
日曜日、投票にから戻って、ワイパーのゴムを替えました。
たぶん、ゴムを替えたのは4年ぶりくらいです。
で、それから 最近ずっと気になってた空力パーツを取付けることにしました。
頭でイメージしてたんですけど、どんな感じにしたらいいのやら…
ストレーキβ03 posted by
(C)PREMIER
エアストレーキってやつです。
インサイトに付いてるやつをイメージしてみたんですが…
ストレーキβ04 posted by
(C)PREMIER
素材は柔軟性を持たせる為に、プラスチック段ボールです。
これなら、擦ったりしても大丈夫でしょう。
それをシンプルに
ストレーキβ02 posted by
(C)PREMIER
内装とか止めるファスナー?で取付けました。
ほんとはタッピングビスとかを考えてたんですが、万が一脱落したときに、ビスが撒き菱みたいになってちょっと怖いです…
まぁ、これなら仮に脱落して踏んづけても大丈夫でしょう。
ということで、先週取付けたエアロキャッチのチェックとエアストレーキの効果を検証しに、高速に乗ってドライブしました。
ボンネットですが、がっちり車と一体化してます。
5速でカムが替わるところまで、安心して加速出来ました。
さすが、エアロキャッチです。
ところがです。問題発生です。
エアロキャッチって、ピンが本体蓋の部分とアームで連動してて、蓋を開け閉めすることで、ピンがスライドしてシャフトにロックがかかったり解除したりするようになってるのですが、ボンネットを開けようと思って、エアロキャッチの蓋になってる部分を起こしたら、左側のキャッチだけ蓋が閉まらなくなりました…
何か引っかかってるわけでもなく、単に動きが渋くなってるみたいなので、仕方なく先が細い棒でアームを押してやることで、ピンをスライドさせて蓋を閉じたのですが、ちょっとボロいです…
とりあえず、今度 556でも吹いてみます…
で、適当に取付けたプラダンのエアストレーキですが、高速テストでも何も問題なく付いてました。
ちょっと変形してたりするのかと思ってたんですけど、そんな形跡もなく案外頑丈みたいです。
ただ、効果のほどはよくわかりません…
騒音とか安定性とか、ちょっとした体感でもあればよかったんですけどね。
なんだか、ただ抵抗になってるだけのような…
次回、気が向いたら形状とか大きさとか見直してみます。
というわけで、テストがてらきららビーチまで来てしまいました。
2009083101 posted by
(C)PREMIER
ここって、車のパンフレットとかでよく見かけません?
Posted at 2009/09/01 01:17:28 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記