皆さんが2000GTと言って連想されるのは「トヨタ2000GT」と言うかたが多いと思います。
トヨタ2000GTフロントビュー
リアビュー
ではこの開発に当時二輪メーカー ヤマハ発動機が開発 製作したこともご存知だと思います。
しかしこのトヨタ2000GTの開発の約10ヶ月前にもう一つのヤマハ発動機製の2000GT計画があったことは知らない方もいると思い ご紹介致します。
その名は日産2000GT計画。
日産 A550Xです。
日産2000GTの設計図

日産2000GTとトヨタ2000GTのスペック比。
当時 四輪事業に参入しようと思っていたヤマハ発動機は日産から依頼を受け 開発したのがこの日産2000GTでしたが 急に日産は一方的に自社開発を主張し計画が頓挫した矢先にトヨタ自動車が一緒にやりましょうと言う事で あの名車トヨタ2000GTが世に生まれたのです。
その後 日産はフェアレディを独自開発し現在に至る。
二台の2000GTは大きな違いはエンジンのが気筒数にある。
日産は4気筒エンジンには対してトヨタは6気筒エンジン。
あの名車にふさわしい3M-G型エンジンをヤマハ発動機が開発。
その後に日産はフェアレディを開発 発売した。
しかしこの二台の評価は現代に換算すると中古市場で日産フェアレディは高くて1,200万円
これに対してトヨタ2000GTは1億0800万円の価格が付いている。
やはりトヨタ2000GTは最高の名車なのかも知れません。
ブログ一覧
Posted at
2017/11/19 16:39:51