• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

車検対策

カタナの車検が9月半ばで切れるので、来週早々に車検に出します。

オイル漏れも酷くなっているので、それも一緒に直して貰って、秋には気持ち良く走りたい!

昔からずっと欲しくて、中々見つからず、たまたま手に入れる事が出来たカタナ。

更に自分でこつこつ手を入れて仕上げて・・・手放せる訳無いでしょ?

この1台だけは最後まで、たとえ傷だらけになっても、何時でも乗れる状態で手元に置きたい。


で、車検の為にちょっと手直し。まずはタンデムベルト。これが無いと2名乗車で車検が取れません。

まぁ乗員1名で登録しちゃえば要らないんだけど、いざって時に使えるかなと。


ショックの取付け部が壊れて、手直ししてあるので、ベルトもちょこっと手直しして取り付け。

シートも変えて有るので、見た目がねぇ・・・って言う前にこの取り付け方ってどうなのよ?


ベルトの色をそめQで紺色とかに塗ればイメージ変わるかなぁ。でも車検の時だけだし・・・


後はマフラーにサイレンサー入れてお終い。そのままだと目立つので、つや消し黒に塗ってから取付けました。


しかし凄い静か。純正初期型ノーマルのバルカン砲より全然静かです。

だいたい昭和58年の2輪の騒音規制の基準値ってどんなもんだったんだろう?





Posted at 2015/08/15 20:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2015年03月21日 イイね!

塗ってみたかったから・・・

塗ってみたかったから・・・前から塗ってみたかったんですが、手を付けずにいたエキマニ。

時間が有った?いや作ったので、磨かないで塗っちゃいました。

塗料も手持ちの余りを使って、3種類の耐熱塗料で塗装。

かなり焼けていたし、ステン管はチタン管のように虹色にならないし、

一度外して磨こうと、外してペーパー当ててたら、塗っちゃうか?

ダメならもう一度磨けば落ちるだろうし・・・で塗ってみました。

昭和のバイクですから、やっぱりイメージは黒い鉄のショート管なんですが、一応サイレンサーだけ残して、

当時のヨシ○ラサイクロン風に塗ってみました。下地処理がいい加減で、時間も無くて乾かないまま触っちゃたり、

組む時に傷付けて、黒が剥がれちゃったりしましたが、何とかごまかして取り敢えずみられるように。

実際中間のパイプは塗料が垂れてたり、フランジの色が剥げかけてたりしてますが、イメージはばっちり?

自己満足の世界ですが、かなり気に入ったので、時間が出来たら、もう一度綺麗に塗り直そうと思っています。

その後エンジンを掛けたら、チョークも引かず1発始動。調子が良いもんだからどこか行きたかったんですが、

今日はお彼岸なんで、一度カタナを仕舞い、そのまま両親とお墓参りに行って来ました。


帰って来たら今度はあまりに汚いロドが不憫で洗車。全然撥水しなくなった幌もメンテナンス。



洗車だけですが、やっぱりクリブルは発色が綺麗です♪明日時間が有ったらWAX掛けたいな。

その後はミラをちょこちょこっと弄って、ガタガタ煩い内貼りや、天井の防振対策。だいぶ静かになりました。


彼岸中は出掛けるなと良く言われますが、明日も良い天気だったら我慢出来るかな?

乗るか、弄るか、ミラの外装とか、やる事は一杯有るんですけどね。そんな今日のカタナ



そうそう後輩の墓参りにも行っておきたいな。バイクが大好きな奴だったから、カタナで行けるな。





Posted at 2015/03/21 21:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2015年03月14日 イイね!

カタナの不調

カタナの不調最近ミニカに手が掛かりっぱなしで拗ねたのか、カタナが不調。

ロド同様、毎週雨が降って無ければエンジンは掛けてたんですが、

どうもチョークを全戻ししてからも、4発のアイドリング音では無い。

前からそういう癖は有って、少し走ると調子良くなってくるので、

2月28日には走ってみましたが直らず。どうも3気筒っぽい?

でもアイドリングで止まらないし、完全に1本死んでる感じでもない。

と言う事で、今日は朝からカタナ弄り修理?親父のラウム退かして、ロドも退かして場所を作る。

燃料タンクだけでも外れるんですが、他にもやりたい事が有ったので、カウル回りを外して、燃料タンクを外す。

整備用の燃料タンクを繋いで、チョークを引いてエンジンを掛けて、チョットしたら止める。

エキマニを1本ずつ触って見ると、3番だけ熱く無い。プラグを全部外して見ると3番が真っ黒に煤けてる。

各プラグコードに、余ってるプラグを付けてセルを回すと、全部火は飛んでる・・・って事はプラグかな?

バイク用のプラグが無いので、綺麗にして、3番は1番と入れ替えて取付け。エンジンを掛けるとやっぱり変。

で、何気なく3番のエキマニ触ったら、熱っつい!!!!!手のひらやけど(涙)

軍手をして軽く触ってみると、今度は1番が死んでる。プラグその物か?その後暖気を済ませたら生き返った。

やっぱりプラグが怪しいので、この際新品に変える事にして、バイク屋さんに行く前に折角だからキャブ調整。

カウル回りを組んで、バイク屋さんに向かう途中は綺麗に吹ける。原因はキャブ?でプラグが死んだか??

今度はイリジウムプラグにしてみました。プラグコードもNGKなんで、プラグもNGK。帰って交換して試運転。

さっきより更に調子良い!気持ち良いもんだから、2時間も走り回って、寒くなって来たんで、燃料入れて帰宅。

キャブの調整不良だったのかなぁ。明日チョーク引いてエンジンを掛けた時、その状態で4発ならたぶん・・・

コレで何時でも走れる。流石に古いから、次は何処が逝くのか解りませんが、取り敢えずスタンバイOK。

今年も時期が来たなぁ・・・最初は何処かな。一杯走りたいな。

最後に夕日に映えるカタナ(笑) エキマニだけは黒く塗りたいね。





ついでですが、ロドもやっとプラグ交換しました。

これで最近交換したプラグはミラ3本、ロド4本、カタナ4本の計11本。結構な散財です。





Posted at 2015/03/14 20:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2015年02月28日 イイね!

カタナのオイル漏れ等・・・

カタナのオイル漏れ等・・・カタナのオイル漏れが酷くなって来たので、エンジンを掛ける前に、

ヘッドボルトを増し締めしてみようかと思い、久しぶりにタンク外して、

ヘッドカバーのボルトを外して行ったら、1本だけオイルがべっとり。

タンクの下で見えなかったけど、プラグ周りにもオイル漏れの跡が?

辿って行くと、ヘッドのプラグホールへ風が抜ける部分へ垂れてる。

試しにパーツクリーナーを吹いて、何処に垂れるか見ていると・・・

ヘッドガスケットだとばかり思っていた所に、伝って溜まる。もしかしたらコレが原因か?色々調べてみたら、

ヘッドカバーの固定ボルトの穴が、マニホールドまで貫通しちゃってて、ヘッドのオイルがボルトを伝って、

上がって来る場合が有るみたい。対策はヘッドカバーの固定ボルトに、ワッシャー代わりにパッキンを入れる。

まぁ手持ちで5mm用の銅パッキンが有ったので、気になる4本のボルトに入れてみました。



オイルがべったりだったのは、黄色の○のボルトですが、一応念の為気になるピンクの○のボルトにも。

その後3時間程アイドリングで掛けっぱなし。普通なら少し滲んで来て、エキマニに垂れて汚れるんですが、

綺麗なまま・・・これで直ったら出来すぎなんで、この後走って来ました。でも綺麗なまま・・・本当に直った?


この後オチが。アイドリングは問題無いんですが、走ると何故か3気筒っぽい。1気筒死んでる感じ・・・

プラグかプラグコードか、手が入る所は入れ変えて見たりしましたが、変わらず(涙)

こうなるとタンク乗せた時に何かやったか?配線を引っ張って抜いちゃったとか、最悪コイルがお亡くなりとか。

1番4番がおかしいので、同時点火のコイルが怪しいですが、壊れたのか、単なる配線が抜けかけてるのか、

もう一度バラさないと解りません。一つ直ると次が壊れる。旧車の醍醐味ですなぁ・・・←良いのかソレで?


後アイドリング中に、こんな所を塗ってみました。オイルクーラーの配管のブラックと合わせてカッコイイ♪



完全に自己満足の世界ですから(笑)オイル漏れが直ったら、更にエキマニのサイレンサー以外を黒くします。


他にやった事は、ミラのプラグ交換。コレが意外にメンドクサイ。エアクリをそっくり外さないと交換できません。

3気筒OHCでも、ダイレクトイグニッションなんで、コイルも3個外しました。外したプラグを見ると・・・



見事に電極は丸くなってるし、もしかしたら今まで無交換だったりして。で新品。流石に電極が尖っています。



エンジンを掛けてみると、アイドリングが静かになりました。走ると振動が減って、スムーズになったような。

気のせいかも知れませんが、悪くなることは無いと思いますので、今後の燃費に期待かな。


そう言えばロドのプラグ交換し忘れました。明日の天気は悪そうですが、ロドは簡単だからやっちゃおう。

午前中だけでも天気が持てば、もう一度カタナのタンク外して、原因ぐらいは掴んでおきたいなぁ・・・


明日から3月。バイクも気持ち良い季節に入って来ますから♪





Posted at 2015/02/28 19:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2015年01月17日 イイね!

細かい作業で時間つぶし・・・

細かい作業で時間つぶし・・・本当は出掛けたいんですが、纏まった時間を作れないので無理。

今日も午前中は実家の用事(終わる時間が読めない)を済ませ、

その後カタナに乗り変え、バイク用品店に注文した物を取りに行き、

午後から、カタナとロドをちょこっと弄り、夕方は買い物の足。

そんな感じで一日が終わる。どうしても小細工的な作業ばかりで、

意外と飽きる。かと言って重整備してたら出掛けてるのと一緒・・・

そんな今日の作業?って程の物じゃありませんが、カタナのオイルクーラーホースを変えて、セパレーターを追加。

パッケージを開けたら、ステンメッシュじゃ無かったけど、一応耐油耐圧のホースなんで問題無いと思います。

色はシルバー・赤・黒から、今回は黒にしてみました。見た目はステンメッシュみたいに織り込んであります。

今までと同じステンメッシュのホースでも良かったんですが、ココを黒に変えたら締まって見えるかなと思って。

角度を変えて前から。どうでしょう?意外とイケてると思うんですが・・・



この後一番手前のクランプの位置を、もう少し向かって右に移動して、綺麗に揃って見えるように調整しました。

ステンメッシュよりは、柔らかい感じなので、あまり外に出ないようにしたつもりです。



で、ついでにロドのエンジンルーム内も一部変更。この青いアルミの針金を取り外して、こっちもセパレーターに。



今までも黄色の○の中で、1個だけ使っていたんですが、2個買い足して来てこんな感じに纏めてみました。



クーラントのリザーバーホースと、ブローバイのホースをセパレーターで挿み、配線はタイラップで留めてます。

オイルキャッチタンクの所は、無くなってしまったので、もう1個買い足しかな?1個2000円近くするんですが・・・



ちなみに今度の木曜日には今まで通りの生活に戻るので、土曜日はどうどうと出かけられます!




Posted at 2015/01/17 20:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation