• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

ボディカバーの手直し等・・・

先日から使い始めた、カバーランドのボディカバーの気になる所を、一つ手直し。と言っても大げさな物では無く、

ボディ下のストラップの余りを汚れないようにしただけ。作業時間は10分程度。しかも超手抜きです(笑)

まずホームセンターに行って、幅25mmの強力糊付きマジックテープを買って来ます。

半分に切って使うので、オスとメスが1枚ずつの1セットだけで足ります。

雨が降ると濡れて汚れるのが気になっていた、ストラップの余り部分。


半分に切ったマジックテープの、ストラップに貼り付けるオス側とカバーに貼り付けるメス側。


ストラップにオス側を貼り付けて、


ボディカバーにメス側を貼り付けます。


締めて余ったストラップをこんな感じでボディカバーに。


これで締めたストラップの余りが、地面に着かない♪



本当は縫い付ける方が持ちそうですが、取り敢えずコレで様子を見ます。

ストラップ側は縫うのも簡単なんですけど、ボディカバー側には針孔を開けたく無かったし・・・

だぶついてる部分を詰める方法も模索中なんですが、やっぱりカットして縫うしかないのかなぁ。

本来溶着みたいな縫製で水の浸入を防いでいるみたいなんで、縫い目からの雨漏れが気になります。


後は体調も優れないんで、ミラのステアリングをMOMOのプロトに戻して、気分転換。

ステアリングのチルト角を調整したり、ステッカーの一部を貼り直したりで、残りは休養日。


あっ、カタナのエンジンは掛けました。時々バッテリー上がりのような症状を見せますが、

たぶんセルモーターの配線が古くなって抵抗値が増えてる予感?まぁそのうち・・・




Posted at 2016/02/11 20:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2015年06月26日 イイね!

乗ってみたいような・・・

遂に、やっとか?SUZUKI GSX-S1000が来月発売になりますね。以前からちょっと気になっていたバイク。

カッコはまぁ予想通りと言うか、好みが分かれる所だと思いますが。フル液晶のデジタルメーターとか・・・



重量がGSR750より軽いのは凄いと思いますが、個人的にはタコメーターはアナログが良いなぁ。

GSR750のメーター。



諸元は、GSX-S1000         
全長:2,115mm                      
全幅:795mm
全高:1,080mm                      
シート高:815mm                      
車重:207kg                        
エンジン:水冷4ストローク999cc          
ボアxストローク:73.4mmx59.0mm         
圧縮比:12.2:1                     
馬力:144HP                      
トランスミッション:6速 
フロントタイヤ:120/70ZR17
リヤタイヤ:190/50ZR17
燃料タンク容量:17L                   

ちなみに、GSR750は、
全長:2,115mm
全幅:785mm
全高:1,060m
シート高:815mm
車重:213kg
エンジン:水冷4ストローク749cc
ボア×ストローク:72.0mm×46.0mm
圧縮比:12.3:1
馬力:106HP
トランスミッション:6速
フロントタイヤ:120/70ZR17   
リアタイヤ:180/55ZR17
燃料タンク容量:17L                   

パワーウエイトレシオが、GSX-S1000:1.44kg/HP。GSR-750:2.00kg/HP。

流石に250cc大きいだけの事はある。最近のSS系と比べたら落ちますが、トルクは下からあるみたいだし、

実際どんな加速感なんですかね。どうせ私じゃ乗りこなせなませんが、フル加速ぐらい体験してみたい(笑)

近所に試乗できるお店が無いのが悔やまれます。



カタナに飽きたとか、そんなんじゃ全然無いんですけどね。




Posted at 2015/06/26 20:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2015年05月04日 イイね!

G/W3日目、お墓参り。

G/W3日目、お墓参り。ひたちなかまで、祖母の命日なんで、お墓参りに行って来ました。

渋滞覚悟で、8時半に親父のラウムで実家を出るも。桜土浦ICから、

常磐道に乗ったとたん、目の前にはのろのろと走るに車、車、車・・・

まぁ40~70㎞ぐらいは出るし、信号も無い高速。気長に行こうと、

腹を括るも、友部SA手前から、完全に渋滞になった。この先の、

友部JCTから、ひたちなか方面に入るしか無いので、我慢?

ここはSAから出て来る車の合流車線が、北関東道に入る分岐車線なんで、車が交差する為、危険な場所。

北関東道に入ってしまえば車が多いかな?程度。良いペースでひたちなかIC直前まで来て、いきなり停車。

後ろの車もパニックブレーキ。その後ろは更に急ブレーキ。いったい何?と思ったら、海浜公園に向かう車が、

ひたちなかICの車線に入りそうになって、あわてて進路変更。海浜公園方面は渋滞してたからなぁ。

ちょっとだけのろのろ走り、無事ICから降りて、245を右に曲がって、途中から田んぼの中の抜け道に入る。

その手前に、何時も気になっていた看板がTOP画像。ここの喫茶店も長く続いてる。調べたら意外と有名(笑)

おさかな市場の渋滞をかわし、お墓参りも無事済ませ、親戚の家に顔を出し、海辺の道も走らずに即帰る。

海浜公園に向かう渋滞がかなり伸びていたけど、あれじゃ駐車場に入るまでに何時間掛かるのかな?

帰りの高速は渋滞も無く、1時間掛からないで帰って来れました。しかしラウムはシートのせいか、腰が痛い。


帰ってから少し休んで、あまりに不憫なロドを洗いました。クロス幌も水をはじいて気持ち良い!



ホイールも洗って、軽くWAXも掛けたけど、ボンネットとトランクの表面がざらざら・・・(泣)

軽井沢前には、コンパウンドから、磨きなおさないとダメだね。でも一応綺麗にはなりました。



↑前から。↓後ろから。



さて連休も残り2日。ミラももう少し弄りたいし、カタナにも乗りたい。でも明日の天気は・・・

まぁその後も2日仕事したら、土日は連休なんだけどね。




Posted at 2015/05/04 21:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2015年03月20日 イイね!

新型ロードスター

新型ロードスター新型ロードスター先行商談の予約受付
と言う事で、昨日電話を貰ったので、
仕事帰りに寄ってみました。
あくまで商談の予約受付(笑)
カタログを貰って来たけど、ん~・・・


今までで一番小さいとは言え、小型車枠に収まらず、
全幅、1735mmで、3ナンバーの普通車。

ベースグレードのSが6速マニュアルで、1tを切って990kg。
スペシャルパッケージだと、1010kg。
排気量が1500ccだと考えれば普通かな?

シャシーを見た時には、もっと軽くなる予感が有ったんだけど、
ATはスペシャルパッケージからしか設定が無く、1050kg。

レインセンサーワイパーとか、自動防眩ルームミラーとか、
フルオートエアコンとかスタビリティコントロールとか、
トラクションコントロールとか、全部オプションにすれば、
もう少し軽く出来ると思うんだけど、必要なのかなぁ・・・

NBだってリモコンドアロックやABSですらオプションにしても、
1t切れなかったから、今度のシャシーにはちょっと期待してた。

6月まで試乗車は来ないらしいけど、担当営業さんが、
来たら連絡しますから、一緒に乗りましょうって・・・
まぁスポーツカーだから最低試乗しないと何も解らないよね。




何気に嫁さんが、2年後か4年後にデミオから乗り変えって事も有りうる訳だし(えっ?
最低固い屋根じゃないとダメらしいけど・・・



追記。2015/3/21 17:00画像差し替えました。



Posted at 2015/03/20 20:53:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になった事 | クルマ
2014年10月24日 イイね!

最近気になるバイク、その3。やっぱりスズキ!

今日雑誌に載っていましたが、来年4月より北米で販売されるようですが、逆輸入車が日本に入って来るだろうし、

完全な日本仕様も半年も遅れれば出てくるのかな?規制に負けないで、フルパワーで出て来て欲しいものです。

この前のGSR1000Sは、合成と言うか予想がかなり入っていましたね。ウインカーの位置とか微妙に違いました。


スズキも気合なのか、来年からMotoGPにも復活参戦を記念して、GSX-R1000も、GSX-RRカラーに。



2015、GSX-R1000/ABS。詳細不明。




そして、GSX-S1000/ABS。GSR750とかと、ウインカーの位置が違うよね?・・・ちょっとマッチョかなぁ?




コレが一番かな。GSX-S1000F/ABS。カウル付きなのに、カタナのように、ハンドルにミラーが付いてる。

それとやっぱりGSXの名前が良いよね。GSX-1100Sにも似てるし←それだけ?(笑)


新しいバイクばかり見てるけど、私の中でカタナは決して色褪せませんから・・・





Posted at 2014/10/24 21:02:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation