2025年04月24日
今日は、ベム君2号をドッグ入りさせたので、カブちんで散歩ツーして来ました。とりあえず行ってみたのは上石津の多良峡森林公園。国道365の旧道沿いに在ります。まぁ、その旧道から車一台分の狭い道を九十九折りで降りて行くので、車だとそれなりの運転スキルが必要ですけども。しかも、特に何か在る訳じゃなく、森林 ...
続きを読む
Posted at 2025/04/24 21:37:35 |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日
昨日、曇り空の下、ご近所さんとツーリングに行って来ました。赤男爵の施設である カイザーベルク三河 寺部 までBBQにしに (^-^)v ご近所さんの愛車は、『中速トルクお化け』MT-01 です。 あ、画像無くてすみません。 一人前3500円で、充分な量でした。お腹の膨れた2人は、幸田サーキットへ ...
続きを読む
Posted at 2025/04/21 08:52:42 |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日
左右を確認もせず、また一時停止も行わず出て来る老害ドライバーが多〜い、田舎に住んでいる自分。無論、自分自身が老害ドライバー&ライダーにならない様に気をつけて運転しております。…が、R100Rに乗車中にその様な場面に出会してもホーンを鳴らせた事はありません。画像はやや下から写した物です。隠れたウイン ...
続きを読む
Posted at 2025/04/18 20:12:34 |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月11日
R100R は2V OHV の旧式ボクサーエンジンな訳で、ソコが良くて購入したのです。 次世代のOHCエンジンとはシリンダーの位置が異なる(低い)ので、思わず笑ってしまう事があるんです。 ・降車する時に足を真上に上げると足の甲がキャブに当たります。 ・乗車中、右足をちょい前に出すと足首の上の辺りが ...
続きを読む
Posted at 2025/04/11 07:08:14 |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日
昨日、思ってたよりも良い天気だったので道の駅「星のふる里 ふじはし」まで走って来ました。そう、またダムカレー目当てに…(^。^) この辺りには横山ダムと徳山ダムの二つの連携ダムが在るのです。 んで、ダムカレーも2連のライスがある訳です。見た目は豪華ですが、お値段もそれなりに豪華(笑) 1450円也 ...
続きを読む
Posted at 2025/04/09 05:40:51 |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日
初めて甲賀(こうか)流忍者屋敷に行って来ました。伊賀上野の忍者屋敷は城山に移築してありましたが、甲賀は平地に在りました。維新後も代々受け継がれてきた重みを感じました。 忍者屋敷を堪能してから、安濃ダムに向かいました。不意にダムカレー🍛を食べたくなったので…(^.^) あのうダムカレー 餃子乗せ♪ ...
続きを読む
Posted at 2025/04/07 19:42:37 |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月03日
走行中は股下で大きな「はずみ車」が回っている感覚がする。なので、なかなか面白い走りをしてくれる。 例えば、切り返し等は、「ひらり ひらり」ではなく「ぶぅん ぶぅん」…伝わらないかな (^^;; 大袈裟に言えば地球ゴマのヤジロベエ? 激しさとか鋭さとかの刺激とは無縁だが、のんびりと長旅をするには良 ...
続きを読む
Posted at 2025/04/03 19:54:48 | クルマレビュー
2025年04月02日
R100R のレバーホルダーのスイッチ部。ご覧の様に左右別体のウインカースイッチが真下に御座る。真ん中のスイッチは上に押し上げてウインカーをキャンセルするモノ。 乗車姿勢のライダーからは、ウインカースイッチはほぼ見えない。 毎回手探りで押す事を強いられるのだ! 無論、左側も同じく真下に御座るウイ ...
続きを読む
Posted at 2025/04/02 18:57:42 |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日
パニアケースを脱着出来る様にヤフオクでGETしておいたステーを取り付けました。お陰でパニアケースを使うことが出来る様になりました(^-^)b
続きを読む
Posted at 2025/03/31 19:28:08 |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日
本日は花粉と闘いながら、左右のエンジンガードを取り付けていました。本来は付いているハズなのですが、変な改造(改悪)してあり、エンジンガードは有りませんでした。何故か前後フェンダーもカットしてありました(^^;; ノーマルはエンジンガードにサイドスタンドが付いているので、サイドスタンドレスでありま ...
続きを読む
Posted at 2025/03/30 20:33:43 |
トラックバック(0) | 日記