• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nishikaze3776の愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2022年6月17日

鹿笛の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
仕事の関係で早朝や夜間に山道を走る事になったので、鹿よけのために取り付けました

時速50km以上で走ると、走行風で鹿が嫌う超音波が鳴るそうです

2個セットで1個は口で吹くとピーという音が聞こえますが、もう1個は音が聞こえません
2
取り付けはネジと両面テープでフロントグリルの隙間に張り付けるだけですが、エブリイワゴンの場合、そのまま取り付けると本体がグリル面より飛び出してしまいます

このままだと洗車機に入れたときに取れてしまう可能性があるので、簡単なステーを作りました
3
自宅に1mm厚のアルミ板があったので、金切りばさみで12cm x 3cm x 2枚を切り出しました
切り口はヤスリで丸めています

アルミ板は加工しやすく、強度もそれなりにありますね
4
今回は2個とも運転席側のインタークーラーの前に取りつけるため、取り付け位置の奥行とグリルの形状に合わせて、7cmのところでコの字型に折り曲げました

助手席側のラジエターの前に取りつける場合は6cmぐらいで折った方が良いです
5
ダイソーで買ってきた、100円の油性マッドブラックで塗装します

2回重ね塗りしましたが、適当にやったので、あまり出来が良くなかったかな
6
鹿笛の台座を付属の両面テープと皿ネジでステーに固定します
裏側に飛び出したネジの先端は、ニッパーで切っておきました

ネジは不要かもしれませんが、念のために使用しています
7
ステーをグリルにはめ込んで、エアロパーツ用の強力両面テープで固定しました

2個はなるべく離した方が良いようなので、取り付け位置をグリル両端にする場合は、それぞれのステーの奥行を調整します
8
ステーのおかげでグリルより引っ込んだ位置に取り付けできました

地元では鹿が増えてきて、車や電車に衝突する事故が発生しています

自分も北海道旅行中に、2回ほどエゾシカの飛び出しに遭遇しました

50km以上で走らないと鳴らない?ので、どれぐらい効果があるかは不明ですが、これで少しは安心かな

笛に虫などが詰まって鳴らなくなる事もあるので、定期的にチェックし清掃します
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検に備えて〜ロアアーム&スタビリンク&アッパーマウント交換①

難易度: ★★

エブリィのハブボルト交換 フロント側

難易度:

エブリワゴン ワイパー交換

難易度:

車検に備えて〜ロアアーム&スタビリンク&アッパーマウント交換②

難易度: ★★

サーモスタット交換

難易度:

カウルトップガーニッシュ取外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ポータブル電源購入 http://cvw.jp/b/2850745/48199369/
何シテル?   01/11 18:26
エブリイワゴン(DA17W) 2WDに乗っています。 エブリイワゴンを車中泊用に改装し、各地を旅行しています。 車中泊に役立ちそうなグッズに関する情報、車中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
広大な荷室が気に入っています。 ネットやキャンピングカーショーなどから情報収集し、車中泊 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤用に購入しました。 クラッチが軽く、渋滞も気になりません。 走りの割に燃費が良くて気 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
通勤用に購入、今まで通勤で使用していた車はカタログ燃費の2割落ちだったが、同じように走っ ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
通勤及びレジャーの足として使用。形状はSUVだか4WD性能が素晴らしく、センターデフがロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation