• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年06月15日 イイね!

今日は早や上がり。

今日は早や上がり。今日は土曜日で早く上がれたので、実家に寄ってホイールを修正。

この前バックして、ガリッとやった所。またやりそうな気もする。

でも一応黒いホイールなんで目立つから直しておこうと。刷毛でも

良かったんですが、ホイールカラーのブラックが余ってたんでそれで。

エアバルブの所も、キャップを外して、ホイールの淵を鑢でガリガリ。

あんまり削ると見栄えが悪くなるので、適当な所で止めておく。

取り敢えずこんな感じ。これ以上は平らになっちゃう(笑)エアバルブにマスキングして、タイヤの淵をマスキング。



まずはテープで、その外側には紙でマスキング、以上終了。タイヤには多少ついてもすぐ剥がれてなくなるし・・・



でスプレーをさらっと吹いて、乾いて来た所にまたさらっと吹く。2回塗って終了。目立たなければOKですから。



で、仕上がりはTOP画像です。まぁまぁでしょ?近くで見ちゃだめですよ(笑)


この後親父のラウムが鈑金から上がって来た。ミニカにはほとんど乗らなかったらしい(そんなに乗り辛いかな?)

ドア下のフレームもちゃんとしてるし、フェンダーもきちんと固定されてる。その状態でフロントドアのチリが合ってる。

乗ってみてもハンドルも取られない。ブレーキ掛けてもぶれない。エンジンルームにも目立った跡が無いのでOK。

夕方お金を払って来ました。一応見積もりよりも少し安く出来た。ほんのちょっとでも人は喜ぶもんだね。

コレで明日は刀弄りをやって、調子見にちょっと乗って、明後日から通勤はミニカに戻り。ロドは又暫くお休み。

なんかやっと通常が」戻って来た気がする。






Posted at 2013/06/15 19:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | 日記
2013年04月20日 イイね!

マップライトが有っても良いかな?完成編。

マップライトが有っても良いかな?完成編。←無事装着完了。やっぱり昨日のうちに色塗って置いたのが正解。

今日だったら、被って艶が無くなっちゃうし、屋外で塗れなかった。

取付けは多少の雨でも、屋根が少し開けば良いんで何とかなります。

午前中は指令を受けて走り回り(謎)、小回りが利くから軽自楽です。

途中バイク屋さんによって、切り文字のステッカーを調達。

抜けて無く、同じ物でABOUT全部有ったので、買って来て貼り直し。

今までより少し小さ目にしてみました。感じが良かったんで、少し下げて、細く作り直して見ようかな?と思っています。

やっぱり、ロドみたいなストライプなら大人でも乗れますが、ミニカのはちょっとお遊びが過ぎたみたいで目立ち過ぎ。



↑上が今までの。↓下が今度の。追加で白いストライプが入ってますが、もう少し上品に、場合によっては色も変更。



ドアの途中までで終わらすか、5cmぐらい下に下げて、メインのストライプは後2cm細くしてやるか。色はどうする?

この色のままだったら、ミラーもそのまま。艶消し黒のストライプに変更なら、ミラーは普通に又ボディ同色に塗り直し。

又これからの面接に備えて、あんまり目立つのもなぁ、スーツ着て乗る事もある訳だから、もう少し渋めに振りたい。

今日は、マップランプの取付けだけで終わりました。意外と良い感じで付いてます。電池なんで、点かなくなったら、

電池を交換すれば済みます。なのでいちいちバラさなくても、この状態で可能ですから。その点は便利でしょう?

整備手帳、 〇マップランプ取付け① 〇マップランプ取付け②






Posted at 2013/04/20 19:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2013年04月19日 イイね!

マップライトが有っても良いかな?

マップライトが有っても良いかな?100均でクリップライトを買いました。もちろん本当は仕事の為ですが、

使わなくなっちゃったから、ちょこっとだけ加工してロドのAピラーに

付けてみようかなと。当然クリップで挟んでも付きますが、そこはほら、

一応プライベートワークスですかね。←画像は指までクリブル(笑)

ばらす前の画像は撮り忘れ、塗料が完全に乾かないんで、撮れず。

組み上げてもいないし、当然ロドのAピラー加工も何もしていません。

たぶん明日には完成すると思いますが、天気が雨っぽいですね。屋根開けないとAピラーって外れないんだけど・・・


今日も朝からお出かけ、良い情報も無く、昨日見つけた所に書類の郵送。26日締め切りなんで、応募総数しだい。

せめて面接は受けたいなぁ・・・って、私の場合そこまで行かないと自己アピールが出来ない。元営業はそれが全て。

大体おひとり様枠に、何人応募があるかで、凄い確率だよね。まぁこっちも、他にも当たっているから同じだけどね。


今日は夕方整体に、久しぶりに行って来ました。先生曰く、前より良くなってる所もあるけど、悪くなってる所もある。

まぁ解っていた事だけど、今やったら無理かもって仕事しちゃったからね。取り敢えず、ヒアルロン酸の注射を肩に。

コレでお肌すべすべ・・・じゃ無くて肩はだいぶ楽になった。その後整体。足とか前より酷くなってるよって、マッサージ

だけで終了。股関節とか、肩関節の動きを良くする為の努力は、やり直し。コレが痛いんだけど、今回はなぜか快感。

ゴルフやってた頃の、スコアは悪かったけどラウンド終わって、お風呂。みたいな感じ?伝わり難いけど、そんな感じ。

やるだけやった、でも出来なかった、色々な要因がそこには有りますが、全て自分が受け入れて来た物ばかり。

全力でやって、ダメならダメ。さぁ次って思えるんです。かなりポジティブシンキングですが、人生なんてそんなもん。

考えてたってしょうがないよね。身体が不自由になった原因が、他人のせいでも、それは今更元には戻せないし。

なら今出来る一番の楽しみを、楽しむしか無いでしょう?






Posted at 2013/04/19 20:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2013年02月22日 イイね!

あんまり汚いもんだから・・・

あんまり汚いもんだから・・・今日はちょっと曇り気味だったけど、車の下から見る青空は最高!

画像はちょっと細工してあります。そのままだと曇り状態で真っ白(笑)

一昨日まで掛かった、フロントフレーム連結バー。P/Sオイルとか、

かなりの量を下にこぼしたりしたので、今日はアンダーカバーを外して

お掃除。スタビは汚いは、ラジエターのロアホースは汚いは、でパーツ

クリーナーでチョコチョコと。実はコレが意外に大事、やっとかないと、

何時の汚れだか解らなくなって、終いにはオイルが漏れてても、拭き忘れかな?で終わってしまう事もありえる訳で。

フロントだけ上げて、ウマ掛けて、下に段ボール敷いて、オイルが漏れても地べたは汚さないように気を使います。

なんせ実家の玄関前。この前まで芝生だった所を、私のお願いでコンクリートにして貰って、更に道路との境目に、

溝まで入れて、クーラントとかこぼしても、洗車しても、道路に流れ出ないように、して貰いましたから汚せません。

で、面倒なアンダーカバー外して、下から覗いてみると、やっぱりオイル系は跡が残っています。



泥汚れはしょうがないとしても、エンジンオイル交換とか、オイルエレメント交換すると、アンダーカバーにたれまくり。

取付け部と、緩みも確認したかったので、一応増し締め。下からだと違って見えますね。助手席側のP/Sホースとか、

ラジエターのロアホースに、上からふいたパーツクリーナーで流れた分が、こびり付くように流れた跡があります。

一応手が届く範囲ですが、パーツクリーナーをウエスにつけて、拭き拭きしてまぁまぁ見られるようになりました。

助手席側。フレームと連結バーは間が開いてます。ここに純正のエアコンの高圧側のパイプが走っています。



運転席側は特に何もありませんが、プレートごと上に外せるように、またプレートに密着するように組んであります。



大体掃除して、泥汚れとかはまぁ良いとして、オイル回り、水回りの漏れを良く見て、アンダーカバーを掃除します。


しかしアンダーカバーもだいぶボロくなりました。そこら辺の砂利道で擦ったり、段差で削ったり、フレームに止まる

所なんて、片側はボルトが折れて残ったまま、タイラップで止まってますから、更にインナーフェンダーも左右とも

出っ張ってる所をライターであぶって曲げてあるのに、いつの間にか、裂けて穴が開いてるし・・・

性能、機能には何の影響もありませんが、あんまり気分の良い物じゃありませんよね。近いうち交換しようかな。

新品っていくら位するものなんだろう?値段聞いといて、じゃ止めますじゃいくら顔見知りのフロントでも悪いかな。

今回の事故でもかなり我儘言ってるし、そのうち菓子折りでも持ってお礼に行けば、後々またお願いしやすいって。


最近ガソリンが高くなってきて、走るより弄る方が多くなってます。しかも風が強いと弄るのも嫌になっちゃうので、

バイクも乗ってあげないと・・・この前作った小物入れの耐久テストでもやってこようかな?でもまだ海沿いは寒いか。



Posted at 2013/02/22 19:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | 日記
2013年02月19日 イイね!

結局雨で寒くて、一日が終わる。

結局雨で寒くて、一日が終わる。昨日の続きに、取り敢えず各パーツを
色塗り。してたらぽつぽつと来やがった。
スプレーも暖め、良く振ってから塗った。
けどやっぱり下地は作らないとダメかも。
結構脱脂はしたのに、はじいちゃう。
こうなると、もう一度剥がして、下地から
作り直すか、厚塗りでごまかす。(笑)
今回は厚塗りでごまかした。しかし門扉(鉄材)って書いてあるのに、
鉄柵とか、下地作りなんてやってられないし、ましてやサンドペーパー
で足付け処理なんて、普通はやらないと思うんだけどな。

まぁ厚塗りでごまかせたし、こんな天気に色塗るのもどうかと思うし。
乾燥はもちろんドライヤー。気付けばドライヤーまで黄色くなった・・
表面だけでもまともに見えればOK。とばかりに塗っては乾かし、
まぁまぁ見られるようになった。

下に敷いてあるのは、発泡スチロールの箱、通称?トロ箱の蓋。
流石に油性塗料だと段々溶けてくる。ドライヤーでも溶ける。
表面が綺麗になれば良いんで、プレートはこんなふうに塗れるけど、
真ん中のバーはどうする?で、あんこうなみに吊るし塗り。

こんな感じで何とか塗り終えた。今思えば刷毛塗りでも変わらんな。
全部塗り終わる頃、雨が降って来た。カーポートの下で作業してた
から、被害は少ない。

それで午前中、と言っても11時頃から、TOP画像のように、物置に
吊るして乾かしてます。明日には触っても平気になるでしょう。
それから組立。手順を間違えると、バーが傷だらけになる恐れあり。
慎重にやらないと・・・頭の中ではシュミレーション済み。
はたして結果は?またしても修正が入りそうな予感がありますから。
やってみないと、としか言えない。

まぁワンオフ自作パーツなんて、半分ぐらいは考えだけで終わって。
半分はやろうとしたけど、諦めて、更にその中で出来そうな物だけ、
やってみる。更に上手く行かない時もある。でも市販のパーツを、
あたりまえに付けるより、上手く行けばちょっとは嬉しいし楽しい。

上手く行けば、画像つき取付け説明書ぐらいは出来るかも知れない。
そんな物なんで、効果も含めて(ヲイ)上手く行きますように(祈)





Posted at 2013/02/19 19:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation