• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザックスのブログ一覧

2015年09月16日 イイね!

991GT3とオバケレンズを持って辰巳へ行った。

991GT3とオバケレンズを持って辰巳へ行った。昼間から気分の良い日でもあり、久しぶりに夜な夜なマルティニちゃんと首都高へ出向く。
しばらく乗っていないのでバッテリーの具合などが気になったものの、フラット6は一発で始動。
渋谷から首都高へ入る。日頃はレクサスばっかりだがやはり生まれもも育ちも違う別物だわさ。
特にこの夜はマルティニちゃんにとってもいいコンディション、暑からずでエンジンはスコブル快調に回る。
スポエギを入れてサウンドを楽しむ。愉悦タイムだ。最高のBGMといってもいいだろう。

相変わらずハンドルの操舵性とキレは抜群、レスポンスもいのままにふきあがる。きついカーブも首都高レベルでは減速するどころか右足をぐいと踏み込んでケツをまわしてやる。きれいにトレースしていく。久しぶりに味あう剛性感も991GT3ならではのものだ。気分転換には最高のマルティニちゃん。

辰巳へ向かう。大黒もいいが今夜はオバケレンズを持ってゲイ術写真家気分になる。
オヤジは静かな環境で撮りたいのだ。駐車中のクルマは少ない。話しかけてくることもないのでユックリとゲイ術写真を撮れるはずだ。今夜はNikonD750と買った記憶のないニッコールF2 200mmだけの持参。記憶がないというのはボケのはじまり、日頃から頭を使えてないからだと思う。そこでゲイ術家はおもむろに機材を準備する。ウ〜重い。3kgもある。三年前にはiPadの500gすら持てなかった左腕を使いカメラを含めて4kg近いブツを持つ。手持ちで撮影はムリ。持参の三脚に固定して使う。ゲイ術家は労をいとわない。三脚の軟弱なこと、脚を伸ばしても元へ戻ってしまう。オヤジと同じで脚元がヘタってきている。

ライブビューにて対象をみる。老眼が進んでいるゲイ術写真家にはこの機能はたすかる。オートフォーカスは解除してマニュアルで撮影する。望遠レンズはあまり好きではないがせっかくだからとマンション群に焦点を合わせてみる。ゲイ術家に覗き見とかはあてはまらない。マニュアルの具合を確認しているのだ。解像度はスゴイ。

ゲイ術家はこれが目的ではない。覗き趣味はないがここへ来るとどうしてもオカマ写真になる。マルティニちゃんのオケツばかりになる。オカマゲイ術家のフットワークは軽いのだが今宵は道路保守トラックが止まっていて自由がきかない。オマケにこの連中エンジンをつけっぱなしときている。首都高の保守だが排気ガス放出し放題はないだろう。エンジンをキレというのもあっていいが、ゲイ術家はこの手には絡まない。土門拳は亡くなる前まで不自由を厭わずにシャッターを切っていた。排気ガスなど問題にしないのだ。

うとましい連中を後ろに、オカマ写真を撮る。このレンズのボケ味はすごい。覗き見ではない正調写真。

きれいにボケている。オヤジのボケはここまできれいではない。頭のMRIの写真は穴ボコだらけになっている。
オカマ写真を撮る。

GT3にピントを合わせている。絞り開放でこの被写界深度はおそれ入りました。浅いネ。もう一枚。

キャリパーにピントを合わせている。手前のGT3はみごとにボケている。このレンズ特性を活かしてみたい。オカマゲイ術写真家は俄然興味を持つことになった。

ジャジャン。

オカマゲイ術写真。

デフォルメ写真は撮れないし、好きではない。あくまでゲイ術写真家は正調写真を撮るのだ。
その点でこのレンズは使い回しは最悪だが面白い。
今ゲイ術写真家は横濱に関心がある。柳ジョージの歌を聴いて今はないフェンスの向こうのアメリカを撮ってみたい。秋の光は1年中で一番いい。弱めの太陽光を浴びて横浜ではない横濱を撮ってみたい。
ウチではiPhoneの写真の方がいいと言うが、ゲイ術写真家をバカにしてる。ゆるせんな。

呆けオヤジの独り言にお付き合いいただきありがとうございます。
Posted at 2015/09/16 09:55:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日 イイね!

3周年を迎えるボクのヤマイ。

3周年を迎えるボクのヤマイ。時は経つのは早いもので3年前の今月今夜、呑んだくれたあげく不名誉なヤマイに倒れた。オモイだすのも億劫な出来事だが済んだことは仕方ない。
まあ記念日というのはめでたいことが普通だが、なにを勘違いしたのか食事会とあいなった。
場所は南青山のCICADA、地中海料理と謳っている。
平日の昼間ということもあって混んではいるまいとたかをくくっていてが、オットどっこい満員の盛況。
写真はかえりの店の様子、なんと220席もあるという。

さて到着すればボクのことはおかまいなし、関心の方向は食物に向かう。
メニューを見てもなんだかわからない名前が付いていて、さっぱりわからない。
おまかせということでコース料理を食べた。

スタートします。

これいける。

イカ飯みたい。

ホタテとコリアンダーのソース、美味い。

パスタ。ここら辺で腹も膨れてきた。まだまだこれからが楽しみ。

なんだかわからないがリゾット風。

仔羊のローストだが、美味いことよ。
もう満腹。
デザートが付いてくる

テラミス。

これにドリンクが付いてお一人様4,000円なり。

勘定奉行としては大満足、皆大喜び。
多大な負担と迷惑をかけたものの、笑顔を見てボクの3周年は無事終了しました。
Posted at 2015/09/15 16:27:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月10日 イイね!

Apple思ったほど代わり映えは⁉️

Apple思ったほど代わり映えは⁉️恒例のApple行事が行われた。
正直いって思ったほど代わり映えは無いと思う。
iPadには興味があったが現状のままでもよさそう。
Proはみてみたいが大きさがネックかもしれない。
今のiPhone6で充分だね。
Appleもネタ切れのような気がしますね。
株価の動きも下げてるしね。
Posted at 2015/09/10 05:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月08日 イイね!

怒り心頭SONYの修理部門の馬鹿野郎💢

怒り心頭SONYの修理部門の馬鹿野郎💢PHA-3を今年3月にヨドバシドットCOMから購入した。99,770円である。
ウオークマンZX-2とバランス接続して聴いていた。常識的な範囲の時間内の使用である。
所が7月のある日を境にスイッチを入れても聴こえない。バッテリーケーブル、スイッチなどを入れても聴こえない。
これはすぐにヨドバシの修理部門に持っていった。此処では当然のこと直すことはできない。メーカー送りなるとのこと。二三週間かかるという。仕方ない、MEIDO IN CHINAを知らずに買ってしまった自分を後悔しもした。
その後一度返ってきた。納品書には故障に至る事象は見られない。使用の仕方に問題点があるという。つまりビギナーだから接続等に遺漏無きようにせよということである。
返ってきた当初は鳴っていた。ところが二三日してまた聴こえない。

また再びヨドバシの修理部門に持ち込んだ。それが8月4日である。その際SONY修理部門にこちらの連絡先を教えて構わないからと伝えた。
それから3週間後にSONY修理部門とおぼしき奴から電話がかかってきた。驚くなかれ午後9時半頃である。
自ら所属や氏名を名乗ることなく、一方的に前回の内容とおなじような事を言っている。
取り敢えずお返ししますが、今後はSONYのサービス部門に電話してくれという。電話番号をこちらに告げることもない。今日現在、未だに手もとには戻って来ていない。

SONYのサービス部門は受付時間内電話するようにある。18:00までだ。テメイの締め切りは常識の範囲内なのにユーザーには平気で夜遅く午後9時半頃にかけてくる無神経。しかも礼儀としての所属先、自らの氏名すら申し述べない常識外れ。この程度の人材しか残っていないのか。
同じマンションにSONYのお偉方がお住まいだが、この程度の常識外れしかいないのか聞いてみたい。
未だに解決してない。SONYのような上から目線の連中には妥協など無用、徹底的にやってる。
Posted at 2015/09/08 22:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月08日 イイね!

老兵は死なず、どころか元気そのもの。

老兵は死なず、どころか元気そのもの。オーディオからは遠ざかっていましたが、音楽からは離れられません。昔はクラッシック、それもブラームスとワグナーを好んで聴いていました。いろんな事情によりこの数年は封印、もっぱら親の好みに合わせて懐かしの昭和メロディーなどを聴いています。聴けば昭和歌謡もいいですね〜。僕も歳のせいか難しいのは受けつけ無くなってきました。てなわけでmoraから坂本冬美の歌謡を聴いているうちに、僕のイカれた脳細胞に優しく響いてきます。それも坂本冬美の演歌の世界ではなく昭和メロディーを唄うシリーズ。一枚CDをゲットしました。

そこでCDプレイヤーで聴いてみることになりました。いつも使ってるこれを使います。

自分でいうのもなんですが、スイスメイドのハイエンド機器。
しかしながら冬美さんの声とはいえない音、とても聴けない。かつバックのストリングスのエッジが立って耳障りなんですよ。
名誉の為にビッグバンドジャズは素晴らしく再生します。声の再生はオーディオの世界でも難しいんです。


そしてなんと少なくとも五年は通電していないCDプレイヤーの出番となりました。フィリップ製の業務用に開発されたLHH2000です。1985年製の伝説的名機なんです。能書きはいいんですが、僕がLPに見切りをつけたのがこの音に出逢ってからです。これだけは絶対に手放そうとか思いませんでした。
そして通電してみても大丈夫、音出しも問題ありません。とはいえ操作の仕方に手間取りました。大汗
一昼夜のランニング通電して冬美さんを聴いてみます。

30年前のCDプレイヤーとは思えないなめらかで聴き手に訴えかけるような説得力のある音が出ています。
おお素晴らしい再生能力だわさ。ドミンゴの年齢を重ねてからの艶やかなテノールに感動したのもこの機器のおかげだったのを思い出しました。
ポルシェでいえばまさに空冷のような世界かもです。親も一緒に聴いているのでいいんでしょうね。
これで声楽を愉しもうとなりました。
Posted at 2015/09/08 16:05:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ポルシェとベンツの二台体制です。 全く性格の違うクルマですが、上手く乗りわけてオートライフを楽しんでいます。 大病を経験しましたがクルマ乗りたさに快復しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

綺麗やな〜〜(^ー^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 15:45:36
それぞれの選択 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 12:15:59
991GT3〜補償に関する損益分岐点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 07:35:51

愛車一覧

ポルシェ 911 マルティニちゃん (ポルシェ 911)
ハ月二日に再納車されてきました。リコールから随分経ちました。 マルティーニデカールを身に ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
街乗り用に購入しました。ブルーテックディーゼル車になります。 一昔前のような振動とか特有 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェは初めてです。ただいま慣らし運転中です。 内装 ナチュラルブラウンオールレザー ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
家族車いや旦那車です。燃費がどれくらいのびるか楽しみです。 レクサスのアフターケアの丁寧 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation