前回に続きPart3書いて行きます。
前回は自宅出発から北海道函館市上陸まで
今回は函館市から北海道最北端宗谷岬を目指しその後浜頓別市のクッチャロ湖畔キャンプ場までの道のりを書いていきます。
----4/28(日)------
7:30函館駅横の朝市駐車場にて起床
函館市のローカルハンバーガー「ラッキーピエロ」を食すべく、ラッキーピエロ函館駅前店へ徒歩で移動。
お店は8時オープンでしたが既に長蛇の列。。。

2時間半近く列に並び10時
ようやく目的のハンバーガーにありつけました。

一番人気らしい「チャイニーズチキンバーガー」とラッキーガラナを注文。
美味しかったですが、2時間並ぶ価値があるかと思えば歯が縫い感じでした。
その後函館市を出発し、北海道の広大な大地を走り始め。まずはニセコ町を目指します。

出発前にローソンに立ち寄り、珍しいコーヒーを買いました。
おそらく北海道限定商品ですが、これはあまり美味しくなかったですね😅
函館市からは3時間ほどの道のり。
あっという間に時刻は13時過ぎ。
これから山間部に入るのでお昼ご飯にしました。
お昼ご飯は北海道ではお馴染みのセコマことセイコーマートニセコ店に

この旅初セコマです。

ジンギスカン焼きうどんとチーズおかかおにぎりをいただきました。美味しかったです😙
駐車場で昼食を終えた後、冬季閉鎖解除直後のニセコパノラマラインを走りました。

路肩には雪がまだ残ってましたが、路面は乾いており、幻想的な景色を堪能しました。
ニセコパノラマラインから次の目的地は神威岬

時刻は15時半頃
神威岬に到着。
先っちょの方までは遠かったので行きませんでした。景色を堪能して次の目的地へ
少し早いですがお風呂に入りに行きたいと思います。
日が暮れるとお風呂屋さんは混みますからね…

神威岬近くの積丹半島を走る道も景色が良かったです。

岬の湯しゃこたんさんで汗を流しました
僕が来た時は少し時間が早かったですが、露天風呂から見える夕日が自慢だそうです。
その後夕飯を食べるために札幌市を目指し移動。

数々の北海道観光ブログで絶賛されている北海道限定寿司チェーン「トリトン」手稲店さんに入店。
回転寿司ではなく、タブレットで注文したら担当の寿司職人さんが握ってくれるシステムでした。
寿司はとても美味しかったですが…

値段はお高め…8皿食べて¥2,783…
この値段なら本州でも美味い寿司食えそう…
まあこれも旅のお勉強です。北海道に行ってトリトンでお寿司を食べたという実績解除です。
お腹も半分くらい満たされたところで本日の宿泊地へ移動。
手稲市から札幌自動車道へ上り、「金山PA」で朝まで仮眠させてもらいます。
セコマがある!ラッキー!

北海道2店舗目のセコマで夜食を買いました。
このあとは車内でのんびり過ごし、朝まで就寝。
-------4/29(月)------
7:00起床
今日は、大移動なので早めに行動を開始しました。

出発前にセコマでバナナミルクコーヒーを買いました。
これは普通に美味しかったです。味は想像通りです。

まずは車で2時間半140kmほど走り留萌市を目指します。
快走路であっという間に留萌市へ

留萌市のAコープルピナスさんでお買い物。
今夜はキャンプをするので食材を買い出しします。

サッポロクラッシックも欠かさず購入。

食材は車載冷蔵庫に冷蔵保存しておきます。
買い物を済ませ次の目的地、オトンルイ風力発電所を目指します。
130km海沿いの何もない一直線道路オロロンライン一気に走りに抜けます。
何もないと言いましたが、油断すると路肩にパイプ椅子に座って奇妙な電波を出すお巡りさんがちらほら居ましたが、北海道の方々はすれ違いざまにこまめにパッシングで教えてくれるので、サインを見逃すとサインを書くことになります。
時刻は13時頃、お腹が空いたのでお昼ご飯に

北海道旅3店舗目の天塩町のセコマ。
ついに、見つけました。北海道民のソウルフード。

ザンギ弁当です。
北海道では鶏の唐揚げをザンギと呼ぶそうで、要するに唐揚げ弁当です。
噂通り安定の美味しさでした。
昼食を終えテキパキと走ります。
セコマから程無くてオトンルイ風力発電所に到着。

オロロンライン一番のビュースポットではないでしょうか。
一直線の道路に風力発電機が並びます。
最近の北海道ブログを見ると環境保護の為にまもなく解体される。もう解体されたとか?

遠くには利尻富士が見えました。
駐車場で休んでいると近くにロードスターに乗ったお兄さん。
車を遠目に見ているとなんとナンバープレートに「神戸」の二文字。

少しお話させていただきました。
お兄さん「昨日フェリーで函館入りしたんですよ〜」なんてお話をしてお別れ。
お別れ後に冷静に考えると函館にフェリーに入る航路は青森からのみ。しかも昨日、函館に入って今ここは北海道最北端付近…ロードスターってことは仮眠は運転席だろうか。。。お兄さん強すぎる。
お兄さんも宗谷岬を目指しているということだったので追いかける形でまずはノシャップ岬に到着。

ノシャップ岬は最北端の左側の岬です。

トイレと駐車場と看板だけがある感じで何があるってわけでは無かったですが、とりあえずその地を踏みしめて、この旅のメイン目的地。宗谷岬へ向かいます。
ノシャップ岬から宗谷岬はすぐそばでした。
奥に見えるのが北海道最北端。つまり日本の最北端宗谷岬です。
ついに日本最北端の地を踏みました。
とても感慨深いです。
30分程景色を目に焼き付けてましたが、時にこのオブジェと駐車場の他には何もないので次の目的地へ移動。
--------------------------------------------------------
書いててPart3かなり長くなってきたのでキャンプ場まではPart4に書きたいと思います。
ご興味あればぜひお付き合いください😊
Posted at 2024/10/10 21:49:43 | |
トラックバック(0)