• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

電圧計交換

電圧計交換先週初めから職場が移動になりました。まぁ同じ仕事で、

以前居た所なんでそんなに違和感は無いんですが、

使う機材と環境が変わったせいで、ちょっとぐったり気味。

後、通勤時間が片道40分は自分的にちょっと辛い!

距離は15km程ですが、何処を抜けても混んでるし・・・

裏道を駆使して走ると距離が20kmに伸びますが30分程。

ただ危険度は飛躍的に増す気がするので、10分早く出れば良いじゃないか?とのんびり走っています。

さて作業は昨日行った、カタナの電圧計の交換。実は配線の取回しを変えようとした時、壊してしまいました。

無くても問題は無いんですが、価格も大した物じゃ無いし、古いバイクなんで、見慣れた物が無くなると不安。

今度は電圧計にプラス時計機能が付いた物にして、時計も外しましたからハンドル回りはちょっとすっきり。

取付け位置もいろいろ考えたんですが、視認性はタイトル画像の位置が一番。見た目がアレなんですけど(笑)

暫く乗ってはいなくても、定期的にエンジンは掛けてるので調子は良いです。キーON状態。


エンジンを掛けて、アイドリングが落ち着いてくると、


ヘッドライトを点けると(昭和のバイクですからスイッチ付き)ちょっとドロップしてからここまで復帰。


時計との切り換えスイッチはココに付けました。走行中でも切り替えられます。


で、時計表示。アナログからデジタルになってしまいましたが、見やすいです。



作業が終わった後は何時ものココ。本日のコーヒーが好みのクリスタルマウンテンだったので、それを注文。

ケーキセットは止めて、店内で売っているクッキーをチョイス。この組み合わせは中々良いかも。

カップが小さかったので、サイフォンで淹れたコーヒーは3杯分。ピアノを聴きながらのんびりと頂きました。


この雰囲気がお気に入り。一週間の疲れが癒された気がします♪


で、今日はカタナに乗ろうと思っていたのですが、散歩だけして、体調がお疲れモードなので休養日。

お客様に風邪でも移されたかな?この一週間は慣れない仕事で精神的にも疲れた気がします。

さて明日からも頑張って行きましょう!





Posted at 2016/02/28 19:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2016年01月30日 イイね!

春待ち整備?

朝方は一瞬雪がパラつきビックリしましたが、すぐに小雨になり、かなり寒かったけど傘を差してウォーキング。

週末は何時もここからスタート。出かけない限り、必ず歩かないと気持ち悪くなってきました。

戻って買い物に付き合って、11時には雨も上がりカタナを引っ張り出し、作業開始。

今回まずやりたかったのがここ。以前から気になっていたボルト。新品のうちは綺麗だったのに・・・


コーケン仕様だとボルトが違うんですよね。じゃボルトだけ替えちゃうかと言う事で、買って来ました。


交換は1本づつ行えば、問題無いようなんで、まず1本外して、


首下40mm。比べると見た目の質感が全然違う。って当たり前か。


トルクが正確に掛かるように、ボルトにモリブデンのグリスみたいな物?(潤滑性は無し)を薄く塗って組付け。


順番に4本交換すると、こんな感じに仕上がりました。


反対側も同じ手順で。う~んカッコイイ♪←完全な自己満足。


ちょっと引いて、ホイール全体を見ると、今一目立たないと言うか、言われなければ気が付かない?


額的満足度は高いと思うので、やるだけやってみたと言う事で、まぁ良いかな・・・


次はいつの間にか割れていた(ヒビが入っていた)ウインカーレンズを交換しました。

一度カウルを外して、裏からナットを外して、ウインカー本体だけにして、ボルトを外して交換。めんどくさい。


やっぱり新品は綺麗で気持ち良い。レンズだけ2個セットで売ってるので、右側は予備に取っておきます。

綺麗にひび割れしてますが、原因が思い当たらない。何かに当てたかなぁ?



次にコレも前からどうにかしたかったETCの移設。以前にもこの場所に付けた事が有るんですが、

スクリーンを切らないとメーターカバーに当たっちゃうので、スクリーンを前方に移動する手で・・・


これでメーターカバーやスクリーンに当たらずに、ハンドルを左に切れば開閉できます。


使い勝手はどうかなぁ。暫く使ってみて又変えるかもしれません。他にもちょっと気になる所も見つけたし・・・

エンジンは今日も1発始動。暖気後のアイドリングも落ち着いているし、吹け上がりも良い♪


早く春が来ないかな。山道の凍結が無くなるまで待ってられないし、まずは海沿いからかな。

暖かくなるのが待ち遠しいです。



Posted at 2016/01/30 20:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2015年11月29日 イイね!

カタナのミラーを

カタナのミラーを純正から変えてるんですが、セパハンに直接付くんで角度が気に入らない。

普通のバーハン用だと、どうしてもセパハンの垂れ角に合わなくて、水平に近くなってしまう。

角度を起こせるミラーを使った事も有るんですが、見た目は良くても重いせいか、振動で動いてしまう。

今使ってるのは角度が多少水平気味でも、おかしく見えなくて、しかも軽くて振動に強い・・・がこれも妥協。

じゃ少し角度を起こして見ようかと思い、使えそうな部材も見つけたので、やってみる事に。

まずは作業前のミラー。


で、いきなり作業後。言われなきゃ解らない程度ですが、ステーに角度が付いたでしょ?


ミラーの上側の縁が水平に近くなった。ただそれだけなんですけどね。多少見栄えが良くなったかな?

近場を少し乗りましたが、見える角度が違うだけで、見える範囲は・・・変わらない←当たり前。

まぁこの手の作業は時間が掛かる割に、工具が揃ってれば難しくは無い。今回使用した工具は、

M10×P1.25のダイス。カッティングエッジを付けたサンダー。抑えるのにミニバイスとバイスプライヤー。

他は普通のプライヤーとか、12mm、14mm、17mmのスパナ。ロックタイトぐらい。

仕上がりは自己満足でしたないしね(笑)


あとタンクパットを変えました。ミラーの所にもちょっと写ってるけど、浮いて来ちゃったんでコレに。


以前の物よりちょっと小さ目です。


アクセントに黄色が欲しかったんで、取り寄せて貰いました。


本当はロドのシートレールを交換したかったんですけどねぇ・・・






Posted at 2015/11/29 19:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 趣味
2015年11月21日 イイね!

カタナに小細工を

以前から有ったら良いなと思っていた、スパイダーネットを掛けるアンカーを作ってみました。

左側はセンタースタンド用のアシストグリップが付いてるので、引っ掛かけられるんですが、右にも欲しい。

最初はちょっとしたLアングルでも付けて、フックの先が1か所引っ掛れば良いかなと思ってたんです・・・

で、バイク用品店で見つけたのは、ナンバーに付けるネットフックが掛けられるバー(←しかも青い)

テールアップKITを付けてるので、取り付けのクリアランスも何とかなりそう。

後側は元々開いてた穴のネジ山をドリルでサラって、前側は穴開けして、裏側からボルト止め。

アシストグリップとしての強度は有りませんが、荷物用フックなら十分な強度で、見た目もGOOD。


下から見るとこんな感じ。内側からボルトで止まっています。


この角度なら普通に使えそうです。ベルトぐらいなら掛けても大丈夫かな?



次はメンテナンス。この前走ってからそのままだったので、ホイールとチェーンを綺麗にして注油。

チェーンのオイルは飛び散るとホイールが汚れるので、なるべく関係無い所は丁寧に拭き取ります。



最後にこの前の地震で倒れた脚立の餌食になったミラーを新品に交換。(これもそのうち小細工予定)

いかにもプラスチックで、価格も安い物ですが、軽量な分これが振動で一番ブレない。


車庫に仕舞う時、簡単に倒せるのも使い易い。


さて明日はロドのメーターを弄ってみようかと。ライトを点けると、追加の3連メーターのホワイトイルミと、

メインのメーターのグリーンのイルミの差が気になってしょうがない。

昼間は黒文字盤に赤い指針でばっちりなんですけどねぇ・・・





Posted at 2015/11/21 20:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 趣味
2015年09月05日 イイね!

これで又2年

これで又2年カタナの車検が無事終わり、オイル漏れの修理も終わり、

これで又2年は乗り続けられます。

昭和58年式ですから、この先何が有っても不思議じゃ有りませんが、

都度メンテしながら楽しみます。

今回のオイル漏れも、ヘッドガスケットからだろうと信じて?

作業したんですが、これでオイル漏れは止まるかな?

最初はココから漏れて来て、最近ではエキマニに垂れて、暖気中は煙もくもく・・・


漏れが止まった事で、エレメント回りも綺麗に。


ヘッドカバーガスケットも新品。


後ろ側もオイル漏れは有りません。


気になったのは、チェーンテンショナーの先からオイル?

たぶん溜まってたオイルだろうと、様子見になりました。


今回はついでにオイル焼けしたエキマニも半つや消し黒の耐熱で塗り直しました。


フロントフォークが艶有り黒、エンジンガードがつや消しですから、違いが解るかな?

エキマニを外したんで、その周りのフレームも軽く塗って化粧直し。見た目アップ(笑)

後はショップさんの気使いで、クラッチワイヤーの取回しを少し変えたら、多少クラッチが軽くなりました。



もう乗りたくて仕方が有りませんが、明日も家の用事、来週はロードスターでTRG。

そうだDHTも外さないと・・・


19~23までの5連休は取り敢えず近場のTRGぐらい行きたいぞ!







Posted at 2015/09/05 19:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク弄り | 趣味

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation