• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nishikaze3776のブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

大三島フェリー 大久野島キャンプ場

大三島フェリー 大久野島キャンプ場大三島フェリーで大久野島(通称 うさぎ島)に渡り、キャンプ場でうさぎに囲まれながらキャンプしました

大久野島へは通常はフェリーで渡る事はできませんが、休暇村 大久野島のキャンプ場を予約すればフェリーに乗れます
(ただし桟橋からキャンプ場の駐車場までしか通行できません)

フェリー料金は、愛媛県・大三島 盛港 -> 大久野島 -> 広島県・忠海港 で、大人2人と軽自動車で3700円でした、往復でも同じ料金です
フェリーの時間指定は無く、乗船は先着順ですが乗りきれない事はあまり無いようです

大三島フェリー
http://sanyo-shosen.jp/omishima/

休暇村 大久野島
https://qkamura.or.jp/ohkuno/







大久野島に上陸したら、まずは人間を見ると走り寄ってくるうさぎ達にエサをあげました
島内を一周すると約1時間ですが、エサやりしながら周るので2時間はかかりそう
全部で6kgのペレットと、道の駅で購入した葉付ニンジンを持っていきました









大久野島は戦時中は毒ガス工場があり地図から消されていました
崩れかけた毒ガス貯蔵施設などが島のあちこちにあり廃墟マニアにも人気です



キャンプ場というと、自前でテントや食材などキャンプ道具を持ち込んでキャンプしますが、今回はテント設営も準備も片付けも必要なく、夕食のBBQ、ホテルでの入浴と朝食が付いた「手ぶらでキャンプ」というプランを利用しました





テントを設営しているデッキの下がうさぎの巣になっているようで、うさぎ達が出入りしていました
夜テントで寝ていると、下からうさぎの寝息が聞こえてきます



テント前でBBQをしていると、炎が怖くないのか、うさぎがテーブルの下まで寄ってきました



朝起きると、うさぎ達がテント前でエサを待っています
ホテルでの朝食を済ませると、うさぎのエサを持って島内を一周しました



大久野島はうさぎ好きにはたまらない場所ですが、島内のうさぎは1971年に放たれた8匹のうさぎと遺棄されたうさぎが繁殖したもので、日本古来の野生うさぎではありません
コロナの時期はエサを与える観光客が減って、うさぎの数も約900匹->400匹に減ってしまいましたが、近ごろはまた増えて来ているようです
人間の都合で繁殖してしまったうさぎ達を世話するために、ボランティアの方が毎日来島しています
Posted at 2024/11/27 17:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2024年11月23日 イイね!

車中泊の記録98 道の駅 多々羅しまなみ公園

車中泊の記録98 道の駅 多々羅しまなみ公園しまなみ海道の大三島にあり、レンタサイクルの店舗もあるため観光客やサイクリストが集まっていました

道の駅の横にある第1駐車場の方がトイレにも近く、車の出入も少ないため車中泊車は第1駐車場に駐車していました
第1駐車場にはしあわせの鐘があります、瀬戸内海に昇る朝日がきれいでした
コンビニまで250mぐらい、夜間も静かで車中泊には適した場所です

道の駅 多々羅しまなみ公園
https://imabari-shimanami.jp/tatara/





道の駅からは瀬戸内海に昇る朝日が見られます



入浴施設は、道の駅から8.2km(車で15分ほど)のマーレ・グラッシア大三島を利用しました
タラソテラピーを取り入れた海洋温浴施設で、塩風呂、サウナ、露天風呂など施設が充実しています
石鹸やシャンプーなどは用意されていないので、自前で持ち込む必要があります
道の駅に割引券があり入浴料金が100円引きになります
 営業時間 10:00~20:00(最終受付 19:15)
 入浴料金 大人 420円 (JAF割引 420円)
マーレ・グラッシア大三島
http://jf-omishima.or.jp/publics/index/19/

※ 道の駅からは多々羅しまなみドーム 三島の湯の方が近い(2.5km)です



道の駅にはサイクリストの聖地の碑があり、サイクリストで賑わっていました
多々羅大橋には展望台もあり、しまなみ海道や周囲の島々を見渡すことができます
瀬戸内海に沈む夕日を見たい人は展望台に上がってください



しまなみ海道のパワースポット、大山祇神社は島の反対側にあります
神社内の御神木は樹齢2600年の楠です

Posted at 2024/11/27 15:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2024年11月22日 イイね!

車中泊の記録97 道の駅 湯ノ浦温泉

車中泊の記録97 道の駅 湯ノ浦温泉今治市内の国道193号線に面し、夜間もそれなりに交通量が多いです
道の駅の前に信号機があり、信号待ちしている車が発進するときの排気音も騒がしかったです

駐車台数が普通車30台と少ないため、金曜日でしたが夜間は車中泊車で7割程度埋まっていました
今治市内の観光やしまなみ海道への中継点など、観光には便利な場所だと思います

道の駅 湯ノ浦温泉
https://www.yunoura.com/





道の駅内にバス停があり、1時間おきに路線バスがやってきます
一番早い路線バスは朝6時45分でした



週末の早朝には朝市が開かれていて、朝6時前ぐらいから朝市に訪れる人で賑わっていました



入浴施設は、車で3分ほどの湯ノ浦温泉 四季の湯 ビア工房を利用しました
内湯、サウナ、露天風呂と壺のお風呂があります
石鹸やシャンプーなどは用意されていないので、自前で持ち込む必要があります
 営業時間
  平日     10:00~22:45(最終受付 22:15)
  土・日・祝日  6:00~22:45(最終受付 22:15)
 入浴料金 大人 530円
湯ノ浦温泉 四季の湯 ビア工房
https://yunoura-shikinoyu.jp/



今治城はお堀に海水が引き込まれている全国的にも珍しい構造で、お堀には海水魚が泳いでいました



今治といえばタオル、タオル美術には海外からの団体観光客も多かったです
今治タオルだけでなく、四国の各県の特産品も販売されていているため、四国のお土産を購入するに便利な場所だと思います
ムーミンやキャッシー中島の常設展示、期間限定のイベントが開催されています




Posted at 2024/11/27 14:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2024年11月21日 イイね!

車中泊の記録96 道の駅 うたづ臨海公園

車中泊の記録96 道の駅 うたづ臨海公園うたづ臨海公園の中にある道の駅で、海岸からは瀬戸大橋が一望できます

瀬戸内海に沈む夕日がきれいで出入する車も多いですが、夜間は静かで車中泊には適した場所です
街中にありコンビニやスーパー、飲食店も近く利便性は良いです

道の駅 うたづ臨海公園
https://uplaza-utazu.jp/umihotaru/





※ 週末は夜間は駐車場の出入り口が閉鎖されますが、車中泊車はそのまま駐車していても問題ありません
閉鎖時間中(夜10時~朝7時)に出入りする方は注意してください



入浴施設は徒歩圏内の四国健康村 しおはまの湯を利用しました
ジェット風呂、電気風呂、癒しのお風呂(当日は箱根の湯)、サウナなど多種類のお湯が楽しめます
 営業時間 朝6:00~深夜1:00まで
 入浴料金 大人 950円(3時間プラン)
四国健康村 しおはまの湯
https://shikoku-kenkomura.com/



うたづ臨海公園内や周辺には、四国水族館、ゴールドタワーなどの観光施設があり観光客でにぎわっています



日本のウユニ塩湖とも呼ばれる「父母ヶ浜」までは車で40分ほど
昼間の干潮時間を狙って行きましたが、残念ながら潮が引きすぎ&風が強いため鏡面のような写真は撮影できませんでした



琴弾公園では江戸時代に作られた銭形砂絵(寛永通宝)が見られます
この砂絵を見れば、一生お金に不自由しないと伝えられています



高屋神社の上宮は「天空の鳥居」が人気のフォトスポットで、外国人観光客も多いです

Posted at 2024/11/27 13:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2024年11月20日 イイね!

車中泊の記録95 道の駅 あわじ

車中泊の記録95 道の駅 あわじ淡路島の北部にあり、昼間は明石海峡大橋の観光客で混雑していますが、夜間は車中泊車と釣り人しかいないため駐車場は空いています
平日ですが車中泊車も多かったです

駐車場が明石海峡大橋の橋げたの下にあるため、走行している大型車の騒音が響いてくるので、気になる方は対策が必要です
道の駅の隣にコンビニもあり利便性は良いです

道の駅 あわじ
http://michi-awaji.co.jp/





入浴施設は1.3kmほどの所にある美湯 松帆の郷を利用しました
明石海峡大橋が見える露天風呂があり、夜は橋のライトアップを鑑賞できます
 営業時間 11:00~ 22:00(最終受付21:00)
 入浴料金 大人 800円
美湯 松帆の郷
https://matsuho.com/



道の駅からは明石海峡大橋のライトアップが楽しめます



明石海峡から昇る日の出も見られます



淡路島北部、淡路岩屋地区の観光にも便利な場所です
Posted at 2024/11/26 15:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域

プロフィール

「ポータブル電源購入 http://cvw.jp/b/2850745/48199369/
何シテル?   01/11 18:26
エブリイワゴン(DA17W) 2WDに乗っています。 エブリイワゴンを車中泊用に改装し、各地を旅行しています。 車中泊に役立ちそうなグッズに関する情報、車中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 21 22 23
24252627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
広大な荷室が気に入っています。 ネットやキャンピングカーショーなどから情報収集し、車中泊 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤用に購入しました。 クラッチが軽く、渋滞も気になりません。 走りの割に燃費が良くて気 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
通勤用に購入、今まで通勤で使用していた車はカタログ燃費の2割落ちだったが、同じように走っ ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
通勤及びレジャーの足として使用。形状はSUVだか4WD性能が素晴らしく、センターデフがロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation