2014年05月11日
今日は朝から暖かく、ライジャケ着て、走っていれば丁度良い。
ヘルメットも、通風孔全開、グローブもシューズも夏物でOK!
こんな日は中々無いんで、朝からあちこち走り回って来ました。
月末に軽井沢が控えてるので、高速を使った遠出を控えて、
ひたすら地元を、ポタリング感覚?でカタナを走らせて来ました。
相変わらず左足は痛いですが、バイクは漕がなくても走る(笑)
まずは午前中、観光バスが押し掛ける前に筑波山へ。久しぶりにこっち側からアプローチ。一応つつじが丘まで。
画像は帰る途中の筑波山がバックに写せる場所。以前はこの道無かったから、周りに何も無いのが良いところ。
空も青いし、カタナも青い?ロドでもココで撮ってみたいけど、片側1車線ですから、早朝とかじゃなと無理かな。
この後遠回りして一度帰ってお昼。午後からは方向を変えて、こっち方面。道の駅だけど、○の中で解るかな?

周りの車が写り込まないように、下から撮ってるから、高さが解りづらいけど、まだ鯉のぼりが付いてました。
しかしバイクは多い。ソロからグループまで沢山走ってたし、更に走ってるカタナと初めてすれ違ってビックリ!
駐車場でもほとんど見ないんで、走らせてる人を見かけるとテンションが上がります。
今日はこの前変えたミラーのテストも兼ねてたんですが、軽いせいかほとんどブレない。ブルー鏡だし見やすい。
更に可倒式?なので、ミラーを折りたたんで、門から出せるから、ミラーも擦らずに、出し入れも楽になった。
ただ左右で高さが違うので(ブレーキレバーが変わってる為)帰りにバイク屋さんで、アダプターを買いました。
クラッチ側だけアダプターで高さを稼いで、ブレーキ側は5mmのスペーサーを入れて、高さを揃えようとするも、
ちょっとだけ左が高いかな?拘るんならアダプターを削って薄くすれば良いんだけど、まぁ気にならないレベル。
そんな本日の走行距離は、123km。下道オンリーで4時前に帰れたから、まぁまぁ。良い気分転換になったし。
走るだけなら、北関東道と東北道と磐越道と常磐道と高速繋いで、ループも面白い。距離も400kmを超える。
でもどうせなら、暑くなった頃、鬼怒川経由で日塩もみじ走って塩原へ抜けるみたいな涼しいルートも良いよね。
風と友達になれるロドも良いけど、バイクは風と一体になれる気がする。リターンしてから気が付いたんだけど、
バイクじゃないとダメなんだって時が、必ず有ると思う。
Posted at 2014/05/11 19:39:08 | |
トラックバック(0) |
走り&TRG | 日記
2014年05月05日
今日はご近所のテクテクさんに誘われて、☆よっけさん主催の
お蕎麦TRGに混ざって?来ました。だってロドは2台だけ。
集合場所は、通いなれたお山のP。テクテクさんより先に行って、
最近付けたパーツのテストで軽く一回り。ん、中々良い感じ。
降りて来たら、テクテクさんのジネッタが見えてその先は・・・
でもあそこのPは電話がまともに繋がらない。観光地なのになぁ。
何かあった時、連絡が付かなくて苦労する。少し降りて行かないと会話が出来ない。メールも受信だけだったり。
まぁ全員無事集合して、いよいよお蕎麦TRGに出発ですって時に、ポツポツと雨が降って来ちゃいました。
エアコン応急処置しておいて良かった。じゃなきゃ窓曇りっぱなし。久しぶりに幌閉めてのTRGとなりました。
って集まった強者達はカッパがとか、ヘルメットがとか言ってる。普通バイクの時にしか聞かない会話です。
その辺の様子はフォトギャラリーで。かなり濃い車達に混じると、ロドも普通の乗用車にしか見えない(笑)
フォトギャラリー、 お蕎麦TRG① お蕎麦TRG②
蕎麦好きなら、油物も無いし、一度は行ってみませんか?マジで勧め出来ます。
そんな雨の中、現地解散。私はまっすぐディーラーに行って、エアコンのリレーを受け取って来ました。
自宅に帰る頃には雨も止んだので、サクっと交換。あんまり関係ないですが、新品はステーが銀色。

交換後。防水用?ゴムブーツも新しくなったので、見た目が綺麗になりました。

今日一日絡んで頂いたみなさん。ありがとうございました。美味しいお蕎麦を堪能できました。
Posted at 2014/05/05 20:10:42 | |
トラックバック(0) |
走り&TRG | クルマ
2014年04月26日
今日は午前中に通院。まぁ可も無く不可も無く・・・10時半帰宅。
予定ではカタナを弄ろうと思ってた。終わったら軽く走ろうかと。
まずはブレブレで後ろが見えない上に、フル回転まで回すと、
振動で向きが変わっちゃうミラーを何とかしたいな、とか、
テールレンズとの隙間が気になる、ナンバーちょっと上げるとか、
フロントウインカーののステーを、ショート化してみたいとか、
カタナを引っ張り出して、弄り始めるが、Tシャツ1枚で作業してても暑い!更に弄りは上手く行かないし・・・
お昼食べたら、あんまり天気が良いもんだから、弄るのはどうでも良くなってきて、取りあえず走ろうと決めた(ヲイ
暖気して、ライジャケ来て、バイクシューズ履いて、ヘルメットの通気口全開。グローブも夏物だから操作が楽。
さて何処行こうかな?午後からなんであんまり遠くには行けないし、身体も不安が残る。
結局良く知った道が良いかなと、下道で鹿島港。港公園をぐるっと回って、神栖市のTOP画像の所まで。
直線の突き当りは海水浴場、後ろは鹿島港、隣の壁の向こう側はすぐ海。消波ブロックに当たる波の音がします。
気を付けないと、波が降りかかったりする所なので、写真を撮る前に、まず壁をよじ登って海を見ます。
今日は大丈夫そう。でも何時見ても海は良いなぁ・・・気持ちが大きくなる。
以前住んでいた事があるんで、懐かしくあちこち回ってから帰って来ました。走行距離160km。まぁまぁか。
手足はちょっと痺れてますが、気持ち良く走れました。帰って来たらエキマニが更に焼けて、こんな感じに、

ちょっと上の方が焦げ始めました。早めに磨いておこうか、それともこのまま焼いちゃうか・・・
明日はデミオの1か月点検。車高を下げちゃったので、ヘッドライトの光軸とサイドスリップは見て貰わないと。
ディーラーも忙しそうなんで、車は預けて、たまには嫁さんの買い物に付き合う予定でいます。
これも5月末の軽井沢に向けて、準備の一つかと(笑)
Posted at 2014/04/26 19:01:47 | |
トラックバック(0) |
走り&TRG | 日記
2014年03月16日
プチTRGに行って来ました。弄ろうか走ろうか迷ってたんですが、
朝から爆弾が直撃。これで迷いは吹っ切れて、走る方に決定!
朝から良い天気だし、雨の不安も無いし、気温も暖かくなる様子。
今日乗らなければ何時乗るの?って感じだったしね。
夕方から義理事が入ってるので、4時前に帰れればって事で準備。
この時点でまだ起きたばかり。カタナの調子も不明です。
10時半に谷田部東Pで待ち合わせ。スターターリレーのトラブルは抱えたまま。押し掛けすれば何とかなる!
いざとなったら押してもらおうと思って、実家に行ってカタナを引っ張り出す。スターターはたまに回らないけど、
何回か回せば掛かる。暖気して着替えて出発。この時点で10時15分。十分間に合うと思ったら先に着いてた。
コースは、常磐道を北上、北関東道をひたちなか方面に、ひたちなかICで降りて、海浜公園の脇を通りまず昼飯。
このまま走って、阿字ヶ浦の海岸線からお気に入りの海沿いの道を走り、那珂湊のおさかな市場でお昼ってのも、
考えたんですが、今日あたり陽気に誘われて、激混みだろうと、早めのお昼。海浜公園の向かいの蕎麦屋さん。
着いたら暖簾がしまってある。休みか?中からお店の人が出て来て、あと5分待って貰えれば開けますって。
11時半開店って事ね、ブーツだったんで、テーブル席。食べてるうちに混んできた。さっさと食べてお店を出る。
そのまま阿字ヶ浦海岸から、海沿いの道を走って、おさかな市場の混み具合を眺め、あれじゃ2時間は待つな・・・
そのまま通過して、大洗方面は混んでたので、もう一度ひたちなかICから北関東道経由で、茨城空港に。
そのローカルさを楽しんで貰い、丁度出発した飛行機を眺め、下道で石岡に抜けて、千代田石岡ICから常磐道。
千代田Pで缶コーヒーで休憩。時間は2時過ぎで気温も高くなってきて、走ってて丁度。止まると暑いぐらい。
その後は流れ解散で、桜土浦ICでサヨナラ。実家に帰っって、カタナを軽く掃除して、今日のプチTRGは終了。
何処を何km走ったかより、走ってて楽しかったかが大事。そういう意味で今日も楽しく走って来ました。
今日は天気のせいか、バイクがやたらと多かった。車種やジャンルに関係無く、みな考える事は一緒って事か。
まぁ今日のフォト。TRG。茨城空港。
Posted at 2014/03/16 21:42:55 | |
トラックバック(0) |
走り&TRG | クルマ