日付が変わったので昨日になりますが、地元の友人と京都に日帰り旅行兼試乗に行ってきました。
お目当てはルーテシアRS トロフィーです。
先日試乗したルーテシアはシャシーカップという中間グレードで、トロフィーは更にアップグレードされたモデルになります。
主な違いとしてはバネレートを上げて、それに伴い減衰が変更されています。またEDC(デュアルクラッチ)の変速スピードが向上し、最高出力も20馬力upしています。
次期愛車候補の本命がルーテシアRS トロフィーだったこともあり、ワクワクしながら向かいました。
しかし、出てきた営業マンが70近いであろうご老体で超塩対応でした。第一に聞かれたのが
『うちのディーラーでは買わないんですか?』
いやいや、アンケートに福井から来たと書いたでしょうに。
京都のディーラーで買う予定はない旨を伝えると早々に試乗車に案内され、渋滞だらけの京都の町中を一周させて貰えただけでした。
事前に制限速度40~50km/hの道ですので‥と釘を刺されていたので、シャシーカップとの違いを感じることすら出来ませんでした。
前情報で京都のルノーはルノースポールスペシャリストディーラーと伺っていたので、余計ガッカリしました。
流石に片道4500円払って来たのにこれだけでは帰れないと思い、アポ無しでVW京都右京にお邪魔しました。
駐車場に入ると満車だったので考え込んでいると、中から受付のお姉さんが出てきて、『お車このままでいいですよ!』とアポ無しにも関わらず駐車までしておいていただけました。
ポロGTIとゴルフRの試乗をしたいと伝えると快く了承していただけました。
かなり若めの営業マンに担当してもらい、ポロGTIから試乗に出ました。京都の町中は混んでいるからと、普段は使わない裏道のようなコースを試乗させていただけました。続いてゴルフRに乗り込むと、『高速乗ってみませんか?そっちの方がRの良さが分かると思うので』と嬉しい提案をいただいたので、迷わずお願いしました。
友人もゴルフRの試乗をしたので、かれこれ3時間ほど試乗にお付き合いして貰ったことになります。
アポ無しでいったVW京都右京と予約したルノーでここまで対応に差があるとは思いませんでした。
肝心のインプレッションは、まずルーテシアRS トロフィーから。
先程も書いたようにまともにインプレッション出来る様な試乗ではなかったので、分かる範囲ですがシャシーカップと比較して交差点でのロールが少なく感じました。バネは硬いので多少の突き上げ感はありますが、ショックが優秀なのかシャシーカップ比で収まりは速いように思います。
20馬力とEDCについては体感出来ませんでした。
続いてポロGTI。
ゴルフGTIと比べてもボーイズレーサーといった印象です。車重が軽いためボディがピョコピョコ動きます。そのため某モータージャーナリストがクラスを超えた乗り味と表現していましたが、自分はそうは感じませんでした。
エンジンはゴルフGTIのデチューン版ですので、フィーリングはかなり良いと思います。
ただ、まだ登場から間もないので、熟成されたゴルフGTIと比較すると、足回りなどまだまだ煮詰められる所はあるように思いました。
最後にゴルフR。
福井のVWでもかなり長い時間試乗させていただきましたが、今回は1時間以上運転させていただけたので隅々まで知ることができました。
ゴルフGTIでは5000回転手前で頭打ちになる感覚があるのですが、Rでは一切ありません。レッドゾーンまでシートに押し付けられるような加速をしていきます。
足回りも非常に優秀で多少振り回す程度ではグリップを失うことはありませんでした。いかなる状況でも4輪で這いつくばる印象です。
DCCのモード切り替えも試乗経験の少ない友人でも体感出来るほど乗り心地が変わります。
改めてゴルフRはベストオブCセグメントだと感じました。
Posted at 2019/03/23 02:09:23 | |
トラックバック(0) | 日記