• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikeneko0829のブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

【速報!】冷却水の行方がわかりました!

速報です!
「消えた冷却水の行方」がわかりました!




地面です!
エンジンを掛けると冷却水は地球へ戻ってました。
これで謎は1つ解けましたが新たな謎が生まれます。

次回「冷却水流出箇所を探せ」


(∩´。•ω•)⊃💴ヽ(*^Д^`))))車屋
Posted at 2020/11/10 19:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月08日 イイね!

【トラブルシューティング】突然の水温上昇

【トラブルシューティング】突然の水温上昇こんばんは~

今日は朝から発症したレガシィの水温上昇に関して忘れないうちに書いこうと思います。

長いし大した内容じゃ無いので暇な時に読んでくださいね(;´∀`)

今日の朝は早かったです・・・

といっても目覚めが早かったので、早朝のお山ドライブへ出発。

気温は8℃ほどで、昨日に雨が降ってたこともあり、路面はハーフウェットといった具合でした。

いつもの早朝ドライブコースでアクセル全開区間もそれほど多く無く、油温もピーク値で110℃を記録し、その後のクールダウン走行も油温90℃代まで冷へて早朝のお山ドライブ時はいつもと同じ元気なレガシィ君。

早朝ドライブから3時間後

名古屋市内へお買い物に行こうと、片側2車線のバイパス道路を走行中にある異変に気づきました。
alt
ユピテルのレーダーにOBD接続で水温を表示させてるのですが・・・
驚愕の100℃超えです・・・(・□・;)
水温高いねぇ・・・油温は?
Defiメーター[95℃]

水温のほうが高いのは流石におかしいと思い、路肩のトラック用休憩スペースに退避
停車させた瞬間水温がぐんぐん上昇しだしたのですぐにエンジン停止。
ここからトラブルシューティングに入りました。

【電動ファン死亡説】
あるあるの所から攻めます。
イグニッションONで電動ファンは元気に回りました。
電動ファンOKです。

とりあえず路肩で調べるにはこのくらいにして走行すると水温がさがるか試しながら自宅に引き返しました。
走行は水温93℃くらいまでは下がりますが、信号で停車すると100℃を余裕で超えます。
なんとか空いてる道を選びながら、自宅に到着しました。

【サーモスタット死亡説】
これが帰路で考えてる中で一番濃厚でした。
サーモスタットが死んでるなら症状としては当てはまります。
検証としてアッパーホースとラジエターの温度を計測しました。
alt

OBD水温よりかは低い値ですが、熱い水は通ってます・・・・
サーモスタットOK?

あとは冷却水量を調べたいですが・・・とりあえずエンジンが熱いので冷めるのを待ちました・・・

ーーーーー4時間後----

水温も落ち着いた頃にリザーブタンクから調べます。
alt

空っぽです・・・・
冷却水どこ行った・・・
と思いながらラジエターキャップオープン
alt

一応水面は見えますが・・・少ないです。
アッパーホースの半分くらいの位置に水面がいます。
これが水温上昇の原因でしょう。

冷却水は・・・嫌な予感がしながらもオイルレベルゲージとフィラーキャップを外します。
alt

alt

よかった・・・( ´Д`)=3 フゥ
オイルの白濁は無しです。


とりあえずクーラントを補充しました。
alt

あれだけ抜けてるとエア抜きしたほうが良いと思いますが道具を持ってないのでホース類をモミモミしながら気休めのエア抜き
アッパーホースモミモミしたらポコンとエアが出たのでまあOKでしょう。
クーラントは約2L入りました。

その後に試走
alt

水温安定しました~
とりあえず解決しましたが、消えた冷却水の行方が気になります。
クーラントはペットボトルに入れて車内に入れて置こうと思います。


ここまで読んでいただきありがとうございました。



Posted at 2020/11/08 20:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月05日 イイね!

ブレーキ残量チェック

ブレーキ残量チェックこんばんは〜
今朝、通勤路を走ってるとこんな表示が



まだ紅葉も始まったばかりなのに気温はすっかり冬ですね〜
❄:;((>﹏<๑));:❄

そろそろお車も冬支度しなくては?

私は車高調へ交換後初めての冬を迎えます。車高上げたりしたい所ですがせっかくとってもらったアライメントが崩れちゃうのも嫌なのでリップ外すしてタイヤ交換くらいにしとこうかと…

話はいきなり本題ですが、去年の2月頃に交換したブレーキローターのスリットがもう無くなってるのでパットの残量も確認してみました。

パットのローターの接触面からプレートの所?まで残り9mmでしたが、そもそも新品の厚みがよくわからず…

ネットで調べたら厚みが5mmになったらと書いてますが、パッド全体の厚みなら14mmほどあるのでほとんど減って無いんでしょうね。

ブレーキパッドよりローターのほうが減る不思議な現象になってます。

おそらく街乗りではプロμのN+の適温まで上がらないからでしょうね〜
Posted at 2020/11/05 22:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「レヴォーグ車内外100V電源供給システム http://cvw.jp/b/2853172/47829332/
何シテル?   07/08 20:39
mikeneko0829です。 BL5GT→BP5型GT→VMG乗ってます。 長距離ドライブが好きなので近畿、中部、四国圏でオフ会などあれば誘ってやってくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

TEIN FLEXZ取付【フロント】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 06:12:09
6MTにクルコン部品を付けてみる その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 11:34:28
TEIN FLEXZ取付【リア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 19:31:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
3代目の愛車にVMGレヴォーグを購入しました。 皆さん仲良くしてください。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5へ乗り換えました! ハイパワーキャンピングカー
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation