• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すびお2611のブログ一覧

2022年02月08日 イイね!

オカルト

GRガレージでオイル交換をした際、GRコンサルタントの方とSEVの話で盛り上がりました。
私は1ミリも信じていなかったので手を出すつもりはなかったのですが、アルミテープチューンもトヨタが解明するまではオカルトだったことを思うと経験せずに否定するのは如何なものかと思い、類似品を含め調べてみました。

SEVに関しては価格が非常に高く、効果も科学的根拠が全くと行っていいほど示されていなかったため、スルー。
みんカラを徘徊しているとGeiger-Rなるものを見つけました。他の類似品とは異なり、マイナスイオンや線量の数値が具体的に示されており、比較的価格も安価だったこともあり実験台に選定しました。
半端な物を選んでも仕方ないと思い、フラッグシップに近いBlackBox V2を購入。

エンジンヘッドやエアクリーナーボックスに取り付けると効果的ということで、取り付け場所はスペースの関係上エンジンヘッド側面に。



オカルトチューンで最も邪魔になるのが先入観なので効果はないはず…という心持ちでテスト走行しました。
結果、確実に実感できたのがエンジンのフリクションが軽減したということです。

少し話が逸れます。
現在エンジンオイルに5W-40のGRモーターオイルというものを使用しております。新品のオイルの状態ではエンジンが非常に軽く回り、そのせいかミッションの繋がりもよく感じます。しかし3000kmほど走行するとオイルの劣化からフリクションが増え、少し引っかかるようなフィーリングに変化します。それに伴いクラッチ操作もシビアになります。因みに他の方も同様にレビューされています。

話を戻します。
今回取り付けたBlackBox V2ですが、オイル交換直後のようなフィーリングになりました。先入観もあると思い、テスト走行後、すぐに取り外し再び走行しました。
すると、取付時と同じクラッチ操作をするとショックが発生し、どこか乗り難さを感じるようになりました。感覚的なものなので説得力には欠けますが、取り外しに1分と掛からず再度走行したので、感覚のズレはほぼないかと思います。
因みに気の所為レベルの変化では
①全開時のスーパーチャージャーの加給音が大きくなり、トルクの立ち上がりが早くなった
②ギアが入りやすくなった
③エンジンブレーキの効きが弱くなった
というものがありました。
ただ、油温や水温、排気管の温度やミッションオイルの温度で説明がつく範囲です。


翌日、試しにエアクリーナーボックスへ移動させました。
ここからは自分でも信じたくないレベルの話ですが、
①エンジンが重くなった
②ステアリングが重くなった
③吸気音に今までになかったビューという音が混ざるようになった
という変化を感じられました。
外気温、路面温度、タイヤの温度、タイヤの摩耗状況等、車のフィーリングを変化させる要因はいくつもあるので、この結果を鵜呑みにするつもりは毛頭ありませんが、確かに変化はありました。
そこから再びヘンジンヘッドに戻すとまた先日のフィーリングに戻るという…不思議です。

車のフィーリングを掴むことにはそれなりに自身があったのですが、自分の感覚を信用できなくなりました。
確かに変化はあると言えますが、トルクや馬力、ボディ剛性が上がるといった代物ではありません。精々、オイル交換直後やガソリン給油直後といったレベルの変化です。
変化については外的要因で説明がつきそうなのですが、エンジンヘッドに取り付けを行った結果が同じになるというのが分かりません。。。
試行回数が2回なのでまだまだ信憑性には欠けるかもしれませんが、自分の感覚に自信が無くなりそうなのでこの辺で辞めておこうと思います。
Posted at 2022/02/08 16:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月23日 イイね!

輸入車試乗巡り2

日付が変わったので昨日になりますが、地元の友人と京都に日帰り旅行兼試乗に行ってきました。

お目当てはルーテシアRS トロフィーです。
先日試乗したルーテシアはシャシーカップという中間グレードで、トロフィーは更にアップグレードされたモデルになります。
主な違いとしてはバネレートを上げて、それに伴い減衰が変更されています。またEDC(デュアルクラッチ)の変速スピードが向上し、最高出力も20馬力upしています。

次期愛車候補の本命がルーテシアRS トロフィーだったこともあり、ワクワクしながら向かいました。
しかし、出てきた営業マンが70近いであろうご老体で超塩対応でした。第一に聞かれたのが
『うちのディーラーでは買わないんですか?』
いやいや、アンケートに福井から来たと書いたでしょうに。
京都のディーラーで買う予定はない旨を伝えると早々に試乗車に案内され、渋滞だらけの京都の町中を一周させて貰えただけでした。
事前に制限速度40~50km/hの道ですので‥と釘を刺されていたので、シャシーカップとの違いを感じることすら出来ませんでした。
前情報で京都のルノーはルノースポールスペシャリストディーラーと伺っていたので、余計ガッカリしました。

流石に片道4500円払って来たのにこれだけでは帰れないと思い、アポ無しでVW京都右京にお邪魔しました。
駐車場に入ると満車だったので考え込んでいると、中から受付のお姉さんが出てきて、『お車このままでいいですよ!』とアポ無しにも関わらず駐車までしておいていただけました。
ポロGTIとゴルフRの試乗をしたいと伝えると快く了承していただけました。
かなり若めの営業マンに担当してもらい、ポロGTIから試乗に出ました。京都の町中は混んでいるからと、普段は使わない裏道のようなコースを試乗させていただけました。続いてゴルフRに乗り込むと、『高速乗ってみませんか?そっちの方がRの良さが分かると思うので』と嬉しい提案をいただいたので、迷わずお願いしました。
友人もゴルフRの試乗をしたので、かれこれ3時間ほど試乗にお付き合いして貰ったことになります。

アポ無しでいったVW京都右京と予約したルノーでここまで対応に差があるとは思いませんでした。

肝心のインプレッションは、まずルーテシアRS トロフィーから。
先程も書いたようにまともにインプレッション出来る様な試乗ではなかったので、分かる範囲ですがシャシーカップと比較して交差点でのロールが少なく感じました。バネは硬いので多少の突き上げ感はありますが、ショックが優秀なのかシャシーカップ比で収まりは速いように思います。
20馬力とEDCについては体感出来ませんでした。

続いてポロGTI。
ゴルフGTIと比べてもボーイズレーサーといった印象です。車重が軽いためボディがピョコピョコ動きます。そのため某モータージャーナリストがクラスを超えた乗り味と表現していましたが、自分はそうは感じませんでした。
エンジンはゴルフGTIのデチューン版ですので、フィーリングはかなり良いと思います。
ただ、まだ登場から間もないので、熟成されたゴルフGTIと比較すると、足回りなどまだまだ煮詰められる所はあるように思いました。



最後にゴルフR。
福井のVWでもかなり長い時間試乗させていただきましたが、今回は1時間以上運転させていただけたので隅々まで知ることができました。
ゴルフGTIでは5000回転手前で頭打ちになる感覚があるのですが、Rでは一切ありません。レッドゾーンまでシートに押し付けられるような加速をしていきます。
足回りも非常に優秀で多少振り回す程度ではグリップを失うことはありませんでした。いかなる状況でも4輪で這いつくばる印象です。
DCCのモード切り替えも試乗経験の少ない友人でも体感出来るほど乗り心地が変わります。
改めてゴルフRはベストオブCセグメントだと感じました。



Posted at 2019/03/23 02:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月20日 イイね!

輸入車試乗巡り

バイト先の先輩と輸入車の試乗巡りをしてきました。
別段車に興味がある先輩ではないのですが、半年を目途に乗り換えるとのことだったので、それを口実にお誘いしました( ´∀` )

朝一で福井のプジョーに行き、その後金沢のルノーとMINIにお邪魔してきました。

プジョーは現時点で先輩が一番気になっている2008を試乗させて貰いました。運転は先輩、自分は後席に乗りました。国産のコンパクトSUVにありがちなボディ剛性不足やショックの甘さから来るロールやふわふわ感がなく、とても好印象でした。先輩もこの時点で2008で決定といった感じでした。

続いて向かったルノーではルーテシアRSに乗りました。昨年9月にもルノー金沢にお邪魔していたのですが、その時担当して貰った営業マンが覚えていてくれました。気合が入ったインプレッサの人で覚えてくれていたようです(@_@)
シャシーカップのルーテシアの試乗は今回で2度目でしたが、相変わらずいいクルマでした。車重以上に軽快に動くボディや、レッドゾーン手前まで淀みなく回るエンジンなど良い点を挙げればキリがありません。
先輩も試乗したのですが、試乗コースが混んでいたこともありピンと来ていない様子でした。



続いて初のMINIにお邪魔しました。敷居は低くありませんが予約していたこともありスムーズに対応して頂けました。担当の営業マンと簡単に挨拶を済ませた後の第一声が『インプのマフラーめっちゃいい音してますね!』でした。話を伺うとFD3Sとチェイサーを乗り継いだ生粋のカーガイでした(笑)
試乗車はJCW 3doorです。MINIで最もホットなモデルです。
正直そこまで期待していなかったのですが、走り出して1分も掛からずこの車に惚れました。エンジン屋BMWによる官能的な直4にヤンチャなエキゾースト、1290㎏の軽量ボディからは想像できないほどの重厚感など、これまで乗ってきたホットハッチとは全く毛色の違うモデルでした。車重はルーテシアと大差ないのですが、乗り味がゴルフRやメガーヌRSといった1500㎏級の安定感や重厚感がありました。感覚的に重たく感じるだけなのでステアリングを切り込んでいくとルーテシアのようにグイグイ鼻先が入っていく不思議な感覚でした。
スポーツカーに全く興味のない先輩も試乗したのですが、プジョーでの決意が一転して、JCWの虜になっていました(笑)現時点でJCWが一番良いらしいので、国産には後戻り出来なそうですね(;・∀・)


今回試乗して気が付いたのですが、良い営業マンほど早く車に案内してくれます。テーブルでの御託より乗って感じろということだと思います。
逆になかなか車に乗せようとしない営業マンは車の知識も浅く、意地でも売ろうという意思が見え見えでした。購入の意思をこちらが見せるまで意地でもドアを開けさせないといった印象です。
マツダのディーゼルの話が挙がったのですが、その営業マン曰く『マツダのディーゼルには煤を燃焼する機構がないから、煤が溜まってエンジンがすぐダメになる』とのことです。そんな訳あるかい!と突っ込みをグッと堪えて聞いていましたが、全く理解もせず他社の商品を咎めるのは如何なものか…
試乗車前で無駄な長話をしている間に前回お世話になった営業マンが帰ってきたので上手く交代して貰いました。第一声が『じゃあ行きましょうか!』でした(笑)

色々書きましたが、今回伺った3店舗ともメチャクチャ良い対応をしていただきました。担当していただいた営業マンも車好きで気さくな方ばかりでした。輸入車ディーラーなので若干の入りにくさはあるかもしれませんが、入ってしまえば国産メーカー以上にフレンドリーです。


最後にプジョーで紹介していただいたイベントの告知です。

まだ公開できないサプライズもあるようですよ( *´艸`)

Posted at 2019/03/20 21:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

雪ドリ?

福井市内にも漸く雪が積もってきました。
ということは地元に戻れば遊ぶには丁度良い積雪量なのでは?と思い昨日行ってきました。
見事に予想的中(*´∀`)







FFでVDCも完全OFFには出来ませんが




ドリドリ!


‥とは行かず120°ターンくらいが限界でした
立ち上がりもスロットルを絞られ、それでも踏むとイン側のタイヤが空転するという何ともマヌケなサイドターンでした(笑)


タナベのアンダーブレースは外してあります。
昨年、付けたまま雪道を走行したところ見事に変形していたので学習しました。
昨年は無かったリアタワーバーの効果もあり、アンダーブレース無しでもなかなか走りやすいことが分かりました。むしろ、かるーくオーバー傾向になりメチャクチャ面白い!
そんなことがあり、アンダーブレースは売却しました( ̄ー ̄)
来年はフロントの補強を見直していきたいとおもいます。



それでは、良いお年を(^_^)/
Posted at 2018/12/31 21:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月24日 イイね!

春に向けて

前々から欲しかったブツを漸く買いました。
で、本日着弾\(^o^)/



VOLK RACING TE37です!
16×7J +38という超レアサイズ!
しかも希少なシルバー!

某オクを徘徊中に見つけて、何とか競り落としました。

コイツを買うにあたって17インチのBBS RG345を手放しました。
17→16へのインチダウンに至った経緯ですが、スタッドレスに履きかえて16インチの魅力を再確認したからです。
出足の良さや制動力up、バネ下の落ち着き等メリットだらけでした。
やはり非力なテンロクインプには17インチは重過ぎたようです。

RG345も気に入っていたのですが、如何せん手入れが大変で‥
履いてる期間の半分以上はブレーキダストで真っ黒でした(*_*)
名残惜しいですが、次のオーナーさんにキレイに履いて貰えることを祈ってお別れしました。
Posted at 2018/12/24 13:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサスポーツ WRCクランクプーリー /userid/2851188/car/2460698/10021782/parts.aspx」
何シテル?   08/02 00:02
SUBIE2611というハンドルネームで活動していましたが、『すびお』と呼ばれる機会が増えたので改名しました。 大学通学用にインプレッサスポーツを購入して貰っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIVOT GT GAUGE-60油温計(GSO) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 22:06:15
CUSCO パワーブレース フロント・リア取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 20:48:00
シフトノブを綺麗にする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 23:10:37

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ1.6i-Sに乗っています。 FF、CVTですが気持ちよ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation