• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月25日

ちょこっとメンテナンス。

ちょこっとメンテナンス。  ←朝の公園。段々と色づき始めた木々が秋を感じさせます。

 なんかちょっと良いですよね。寒いとは思うけど思い切って、

 塩原から山登って反対側の鬼怒川までとか、紅葉狩りに

 行って見ようかと思ってしまいます。もちろんバイクで・・・

 塩原にソースラーメンを食べに行こうとか、理由はなんでも

 良いんですけれど、結構寒いと思われるので、冬装備かな?

冬は、着る物を調整しやすくて楽なんですけど、オープンフェイスのヘルメットなんで、フェイスマスクは必要だな。

上はインナー入れたライジャケで行けるし、下もオーバーパンツにブーツでOKでしょ。グローブは動きやすさか、

寒さ対策かで変えるしかないか。両方持ってくとか。冬物のグローブは暖かいんだけど、動きずらいのがねえ。

さて今日は、ブレーキマスターシリンダーストッパーを付けたんで、試乗して気付いた事、なんかエア噛みしてる。

そう言えば、ブレーキ調整も暫くやって無いなぁ。サイドブレーキが7~8ノッチぐらい、引けちゃったりしてるし。

取り敢えず、大型ジャッキ引っ張り出して、馬かけてはきついんで、下には潜らないし、車載ジャッキで2輪づつ。

まずは後上げてブレーキ調整。LSDが入ってるんで、片方づつだとタイヤが回らず、調整が感に頼るしかない。

なので、両側車載ジャッキ2個使って、後輪両方タイヤが外れる程度まで上げる。裏側からなので2輪とも外す。

14mmのメガネでメクラ栓?を開けて、6角レンチで調整、一杯まで締めて3分の1回転戻すのが普通。


自分の場合はタイヤを回しながら、約4分の1回転戻しぐらいに調整。標準のデフならトルセンでもオープンでも、

片側だけ上げれば、タイヤは回りますが、機械式は両方上げないと無理です。左右とも調整し終わったら、

後はエア抜き。ブレーキマスターから遠い方からなんで、左後ろからワンウェイバルブが入ったエア抜き工具で。


続いて右側、ペダルを踏みながら見てたら、やっぱりエア噛んでた。一旦終了してタイヤ付けてジャッキダウン。

あっ、サイドブレーキ引いてからね。引かないで下すと・・・結末は想像つくでしょ。引きしろも3~4ノッチに調整。

続いて前輪。こっちも左右同時外しで、調整は無いんで左前からエア抜き。続いて右側。前輪はエア噛んでる

様子は無かったんで、タイヤ付けて試運転。マスターシリンダーストッパー効いてます。特にガンッと踏んで、

最後抜く時とか、意外に解ります。軽く踏んで止まる寸前とかも。エア抜きして、エア噛みがなくなったとはいえ、

ABSが無いんで、タイヤがかすかに鳴く感じのフルブレーキはコントロールが楽です、これは気持ち良い。

フィーリングが良いと、ついフルブレーキが踏みたくなります。パットが早く減っちゃうな。後は後ろに注意だな。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/25 19:40:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

妻の日焼け止め
MLpoloさん

最後の砦へ行ってきました。
@マインさん

一部の利用者がまだみんカラを出会い ...
のうえさんさん

中学校時代の思い出
P.N.「32乗り」さん

Y,s road 突撃
ふじっこパパさん

口にしても涼しくはなりませんが、兎 ...
superblueさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation