
皆さんこんにちはー
今日はフロントストラットタワーバーのお話です。
タワーバーといえばこれ
簡単に言えば左右のストラットタワーを繋いで車体のねじれを抑えてやるパーツ(説明下手)ですよね?😅
自分のつけてるのはSTIのフレキシブルじゃないタワーバーです。
クスコさんの青いタワーバーが有名というかタワーバーといえばクスコさんをイメージする人も多いはず。
で、今回お試しでご近所のなおさんからお借りしたのがSTIのフレキシブルタワーバーです。😊

ボディを補強するパーツのはずがぐにゃぐにゃ曲がるんですよ
ほんとにスバルの考える事は解りません
( ˘•ω•˘ ).。oஇ
とはいえここ10年、純正OPとして売られている商品です。どんなものなのか自分の車で試してみたいと思いお借りしました。
なおさんのみんカラページはこちら↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2298727/profile/
早速、お借りしたタワーバーを取り付けてみますした。

取付は超簡単。🙆♂️
ストラットタワーのナット左右6本外してタワーバーを取付たらナットで挟み込むだけ。
ナットはセフルロックナットなのでそんなに力強くしめなくても緩みません。というか力強く締めるとアッパーマウントのボルトがねじ切れますよ🙄
しかし、このナットは基本的には一度緩めると再使用不可なので一応新品に交換します。
正規品かどうかは解らないですがMonotaROで買えますよ〜✋
さて、ここからが本題の走行レビュー
まずはタワーバーを外した状態で街乗りしてみましたが、、、
悪くないです。
路面の凹凸をあまり感じ無くなり、むしろ乗り心地は良くなりました。😊
良い意味でボディがよくねじれてます。
コーナーではイン側のタイヤの接地感みたいなものが少しなくなりますが、そんなに剛性の弱い車でもないので不安感を感じる程でもないです。
と言ったところでしょうか😅
次にぐにゃぐにゃフレキシブルタワーバーを取付て走行しました。
走り出した頃は特にタワーバー無しの状態との違いはあまり感じ無く…🤔
凹凸でボディがねじれ、相変わらず良い乗り心地です。
ですが、コーナリング時はボディのねじれ、がほぼ無く、タワーバーとして機能しているように感じました😯
が、フレキシブルじゃないタワーバーのほうがあきらかによく効いてました。
最後にまとめてみますが、
・常にボディの剛性感?路面から伝わるインフォメーションを逃すことなく感じたいのであれば普通のタワーバー
・普段は乗り心地重視、しかしコーナリング性能は向上させたいのであればフレキシブルタワーバー
と言った印象を受けました。
フレキシブルタワーバーを着けて岐阜から徳島の実家まで走りましたが、ほぼ直線道路を走っていたので、乗り心地はいつもより非常に良かったです😊
フレキシブルだから高速で不安感を感じる事も全く無かったですよ。
どうして他のメーカーからフレキシブルタワーバーが出ないのか疑問でしたが、
純正OPとしては良くできた商品。
チューニングパーツとしては少し物足りない感じ。
気軽に交換可能なパーツですので、入手可能であれば皆さんもお試し下さい😁
ではでは〜✋
Posted at 2019/12/30 11:25:24 | |
トラックバック(0)