こんばんは(^^)
コロナウイルスにうんざりな三毛猫です。。。
いつまでこの状況が続くか判りませんが、負けないように頑張りましょう。
不要不急な外出の自粛だとかテレビでは流れてますが、、、それだと気が滅入っちゃいますよね(;´∀`)
人混みに行くのは厳禁だと思いますが、車でお山にドライブへ行くぐらいなら感染のリスクは少ないと個人的には?思いますので、そんな休日を過ごそうと思います。
さて本題です。
最近、車高調が欲しいなあと思いずっと色々考えています。
考えていますというかもう買っちゃってますが(笑)
自分のレガシィは2.0GTのspec.Bでもうすぐ走行距離は14万km
現在は純正のビルシュタインダンパーにRS☆RのTi2000ダウンサスという仕様です。
もともと減衰硬めな味付けのダンパーにダウンサスなので、未だそんなにフワフワ感があるといった症状も無くまだまだ使おうと思えば使えると思います。
バンプタッチするのでギャップ踏んじゃったら最悪ですよ?
spec.Bの純正ビルシュタインかなり良いと思います。
リフレッシュ目的なら走行距離の若い純ビル探して入替えるのもありですね。
今回、なぜ車高調を導入したいのか、、、
フロントタイヤにキャンバーを付けたいからです。
自分の乗り方が悪いからなのか、タイヤがかなり外減りしちゃってます(-_-;)
外減りというかサイドウォールが削れるように減ってるんですよね。
ちなみにタイヤはNANKANGのNS-2Rです。
なるべくサイドウォールが削れないようにエア圧高めで使ってます。
という経緯での車高調選びでした。
んで購入した車高調がこちら
TEINのFLEXZです。
またまたそんな安物を~(;''∀'')
だってお金ないんだもん。。。
最低でもHKSのハイパーマックスとかAragostaとかお金が無限にあればOHLINSとか入れたいですよ?お金ください。。。
予算は車高調キット10万円以内でした。
といえば皆さん思いつくキットはTEINかBLITZ(LARGUS)
BLITZの車高調人気ですよね。単筒式でスポーツ志向なセッティングなのでサーキットを走る分には良いと思います。(^^)
自分も年に1~2回ほどサーキット走行はしますが、、、メインはお山です。
お山はサーキットみたいに綺麗な路面では無いですし、なんならコーナーにグレーチングがあったりしますよね?なのでそれらに対応できるストローク量がある方が良いと考えてみました。
FLEXZは乗り心地重視の複筒式ダンパーですのでスポーツ走行には向かないかもしれませんが、硬めの減衰で使用すればなんとか使えるのでは?と賭けにはでてます(;´∀`)
まったく使い物にならないかもしれませんね。
でも流石に吊るしの状態では使いませんよ⁉
FLEXZ車高調キットのバネ
フロント6kgf/mm リア7kgf/mm
これでお山走って柔らかいので使えませんポイ|д゚)ノ⌒ii~*
なんてしたらTEINの人に怒られちゃいますよ。
ちゃんとバネも買いました。
TEINの汎用スプリング
バネ長、IDは変更せず
フロント9kgf/mm リア10kgf/mm
お米もラーメンも硬めが好きなので足も硬めで・・・(笑)
キットのバネでもプリロードかければ同じ硬さにはできると思いますが、それだとストロークが犠牲になってこのダンパーの意味があまりありませんよね。
あとは耐久性です。安物ですし6万キロ使えればいいでしょう。
組んでみるまで答え合わせはできませんが、楽しみです。
なんかFLEXZが欠品してて入荷待ちなんだとか?
中国製?これもコロナの影響でしょうか...
自分も4月はあまりお休みがないので取付はおそらくGWになります。
どんな結果になるのやら
(°_°;)ハラハラ(; °_°)
Posted at 2020/03/27 18:42:30 | |
トラックバック(0) | クルマ