• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

karyo-binのブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

間人蟹

間人蟹京丹後市の間人(関西人には読み方分かると思うけど、「たいざ」と読みます。)にカニをいただきに。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で(笑)。
ブランド蟹の中でも最高峰です。
暖冬のお陰で、オールシーズンタイヤも活躍の機会無し(-.-)
Posted at 2020/02/03 19:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

ソリオの速度計・トリップメーターの計測システムはタイヤサイズ175/65R15のスイフト・イグニス用をそのまま流用?(独断と偏見と妄想(笑))

純正のタイヤサイズは勿論165/65R15。タイヤサイズを変更した後、速度や距離計にどれだけ誤差が出るのか気になっていたのでこの1箇月ほど色々試してみてて、その事は前回のブログでも少し触れてある。
その後もデータを取り続けてみて、ちょっと確信に近い思いが(妄想?(笑))。
純正のタイヤよりも175/65R15の方が、より実態に近い速度と距離指示してるような気がする。
下のブログコメントでも速度差についても同じように感じてられるみんカラさんがおられるけど、距離計も175/65R15サイズのタイヤを履かせた方がより正確と思われる。
因みに計測に使用したGPSスピードメーターアプリは高速のキロポストを利用した距離計測で10~30キロメートル走っても10~40mほどしか違わないほどの精度がある。

メーカーさん、タイヤ外径が2%ほど変化しても大勢に影響がないと判断したのかコスト縮減のため設定変更の手間を惜しんだかスイフト・イグニスと同じものを使用しているのでは??

-----------------
https://minkara.carview.co.jp/userid/2851477/blog/42784181/
で数やんさんからのコメント
「ソリオの速度差は割と大きいものがありますよ。私もレーダー探知機で速度差を感じています。これは憶測ですが、ZC83SのスイフトかFF21Sのイグニスのタイヤの大きさに合わせてある感じです。スイフトで約4%の誤差があるのに対し、ソリオで7%と広がっています。ちなみに、175で15インチ 5.5J+42を試しに履かせましたが、速度差はスイフトと同じでした。」

Posted at 2019/11/03 20:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

タイヤ径変更後の速度計・トリップ(オド)メーター誤差

タイヤ径変更後の速度計・トリップ(オド)メーター誤差タイヤ交換前後で
①速度計誤差の変化
②トリップメーターの誤差
を1週間乗った時点での確認。
タイヤ外径の増加率は、カタログ値比較で3.5%増(616mm/595mm)、計算値比較で2.2%増(608.5mm/595.5mm)。

①速度計誤差の変化
実際走ってみると、車の速度計読み(アナログ)で50km/hの時、GPSスピードメーターアプリの指示値(デジタル)が45~46km/h(交換前は約45km/h)。
60km/hの時約55km/h(交換前は約54,5km/h)で1~2%くらいの指示変化。
ソリオ、センターメーターで運転席から速度計を見ると斜めから見ることになるのでけっこう視誤差があり、メーター指示値をきっちり見切れていなかったことがタイヤ径の増加率ほどの速度変化が見えなかった原因か?

②トリップメーターの誤差
タイヤ交換後、トリップメータ-の誤差がどのくらいになるか確認しようと10~15kmの距離を5回走行して測定してみたところ、GPSスピードメーターアプリの距離計と車のトリップメーターとの誤差が殆ど感じられなかったこと。5回とも10km当たり10~30mほどの差(0.1~0.3%)しか無い!それもGPSスピードアプリの距離計の方が少ない値?!
純正タイヤ装着時のトリップメーター指示値が正確であるとするなら、タイヤ径がアップした分、GPSスピードメーターアプリの距離は増加するはずで、予想では10km走行(車のトリップメーター)時にはGPSアプリの距離指示は10.2~10.3kmの指示値(実際の移動距離)を示すのではと想像していたけど、そうでは無かった。
なら、純正のタイヤ装着時ではトリップ・メーター指示値で10km走行時、スピードメーターアプリは約9.7~9.8km指示する?(純正タイヤ装着時のデータは無いので今となっては分からない)

以下のブログのコメント頂いたなかで、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2851477/blog/42784181/?cm=true#cm
ソリオの速度関係の設定値は「スイフトかイグニスのタイヤの大きさに合わせてある感じ」との意見もあり、トリップメーター値についても同様かも。
ただデータ数が少ないので、まだ正確性は低いと思うので、後少し実績を積んでから再度ブログ書く予定

※GPSアプリの精度は、高速のキロポストを利用した測定で誤差が殆どないのを確認済
Posted at 2019/09/29 18:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スピードメーター | 日記
2019年09月21日 イイね!

オールシーズンタイヤ履いてみた訳

オールシーズンタイヤ履いてみた訳小生の居住する地域は、年に1,2度の降雪、2,3年に1度の積雪があるくらい。
ただ、趣味の関係で、冬場に滋賀方面や京都の山越えをすることもある。
これまでは偶々大雪に見舞われることもなかったけど、今はいている純正のタイヤが交換時期に近づいたことも有り、以前から気になっていたオールシーズンタイヤを検討してみようと色々勉強してみた。
以下の整備手帳にも書いているように
https://minkara.carview.co.jp/userid/2851477/car/2461007/5487397/note.aspx
ソリオの純正タイヤサイズのオールシーズンタイヤはないので、基本インチダウン(14インチ)にするのが良いのだろうけど、今ついてる純正のホイール気に入ってるし、別に嵌めたいと思うホイールも無いことから、純正ホイールにはめられるタイヤがないのか諸先輩のみんカラブログを拝見したり、関連するサイトで調べてみて、
175/65R15だと履けそうなことが判明。
ソリオはタイヤハウスの余裕が他車に比べて余り無い車なので、サイズアップによるタイヤハウスへの接触やフェンダーからのはみ出しが心配だったけど、ショップに確認したら大丈夫そうだったので、嵌めてみることにした。
履いてみるとハミタイは無いし特に問題なさそう。
また幅広タイヤにしたことで、ちょっとぷっくり膨らんだような感じになってカッコ悪くなるのか危惧したけど、これも純正タイヤとど変わらないくらいの見掛けで全く問題なし。
この冬からは多少の雪は気にすることなく外出できそう。

Posted at 2019/09/21 20:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

リアバンパークラック補修( 一一)

リアバンパークラック補修( 一一)一か月ほど前、タイヤハウス付近にクラック発見。
よく見ると、バンパーの端がボディ表面から0.5~1mmほど中に入っていてボディとツライチではないみたい。どうも新車時からのようで、ここに応力が集中してクラックが発生したのでは?
で、安直だが直ぐ近くのネジを緩めてツライチに戻したうえで瞬間接着剤で接着。
とりあえず、接着できたみたい。
後は補修材でペイント。下手くそな補修(T_T)



Posted at 2019/09/16 17:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「四日市から帰宅途中、京都東インター出口でトラックの横転事故。事故渋滞で1時間以上余分にかかって帰宅(泣)」
何シテル?   06/01 22:27
基本的には車にはあまり詳しくありませんが、皆さんの投稿ブログを見て、少し車弄りするようになってきました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6弾染めQで塗ってみました〜💪ステアリングパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 10:49:31
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 18:51:08
フロントバンパーの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:45:01

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
バンディット(36型マイルドハイブリッド)に乗っています。基本ノーマルでしたが、最近ちょ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
社有車(個人貸与・中古)です。 長年乗ってたキューブがエンジン故障し、廃車により買い換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation