• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikeneko0829のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

(Part5)2024GWレヴォーグで行く北海道9泊10日車中泊旅

こんばんは〜
間が空きましたが、Part5書いていきます

今回は旭川市のホテルから苫小牧を経由して洞爺湖まで頑張ってまとめます。

------5/1-----

朝9時半頃ホテルを出発しました。
久しぶりのベットでぐっすり眠れました🌠

まず最初の目的地は、「白金青い池」



ホテルから50分ほどの距離でした。


池を鑑賞。。。。

北海道旅行の有名スポットみたいですが、個人的にはとても感動が薄い…
まあこれも「行った実績」と思い。足早に次の場所へ…

上富良野地区の広大な景色を堪能しながら移動。




次に訪れたのは「富良野チーズ工房」さん


少し早いですが、お昼ご飯にします。




ピッザとチーズソフトを頂きました😊
とても美味ですた。。オススメです。


今日は苫小牧まで行きたいので一気に移動します。


チーズ工房から国道を150km2時間半ほど走り
苫小牧市の「ノーザンホースパーク」にやってきました。

競走馬で有名なノーザンファームさんが運営する牧場兼メモリアル施設です。






過去の有名競走馬の展示などがたくさんありました。
イベント日に行くと退役後の有名競走馬に会えるとか。


牧場脇で牛さんと記念撮影。

そして、時刻は夕方頃に
汗を流しにお風呂屋さんに向かいます。



本日訪れたのは「ぬくもりの湯」さん
ご年配の方が多く利用されている公衆浴場って感じでした。

汗も流せたので、夕食タイムです。
今日は北海道の食とお土産が集まる場所へ向かいます。

それは「新千歳空港」です。
どこに行っても空港に行けばその場所の食とお土産は揃います。

そして夕食は札幌ラーメンで有名な「けやき」さんへ

札幌の店舗に行けば長蛇の列ですが、空港店は10分ほど並べば着席できました。


今旅初、札幌ラーメンです。
とても美味でした。

夕食後、空港内をゆっくり散策。


お土産も定番のやつを買いました。
イカチーズは今夜の晩酌用です。

それでは本日の車中泊スポットへ移動します。
ちなみに、新千歳空港の駐車場は有料ですが、数千円買い物したレシートと駐車券をサービスカウンターに持って行くと3時間無料になります。

本日の車中泊場所はこちら


苫小牧駅にほど近い、海岸の公衆トイレ付き無料駐車場。

明日はとある理由で朝5時起きです。。。


車内で晩酌を楽しみ、早めに就寝しました💤

-----5/2-----
世間一般ではGW後半戦。

朝5時に起き。とある場所まで歩いて向かいます。


苫小牧港で有名な「マルトマ食堂」さんに5時20分に到着。。。。。




既に60人ほど並んでいます。。。。
北海道トップクラスの有名店恐るべし…
ひたすら列に並び……入店したのは7時半

なかなか忍耐力を試されました。

そしてやっとありつける「ほっきカレー」


なかなかのボリュームですが、既に寝起きから3時間が経とうとしてるので余裕です。
お味は家庭の味に近いカレーって感じで美味しかったですが、3時間待って食べる価値があるかと思えばリピートは無いです。近くに来て並んでなければ「有り」です。

ということで早朝から一仕事終えたので、駐車場に戻り二度寝します。


すっかり日も昇ってますが、窓を全面シェードで覆っているので車内は割と真っ暗です。


----二度寝タイム----

午前11時。
再び、歩いて移動。

あまりお腹は空いてませんが、お昼ご飯を食べに行きます。
訪れたのは「魚金食堂」さん


ここも人気バイク系ユーチューバーさんに
紹介されてぼちぼち人気が出てきたお店。



豪華海鮮丼いただきます。。
最&高です。
北海道の魚は美味すぎです。

そんなこんなで時刻は12時。。
車に戻りやっと本日の移動を開始します。
まずは苫小牧市内の精肉店さんへ。
「ミートフレンズ モリ」さんへ入店。
魚金食堂さんのすぐ近くです。


今日も購入しました。
ジンギスカン。


今夜はキャンプ場で泊まるので、車載冷蔵庫に保存しておきます。




苫小牧市内から支笏湖を経由して約2時間はしり、洞爺湖に到着。
とくに温泉街には近づきませんでしたが、洞爺湖といえば温泉が有名なので、温泉街からは少し離れた所に入店しました。


「洞爺湖温泉いこいの家」さんで汗を流しました。


施設の休憩室からの写真ですが、露天風呂からも同じ景色を見ながら入浴することができました。
ここも観光客向きというよりか地元の人が多く利用されている印象でした。

お風呂を上がれば時刻は16時近く。
今日はキャンプなので、明るいうちにキャンプ場へ向かいます。

本日利用させて頂くのは「大岸シーサイドキャンプ場」さん。



海岸沿いで風が強い所でしたが、ここも一泊1,000円と管理人が居るキャンプ場としては本州では考えられない破格の安さです。
ということで、ジンギスカンの準備していきます。

ちなみにジンギスカンは冷凍の物を購入したので、このときはまだ凍ってカチコチでした。

このままじゃ、肉が焼けないです。
しかしスバル車にはお肉を解凍する機能が付いています。



熱々に暖まったエンジンの上にお肉を載せてボンネットを閉めて15分待ちます。
(インタークーラーの羽を曲げないようにそっと置いてくださいね。)

完全に解凍できました。



今夜もひとり。波の音を聞きながら宴を楽しみました。

Part6に続く。。。










Posted at 2024/10/27 20:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

(Part4)2024GWレヴォーグで行く北海道9泊10日車中泊旅

こんばんは〜
Part4のほう、また指が疲れるまで書いていきます〜

確か宗谷岬を出発したところからですね。

宗谷岬のあとはキャンプ場とお風呂を目指して猿払村へ向け走りました。






道の駅さるふつ公園までは30km分の道のり。
基本的に北海道の国道は道民の皆さん100km/hぐらいの速度で走ってるので20分ほどの移動だったと思います。北海道上陸したての頃は様子見ながら80km/hぐらいで走ってたら地元車両に煽られまくり、抜かされまくりでした。

そんなこんなで道の駅さるふつ公園に到着。




温泉とキャンプ場があるところで、汗を流してさっぱり。
キャンプ場は予約してなかったので受付に行って見ると…冬季閉鎖中で来週から営業とのこと。。。
冬季閉鎖って明後日から5月やで…と思いながらももう少し移動することに。
次のもよりキャンプ場「クッチャロ湖畔キャンプ場」を目指し移動します。




道中、エサヌカ線という有名な一直線道路に寄り道しました。
THE北海道って感じの景色です。



浜頓別町の「クッチャロ湖畔キャンプ場」に到着。
ここは北海道北エリアの中では人気のキャンプ場なので混んでるかなと思ってましたが、GWの割にはガラガラでした〜
白鳥が湖にたくさんいました。




日が沈む前に宴の準備をします。



今夜はキャンプ場でジンギスカンを食べます。
このためだけに家からカセットコンロとAmazonでジンギスカン鍋を購入しました。
ジンギスカン鍋かなり気に入って帰宅後4回ほど使用しています。
クッチャロ湖畔に越しに沈む夕日を眺めながら食べるジンギスカンは最高でした🥰

色々リサーチしたのですが、ジンギスカンのシメはうどんらしいので、ジンギスカンタレに絡めて焼きうどんでシメました。

宴を終えて片付けを終えるとあたりはもう真っ暗です。

星空がとても綺麗に見えました。


これも北海道ならではでしょうね。


 
気温もだいぶ下がってきて寒いので、布団にくるまって車内でまったりしてあと、就寝💤

----------4/30(土)-------
本日は、北海道第二の都市、旭川市に移動して旭川観光します。



朝7時ごろに目が覚めたので、旭山動物園を目指して3時間走りました。


大人1人どうぶつ園を堪能します。



旭山動物園の看板といえばおそらくホッキョクグマです。
かなり年老いた感じに見えましたが、体が大きく迫力ありますね。


ペンギンはどこのどうぶつ園でも大人気です。


キタキツネはお休み中でした。
そういえば、道中で野生のキタキツネを1度だけ見ることができました✨


こちらはマヌルネコです。
珍しい大型の猫です。


これは喧嘩中のヤギ。

 
これはジンギスカン。


部位解説付き(笑)

そんなこんなで2時間近く楽しみました。
気づけば12時も周りお昼ご飯の時間です。

旭川に住んでいるTwitterのお友達と合流して、お昼ご飯を食べました。


旭川市内の定食屋さん「郷や」に入店。
旭川のソウルフードらしい「ゲソ天ぷら丼」をいただきました✨



お友達のMR-Sかっこよかったです。

3時間ほどオフ会を楽しみ、今夜宿泊するホテルへ向かいます。
旭川市を街ブラしたかったのと洗濯物も溜まってきてたので、今夜はホテル泊です。


道中、ハードオフに立ち寄りました。
おそらく日本最北のハードオフです。
何を買うわけでもないですが、ハードオフアプリにハードオフ巡りというスタンプラリー機能があるのでそれにチェックインするために立ち寄りました。



本日のお宿「スーパーホテル旭川」さんにチェックイン。
GW中にも関わらず、1泊¥8,000とリーズナブルな価格でした。周辺ホテルはGW特別価格素泊まり¥13,000が相場です。


ウェルカムバーで無料のお酒を飲みながら洗濯が終わるのを待ちます。


さあ旭川街ブラの始まりです。
この日はこの旅の最初で最後の雨が降り出しました。
有名なジンギスカンのお店、「大黒屋」に向かいましたが、、、
大行列3時間待ちだそうで、流石に諦めました。
その近くを散歩しているとジンギスカンしゃぶしゃぶの文字を発見。
なんじゃそりゃと思いながら入店しました。


「羊菜亭 」さんに入店
なんと終始店内貸切状態…店選び間違えたか…と思いながら¥4,000食べ放題コースを注文
ジンギスカンのしゃぶしゃぶとても美味でした!ジンギスカンと豚肉、野菜が食べ放題で薬味も充実してます。自分の他にお客さんが居ないのがとても不思議でしたが、また行きたいと思うお店でした。

しゃぶしゃぶ食べ放題なのでお腹の限界を迎えるまで食べて、旭川街ブラ終わり。雨が降ってるのと、お腹が限界で動けない…

ホテルに帰って久しぶりに広いお部屋でのんびりしました。

ということでPart4はとりあえずここまでにします。

次回Part5も良ければお付き合いください。
このペースで書くと、Part7か8が最終回になりそうです。

ではまた〜ノシ


Posted at 2024/10/13 19:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

(Part3)2024GWレヴォーグで行く北海道9泊10日車中泊旅

前回に続きPart3書いて行きます。
前回は自宅出発から北海道函館市上陸まで
今回は函館市から北海道最北端宗谷岬を目指しその後浜頓別市のクッチャロ湖畔キャンプ場までの道のりを書いていきます。

----4/28(日)------
7:30函館駅横の朝市駐車場にて起床
函館市のローカルハンバーガー「ラッキーピエロ」を食すべく、ラッキーピエロ函館駅前店へ徒歩で移動。
お店は8時オープンでしたが既に長蛇の列。。。


2時間半近く列に並び10時
ようやく目的のハンバーガーにありつけました。


一番人気らしい「チャイニーズチキンバーガー」とラッキーガラナを注文。

美味しかったですが、2時間並ぶ価値があるかと思えば歯が縫い感じでした。

その後函館市を出発し、北海道の広大な大地を走り始め。まずはニセコ町を目指します。


出発前にローソンに立ち寄り、珍しいコーヒーを買いました。
おそらく北海道限定商品ですが、これはあまり美味しくなかったですね😅



函館市からは3時間ほどの道のり。
あっという間に時刻は13時過ぎ。
これから山間部に入るのでお昼ご飯にしました。
お昼ご飯は北海道ではお馴染みのセコマことセイコーマートニセコ店に


この旅初セコマです。


ジンギスカン焼きうどんとチーズおかかおにぎりをいただきました。美味しかったです😙

駐車場で昼食を終えた後、冬季閉鎖解除直後のニセコパノラマラインを走りました。


路肩には雪がまだ残ってましたが、路面は乾いており、幻想的な景色を堪能しました。
ニセコパノラマラインから次の目的地は神威岬


時刻は15時半頃
神威岬に到着。



先っちょの方までは遠かったので行きませんでした。景色を堪能して次の目的地へ

少し早いですがお風呂に入りに行きたいと思います。
日が暮れるとお風呂屋さんは混みますからね…



神威岬近くの積丹半島を走る道も景色が良かったです。


岬の湯しゃこたんさんで汗を流しました
僕が来た時は少し時間が早かったですが、露天風呂から見える夕日が自慢だそうです。

その後夕飯を食べるために札幌市を目指し移動。


数々の北海道観光ブログで絶賛されている北海道限定寿司チェーン「トリトン」手稲店さんに入店。
回転寿司ではなく、タブレットで注文したら担当の寿司職人さんが握ってくれるシステムでした。
寿司はとても美味しかったですが…


値段はお高め…8皿食べて¥2,783…
この値段なら本州でも美味い寿司食えそう…
まあこれも旅のお勉強です。北海道に行ってトリトンでお寿司を食べたという実績解除です。

お腹も半分くらい満たされたところで本日の宿泊地へ移動。

 
手稲市から札幌自動車道へ上り、「金山PA」で朝まで仮眠させてもらいます。
セコマがある!ラッキー!


北海道2店舗目のセコマで夜食を買いました。
このあとは車内でのんびり過ごし、朝まで就寝。

-------4/29(月)------
7:00起床
今日は、大移動なので早めに行動を開始しました。


出発前にセコマでバナナミルクコーヒーを買いました。
これは普通に美味しかったです。味は想像通りです。


まずは車で2時間半140kmほど走り留萌市を目指します。

快走路であっという間に留萌市へ

留萌市のAコープルピナスさんでお買い物。
今夜はキャンプをするので食材を買い出しします。


サッポロクラッシックも欠かさず購入。


食材は車載冷蔵庫に冷蔵保存しておきます。

買い物を済ませ次の目的地、オトンルイ風力発電所を目指します。



130km海沿いの何もない一直線道路オロロンライン一気に走りに抜けます。

何もないと言いましたが、油断すると路肩にパイプ椅子に座って奇妙な電波を出すお巡りさんがちらほら居ましたが、北海道の方々はすれ違いざまにこまめにパッシングで教えてくれるので、サインを見逃すとサインを書くことになります。

時刻は13時頃、お腹が空いたのでお昼ご飯に


北海道旅3店舗目の天塩町のセコマ。
ついに、見つけました。北海道民のソウルフード。


ザンギ弁当です。

北海道では鶏の唐揚げをザンギと呼ぶそうで、要するに唐揚げ弁当です。

噂通り安定の美味しさでした。

昼食を終えテキパキと走ります。
セコマから程無くてオトンルイ風力発電所に到着。


オロロンライン一番のビュースポットではないでしょうか。



一直線の道路に風力発電機が並びます。
最近の北海道ブログを見ると環境保護の為にまもなく解体される。もう解体されたとか?


遠くには利尻富士が見えました。

駐車場で休んでいると近くにロードスターに乗ったお兄さん。
車を遠目に見ているとなんとナンバープレートに「神戸」の二文字。


少しお話させていただきました。
お兄さん「昨日フェリーで函館入りしたんですよ〜」なんてお話をしてお別れ。
お別れ後に冷静に考えると函館にフェリーに入る航路は青森からのみ。しかも昨日、函館に入って今ここは北海道最北端付近…ロードスターってことは仮眠は運転席だろうか。。。お兄さん強すぎる。
お兄さんも宗谷岬を目指しているということだったので追いかける形でまずはノシャップ岬に到着。


ノシャップ岬は最北端の左側の岬です。




トイレと駐車場と看板だけがある感じで何があるってわけでは無かったですが、とりあえずその地を踏みしめて、この旅のメイン目的地。宗谷岬へ向かいます。
ノシャップ岬から宗谷岬はすぐそばでした。



奥に見えるのが北海道最北端。つまり日本の最北端宗谷岬です。



ついに日本最北端の地を踏みました。
とても感慨深いです。
30分程景色を目に焼き付けてましたが、時にこのオブジェと駐車場の他には何もないので次の目的地へ移動。

--------------------------------------------------------

書いててPart3かなり長くなってきたのでキャンプ場まではPart4に書きたいと思います。
ご興味あればぜひお付き合いください😊













Posted at 2024/10/10 21:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月08日 イイね!

(Part2)2024GWレヴォーグで行く北海道9泊10日車中泊旅

こんばんは〜
昨日に続きPart2てことで自宅を出発して、北海道函館市に上陸するまで書いていきます。

旅の始まりは4/26(金)Part1でも軽く書きましたが、この日は平日の為、朝から会社へ出勤。長期休暇前日ということもあり、朝からみんなスイッチ切れかけ状態。
この時点で青函フェリーの予約は4/27(土)23:30発のものを予約していました。
なんにせよ、残業になれば移動に使える時間が減ってしまうので、午前中からテキパキといつもよりハイペースで仕事を終わらせ、早めの16時には退社。
お家に帰って17時過ぎ頃に、青森へ向け出発しました。
最近の長期連休のお決まりでETC休日割引が適用外のため、交通費を抑えるべく、岐阜県から国道19号線をひたすら北上。



長野県塩尻市に20時半頃通過し、夕飯を求めて「塩尻餃子食堂」というお店にを入店



餃子定食をいただきましたが…これがまたビールが欲しくなる…
まだまだ先を急がなければならないのでお水で我慢。餃子は少し辛口でビールに1番合う味だと思います。

夕飯後は本日の仮眠場所である新潟県の妙高SAへ



妙高SAに到着が23:00



この日の移動はここまでにし、朝まで仮眠させてもらいました。
標高が高く、少し肌寒い感じでしたが、車中泊装備は北海道想定なので真冬仕様なので電気毛布に包まり朝までぐっすり眠れました。
この日の走行距離は200km程。
-------------4/27(土)--------
GW1日目
走行距離700kmの大移動です。



朝7:30妙高SAを出発
この日も交通費を節約するため、日本海側の国道8号線でお昼に山形でラーメンを食べたいのでそのくらいに山形へ着けるよう移動しました。
200km程北上し、
山形で有名な「中華そば処琴平荘」に10:45頃到着したものの駐車場はすでに満車。駐車場が空くのを待つ車の列ができるほどだったので、別のお店へ
少し北上し、「荘内麺場九九七」さんに11時頃入店。



中華そばをいただきました。



山形ぽいしょうゆベースでチャーシューがとても美味しかったです。

お昼を終えればひたすら移動。夕飯を青森で済ませたいので、青森港を目指します。



給油やらトイレ休憩やらで立ち寄りながら青森市街地に17時到着。
まずは汗を流したかったので快活CLUB青森西バイパス店さんでシャワーをお借りしました。
ちなみにシャワーがある快活CLUBさんではカウンター席の料金のみでシャワー(石けん有り)が使えるので30分230円で汗が流せてドリンクバーも飲めるのでよく利用します。
汗を流した後、青森駅に移動。
青森駅ビルの中にある「青森食堂」さんに入店



鯛だったかな?丼ぶりをいただきました。


夕飯を終えて、少し時間が早いと思いながらも運転で疲れていたので、20時青森港に移動。
1本早い便フェリーが停泊していたのでダメ元で青函フェリーの受付に行き、乗れないか交渉してみると空きがあり、乗ることができました!
ちなみに車高が低い車でフェリーに乗る時、車体に損傷が発生しても自己責任ですよと念書を一筆書かされます。



そんなこんなで20:30青森港を出港!
人生初フェリーでワクワクしてましたが、30分で飽きました。。。お外真っ暗だし…景色「無」
フェリー内はWi-Fiが使えたので永遠と3 時間スマホをポチポチ
--------4/28(日)-----
GW2日目 
0時半頃函館港へ上陸。


フェリー内で記念に1枚


函館駅!

函館駅横の朝市駐車場に車を停め、就寝しました。この時、北海道旅の幕開けのワクワク感とここまでの疲労でもう帰りたい感が混じり合い少し複雑な心境でしたね。


午前1時頃就寝。

ということで自宅出発から北海道上陸まで
Part2でした。
Part3からは函館から北海道最北端宗谷岬までのエピソードを書きたいと思います。

ご興味あればお楽しみに😌







Posted at 2024/10/08 23:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月07日 イイね!

(Part1)2024GWレヴォーグで行く北海道9泊10日車中泊旅

こんばんは。

約5ヶ月前のGW休暇を利用して4/26〜5/5の間に北海道を旅してきました。

大まかな旅程としては
4/26(金)この日は平日なので会社で昼勤務。17時頃退勤して19時頃に岐阜県東濃地方の自宅を出発。
翌日、4/27(土)の20:30に「青森港」を出発する青函フェリーに乗り北海道函館市へ上陸。。。
そう…仕事終わりに岐阜から青森まで約25時間自走しました。。。頭悪いプランですがこれが1番早くて安い道のりなのです。
4/28(日)北海道函館市に上陸後、札幌を経由し、4/29(月)オロロンラインを走り抜け北海道最北端宗谷岬に到達。4/30(火)旭川を散策して5/1(水)富良野、千歳地方を観光して苫小牧へ移動。5/2(木)苫小牧を観光した後、洞爺湖方面へ走り5/3(金)は昭和新山熊牧場を観光し、始まりの地、函館市街まで移動。5/4(土)は函館市を隅々まで観光して13:30「青森港行」のフェリーに乗船し青森に上陸。夕飯を終え栃木県まで深夜の東北道を爆走し5/5(日)岐阜県の自宅まで帰る。総走行距離約3,000kmの旅となりました。

ざっくりとした内容をまとめただけのPart1になりましたが、こんなのに興味があればPart2にお付き合いください😊
Posted at 2024/10/07 22:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「レヴォーグ車内外100V電源供給システム http://cvw.jp/b/2853172/47829332/
何シテル?   07/08 20:39
mikeneko0829です。 BL5GT→BP5型GT→VMG乗ってます。 長距離ドライブが好きなので近畿、中部、四国圏でオフ会などあれば誘ってやってくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN FLEXZ取付【フロント】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 06:12:09
6MTにクルコン部品を付けてみる その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 11:34:28
TEIN FLEXZ取付【リア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 19:31:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
3代目の愛車にVMGレヴォーグを購入しました。 皆さん仲良くしてください。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5へ乗り換えました! ハイパワーキャンピングカー
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation