• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

カタナ復活!

この1年半、2か月ぐらい前にエンジンを掛けたものの、車庫(物置?)で休眠中だったカタナ復活!

私の体調だったり家庭の事情だったりで中々乗れなかったけど、やっとと言う感じです。

まずは掛からなかったら押して物置に入れるのはキツイので、出す前にエンジンが掛かるか見てみる事に。

頑張ってプラグ外してキャブクリーナー拭いて、完全に放電しているバッテリーにブースターケーブルを接続。

クランキングしてオイル回して、プラグ戻してチョーク引いて、セルボタンを・・・

キュルキュぐらいで始動しました。



少しバラついていましたが、チョーク戻してもアイドリングが安定するまで待って



久しぶりに日の当たる場所に出し、メンテナンスの為にスタンドを掛けて



まずはチェーンのお手入れをします。



チェーンカバー外してクリーナーで汚れを落として注油して綺麗に拭き取り。



近所迷惑にならないようにサイレンサー入れて再度暖気←吹け上がりが悪いような・・・



この間にエアクリーナーとかシートとか取り付けて、タイヤに空気を入れます←当然サイレンサーは外します。



お昼を食べたら仕度して試運転。

ちゃんと乗れるかなぁ・・・カタナの調子より自分の方が不安だったりして(汗)



まずは給油とスタンドに向かうも、久しぶりのバイクはもうおっかなびっくりで。



重さにもまだ慣れないうちに、アイドリングは安定しなくなるし、早くもエンジン不調気味(泣

吹け上がりも悪く、2速で引っ張ったりしながら近所をぐるぐると様子見。



20km程走ったら調子良くなって来たような?・・・エンストの気配も消えたしバラつきも消えて来ました。



夕方から歯医者だし、今日はここまでって30kmぐらいしか走っていません!



それなのに右手が痛くなって来るとは情けない(涙

カタナの外装もかなり草臥れて来たけど、乗ってる人も相当ガタガタ?

ちょっとずつ慣れて行くしかないな。


Posted at 2019/02/24 19:13:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク弄り | 趣味
2018年11月04日 イイね!

ロードスターに続いて

祝!カタナ復活。

ほぼ1年ぶりのエンジン始動。カタナは物置の中、当然バッテリーは上がってるので、

ロドの後ろに止めたラウムからブースターケーブルを繋ぐ。(10mの長さだと楽に届きます)



バッテリーはエアクリボックスの下なんで、諸々外してケーブルを接続。

最初はプラグを外してクランキング。プラグを戻してチョークを引いて祈るようにセルボタンを・・・



キュルキュルっと回るとなんと1発始動!手こずるかと思ったんだけど・・・拍子抜けです。

チョークを戻してアクセルで3,000回転を保持。ものの3分の暖気でアイドリング安定(驚



ブレーキの固着も無いようだし、午後から少し乗ってみようと思っていたら無情の雨(泣)

残念ながら試乗は次回のお休みまで持越しです。

でもまぁこれならバッテリー交換すればいつでも乗り出せる♪

って順調すぎて不安ですが(汗




今日はミラで帰宅。







諸事情により暫くミラとラウムとロドを交互に乗る事になりました。






Posted at 2018/11/04 16:53:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2017年09月16日 イイね!

カタナ近況?

お久しぶりです。取り敢えず元気にやっております。

お盆明けにカタナの継続車検を受けました。これで2年安心・・・出来ないかも知れませんが乗れます(笑)


車検のステッカーが車と一緒になりましたね。表からも裏からも貼れるらしいですが、大きすぎてはみ出してます。

しかもステッカーの上に貼る保護用のシール?の方がステッカーより小さいと言う・・・


取り敢えずバイク屋さんから引き取って来てから乗る暇も無く、今日もオイル交換のみ。

カタナをメンテナンススタンドに掛けて(センタースタンドは外してあるんで)真っ直ぐ立てます。


下にオイル処理BOX置いてドレンを外します。結構汚れています、前回の交換記録が・・・


ドレンボルトのガスケットは新品に変えます。


ドレンを締めて、フィラーからオイルを入れてお終い(手がべたべたで写真が有りません)


暫く暖気して漏れが無いかチェック。今回は普通の鉱物油にしました(旧車向きらしい)

これでオイル漏れまで行かない、オイル滲みが止まると良いんですが・・・


今年は毎年恒例の「暑い中」が撮れませんでしたが、これからが雨さえ降らなければ一番良い季節。

さて何処に行こうかな・・・まずは休みの日に晴れる事を祈るしかないな。

ロドスターも固い屋根被ったままだし。



Posted at 2017/09/16 20:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2016年09月03日 イイね!

やっと手を付けたって感じか?

以前から考えていて、部材も揃えて、頭の中では完成形。なのに中々手を付けない事って無いですか?

今回はそんな物の一つ。カタナ用のナビホルダー?を作成(スマホも小型のタブレットもOKです)

まぁほとんど使わないっちゃ使わない。ちゃんとツーリングマップルとか見てルート決めて行くし訳だし。

でも普段から使い慣れてるせいか、次のチェックポイントまで早着気味とか遅着気味とか、

予定通り到着できるか見るのには便利。

今まで吸盤で車用を載せてたんですが、吸盤の台は外れないけど、段差で本体が台から外れる事が・・・

配線が繋がってるので、落とした経験は有りませんが、何時かやりそうで怖い。

なので今回はタブレットホルダーを加工して、がっちり付く物を作って、トップブリッジ側に付けてみました。


そのままだと厚みの有る物は挟めなかったので、下側の隙間を広げて、更にプレートでかさ上げ。

上からは押さえるだけじゃ無くて、飛び出し防止に爪を作ってみました。

これをステーにビス止めして、セパハンの位置決めボルトに共締め。

鑢で削ったり、ステーをサンダーで切ったり、ドリルで穴を広げたり下穴開けたり、仕上げに黒く塗って完成?

目線の移動が少なくなった事は確かなんですけど、面倒な仕事となった割に仕上がりが今一不満。

まぁそのうち何か考えましょう。


それと先週オイル漏れを修理したミラのヘッドカバーを確認。見事に止まりました。


これで安心して通勤に足に使えます。その通勤ですが最近渋滞が多く、片道14kmの通勤に50分。

最長1時間20分。←この時は帰りだったので途中で休憩しちゃいました。何とかならんかなぁ・・・


そして今日一番の問題はメインのロド。なんとバッテリー上がりでブースターケーブル繋いで始動。

暫くまともに乗って無かったもんなぁ・・・午前中カタナを弄ってる間、エンジン掛けっぱなし。

取り敢えず自力で掛かるようになったので、午後から用足しはロドで移動する事に。

まずはバイク屋さんに行ってバイクの保険の継続。その後本屋に向かう・・・のに寄り道でこんな所に。


久しぶりで気持ち良かったけど、台風で落ちた小枝が散乱してて、ラインに自由度が無い。

軽く流して、帰り際に本屋に寄って、例のブツを調達。

帰り着いたら普段ボディカバーを掛けていても、今回の台風で意外と汚れが目立つロドを洗車。


その後水切りして、又台風に備えてしっかりとボディーカバーを。

今週はロドで通勤も考えましたが、渋滞が酷いのでやっぱり諦め。


そして例のブツ。


こっち側にぶら下がってる一人として、コレは手に入れておきたい!

まぁキリンさんより2回り以上?歳取ってますが、精神年齢は同じぐらいです(笑)



Posted at 2016/09/03 20:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2016年04月23日 イイね!

カタナのメンテナンス。

今日も朝はまず散歩から。朝早くから出かけない限り、休日はココからスタートです。

実家に戻ったら、車を移動してカタナを弄るスペースを確保。

この前SYARINに行ってから、そのままだったし、気になる所も有ったのでまず外装前外し!

目的は配線の取回しを変えて、カウル内でぱっつんにならないようにする事。タンク下から纏め直します。


クラッチワイヤーも取回しを変えて、配線も上手く纏めて、なるべくカウル内に余裕を持たせました。


外装パーツを組みながら、細かい所もお掃除。まぁ細かい傷や錆は当然あります。


チェーンも調整して、


この角度はお気に入り。


と言うかこの形が30年以上前に生産されたバイクだと思うと凄いと思います。


オイルクーラーの配管も掃除して、


この後WAX掛けてカタナを仕舞って、ロド洗車&WAX。結構良い汗かきました(笑)

ロドにボディーカバーを被せたら、本人のシャワー。もう寒くは有りませんね。

その後は何時ものお店で、084さんと生ピアノの演奏を聴きながら、夏ミカンのロールケーキとコーヒー。



明日は午前中に雨が残りそうですね。仮に止んでも路面が濡れたままとか?

当初はカタナで出かけようかとも思ったんですが、来週以降にお預けですね。

となると職場で片づけてしまいたい仕事も有るんですけど、気分が乗るかなぁ・・・


ちなみに、バイクで出かけるなら、11時頃SYRINに集合。お昼を食べて12時過ぎに出発。

約100kmちょっと下道走って(2時間は掛からないと思うけど)、バイク神社へ。(ココで解散)

住所は、栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313なんで、私は真岡の工業団地抜けて、下館経由で、

福島方面の方も那須方面から帰れるし、戻って日立方面にも帰れますが、どなたか一緒に行きませんか?

希望が有れば予定を組み替えます。(3~5は決まってしまいましたのでそれ以外)

出来ればG/W前半(4月29日か30日か5月1日)に行きたいですね。


G/W中は3日(三重からのお客様とキリンビール工場)

4日は(神戸からのお客様とTC1000走行会)私は見学ですが。

5日もTC2000かなぁ・・・




Posted at 2016/04/23 23:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation