心の車両側のナビゲーションの方はおバカなままで改善されていないのでナビ難民になっているわけですが。。。
目的地設定ができる、なんてアプリを使用したナビで当たり前の機能がこれまではちゃんと使えなかったって言うのがそもそもおかしいんですけどね。

明確に改善されたのはアプリの立ち上がりでとても早くなりました。数秒で立ち上がります。 一瞬で立ち上がるわけではないですが大幅な改善です。
あと数回試しただけですが、ドアの施錠・開錠も以前に比べて早くなったのと、ちゃんと作動します。今までは時々反応しなかったので。

新しいアプリで良くなったところもありますけど、削られてしまった機能や情報があったり、正しく表示できない情報があったりと相変わらずのポンコツぶりです。 VWってなんでこんなにIT系に弱いんでしょうね~。ぜんぜんマーケットへリリースできるようなレベルではないものを平気で投入してきます。
GOLF8はスマート系の機能を前面に押し出してきましたが、そういった機能はナビやこのアプリを筆頭に軒並みダメダメです。

走る、曲がる、停まる、の車というハードのところは先日の減速ショックのUpdate後はとても快適なだけにソフト関連の未熟さ加減はとても惜しいところです。
Posted at 2023/10/11 13:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2023年10月08日 イイね!

ナビ難民 その後 COCCHi(コッチ)編 その2

ナビ難民 その後 COCCHi(コッチ)編 その2CB号も退院してきてくれたので、昨日は久しぶりに箱根までツーリングに出かけてきました。 そんなわけでツーリングとともにCB号の入院直前に導入したCOCCHiのその後の検証もあわせて行ってきました。 なるべく最初の1か月無料期間にいろいろ試しておきたいところです。

まずはナビで一番最初に行う「検索」機能です。 これは優秀ではないですが使えないってことでもないです。 施設名、電話番号、住所のいずれかで検索ができますが施設名はあまり賢くはなさそうです。 ただ電話番号、住所のいづれかで検索は可能なので例えばGoogle mapで検索しておいて電話番号や住所をコピペすれば大丈夫そうです。 音声入力などには対応していないので、まあ普通レベルでしょうか。

↓実際の検索はこんな感じです。 仙石原にあるお蕎麦屋さんの「福風」というお店を施設名で検索してみると以下のようにいくつか候補が出てきますので場所を確認して目的地にします。




次に目的地に設定したらルートを確認するのですがCOCCHiでは「早い」、「安い」、「旨い」じゃなかった「広い」の三つからルートを選択します。 
ルートをクリックすると地図上でどのようなルートなのかも見ることができます。

↓早いは有料道路をを使って時間短縮ルート
 有料道路の料金+おおよそのガソリン代も表示してくれます。 




↓安いは有料道路、ガソリン代を含めて安いルート




↓広いは道幅が広くて走りやすいルート 




という三つの選択肢の中でそれぞれ三つの候補が出てきてその中でもお勧めがひとつずつ出てきます。 おんなじルートが出ているってこともありますが、まあだいたいそれっぽいコースが出てきますのでルート検索もまずまずといったところでしょうか。 ちなみにNP1とは違うルートを設定してきます。 

↓誘導画面はこんな感じですが、地図のきれいさ、見やすさは流石パイオニアって感じですね。




↓実際のお店はこんな感じ。 お蕎麦も天ぷらも美味です。 おつゆは江戸っ子用に辛いタイプも選べます。 (私は江戸っ子じゃないので辛くないタイプをチョイス) お昼時には混むので行く場合は11時半前に入るのが良いです。(駐車場あり)





仙石原のススキもすっかり秋模様です。




ルート案内は地図上での方向案内と音声ですが、「二つ目の信号を左折してください」っていうような音声案内でこれはNP1っぽいですが、交差点名を言われるよりわかりやすいですね。 今のところ音声は女性っぽいボイス一種類ですが、聴き取りやすさはまずまずです。 ただ、音声の音量レベルが5段階なんですが、この段階はもう少し増やしてくれると良いですね。 ちょうどよい音量が今一つ選べません。

↓CBはこのようにしてAndroid Autoに接続しながら、車載モニターのすぐ横にスマホも取り付けています。 前回のブログで書きましたがCOCCHiの良いところはAndroid Autoに繋いでもスマホ側が生きているところです。
というよりも、両方見えるようにしておいてはじめてこのアプリの良さが出るように思います。 途中のルート変更や設定変更などもスマホが生きているので行えるのですが、車載モニターの画面からはできません。



この画面は高速道路での案内中ですが、Android Auto側の画面にはSA/PA、ICの情報は出ずにスマホ側で見られるようになっています。 このSA/PA、ICの画面はスクロールで先の情報も見られるので便利です。 ちなみにNP1はこのスクロールが出来ません。

車載モニター側は3D、2Dの切り替えができるので、少し先のルートを確認したいときは車載モニターを3Dにしておいてスマホ側を2Dにしておくと遠く、近くのそれぞれの情報が同時に見られて安心です。
渋滞情報はVICSとパイオニアのプローブ情報が表示されますのでわりとちゃんとした渋滞情報が表示されています。

あと、昨日アプリのUpdateがあったのですが、ヘッドアップディスプレイにナビの方向案内や距離も表示がされるようになりました。 やはり表示できなかったのは初期のバグだったんでしょうかね。 これがあると目線を落とさずに次の曲がるポイントの情報が得られるので安全です。

↓走行情報はこんな感じにアプリに月単位で記録として残ります。 ガソリン代やCO2排出量は車両情報を設定しておくことで概算で表示がされるようになっているようです。(アプリ的には車のサイズなんかもルート設定に関連させてるのかなー??)




まだ検証は続けていきますが、今のところはNP1より全然良いです。
みんカラの中では評価はまちまちのようですが、CB的な使い方では今のところまだ好感度高いです。 (高評価とはまだいいません)








Posted at 2023/10/08 18:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2023年10月07日 イイね!

無事退院しました!

2週間ほど入院していたCB号が無事に退院してきました。 

軽く当たっただけという感覚でしたが、やはり車ほどの質量をもってしてリップスポイラーのコーナー部分の一点に力がかかっていたことは思ったよりダメージが大きかったようです。 スポイラーのダメージに加えて、接着で固定されていたこともあってバンパー側の塗装にもかなりダメージがありました。 結局これらをすべてやり直さなくてはならず思いのほか処置に時間がかかったようです。 まあ、金額もそれなりに、、、orz

ビフォー:




アフター:




でも、すっかり元通りになって退院することが出来ました。 接着面の傷もきれいに修復されてまったく気になりません。

唯一少しだけ気になる部分としてはピアノブラックの塗装です。 やはりSprungさんの塗装はとてもきれいだったことを改めて感じました。 ピアノブラックだけに映り込みがくっきりあるんですが、このくっきり加減に差がありますし、黒の深みが違います。 Sprungさんの塗装はいつもきれいだと思っていましたが、こうして同じもので比較するとその技術の差が改めてわかります。
が、ここは無いものねだりになってしまうのでこれ以上は求めないようにしたいと思います。

本日は朝一で受け取って久しぶりにCB号と箱根のドライブを楽しんできました~(^^♪

CB号の退院祝いで、とあるものをポチっとしていたんですがまだ取り付けしていないのでそのネタはまた今度(^^) 

Posted at 2023/10/07 22:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年09月30日 イイね!

最後にポチっとな

秘密基地のクリアランスセールは9/28までだったのですが、終了前日に最後の駆け込みでポチっとしました。 

↓ぽちっとしたアイテムはこれです。



COXオリジナルの「シートベルトパッドG7 Gray」。
この手のアイテムは装着したことがなかったんですが、同じ柄のCOXオリジナルボディドクタークッションも持っていることもあってセールなので試してみることにしました。

で、、、そうそうに商品は手元に到着したんですが、肝心のCB号はただいま入院中で取り付けが出来ません。 来週末には退院してくると思うのでその時に取り付けてみます。 まあ、退院祝いってところでしょうか。

そんなわけでとりあえず商品を袋から出して見てみると、、、




見るといってもただのパッドなのでそれほど見るところもないのですが、ベロクロを開いてみると、、、なんとこんなところにCOXのラベルが付いています。 商品の内側では取り付けたら全く見えません。 さりげなく機能的なパーツの多いCOXのやりそうなことですが、多分タグが体や腕に当たるのを避けたんでしょうかねえ。 機能優先の考え方はこんなアイテムでも拘っているようです。

CB号が手元にないので秘密基地のHPのお写真をお借りすると、装着時はこんな感じになるようです。(ボディクッションとともに)




CB号が戻ってくるのが待ち遠しいです。。。

Posted at 2023/09/30 16:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ

プロフィール

「CB Meetingのイベントはいくつかなくなりましたが屋内の展示は楽しめました! 既に足が棒状態です(^_^;)」
何シテル?   11/09 18:13
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
BMW C400GT 白丸(しろまる) (BMW C400GT)
BMWのビックスクーターを導入しました。 最近国内では400ccクラスのビックスクーター ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation