• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月01日

カウルの色を塗り始めた。

カウルの色を塗り始めた。 以前使っていたカウルに付けた、中古パーツのスクリーンを本来の

カウルに付けようと、色を塗り始めました。この前の車検の時外して、

あったんで、折角付けるなら、本来スクリーンが付いてた方を塗って

使おうと思っただけ。以前のも金額を考えたら、素晴らしい出来だと

思いますが、やっぱりFRPの固い物の方が、安心して使えるかなと。

現状身体がこんなんじゃ、塗装ぐらいしか出来ないってのが正解?

シルバーのキズありだったんで、まずは水研ぎして下地作りから。左手で押さえつけて?、右手で研いで行きます。

左手で持てるともう少し楽なんですが、まぁしょうが無い。発泡スチロールを台にして、押さえて研いでを繰り返し。

全体にまんべんなく擦り傷が入った状態まで、600番の耐水ペーパーで研いで行きます。丁寧に様子を見ながら。

おやおや以前の持ち主が塗った形跡が出て来ました。塗り過ぎて垂れた所を、もう一度やり直したみたいな感じ。



でもやり直してるだけ、まだマシか。そのままじゃカッコ悪いもんね。そこも綺麗にならして、指の感覚で勝負(笑)

最後は指で全体を一通りなで回し、段差や、傷跡が無い事を確認して、エッジも少し角を取る、けがしないように。



何時もの塗装場。本日は日当たりも良く、風も無く暖かい。取り敢えずサフェーサーを一拭きして、更に傷を探す。

この時期の乾燥はドライヤー使っちゃった方が早い。表面位乾かないと触れないから、糸くずが塗り込まれたり、

してないか良く見て、指で触ってみる。風が無いせいか、ほとんどごみも入っていない。素人としてはコレで十分。



この作用を今回は4回、ごみが入っていたり、サフェーサーがだまになったり、その都度良く乾燥、手直しの繰り返し。

塗装はこの下地作りが肝。今まで何回も失敗して、少しずつ上手になって来ていますが、やっぱりプロには及ばない。

スプレーの違いもあるだろうし、ごみが下に吸い込まれる塗装ブースも無い。あくまで青空塗装がアマチュアの限界。

雨降ったって屋根があればって、それも湿度が高くて乾かないし、色が曇っちゃうしで、塗装は無理だと考えてます。

逆に冬の晴れ間は空気が乾燥していて、塗る条件としては良い。ちゃんとスプレー缶暖めて、よくふって塗ればOK!

で、今日の作業のサフェーサー拭きはTOP画像で終了。次は色載せてくんだけど、明日は風がありそうですね。

やっぱり身体が思うようじゃ無いと、結構やりづらい事も多い。でもタイトル通り自分でやってみようが基本だから。

まぁ今後は無理できないと思うけど、仕事じゃないんだから、楽しくやらないと・・・・・




ブログ一覧 | バイク弄り | 日記
Posted at 2013/02/01 19:51:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

せっかくーーーー‼️
RC-特攻さん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation