• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

最初っから出てるなら

最初っから出てるなら先日、TNK ENGINEERINGの、メーターリペアキットとチタン

ブルーのスクリーンを、取り寄せて貰ったのですが、その時こんな

カタログまで付いて来まして、見てたら物欲が止まらない(笑)

で、あんまり興味の無い、フェンダーレスキットの所で、あれっ?

って物を見つけてしまいました。今一上手く行かない、小物入れ。

なんだ最初っから専用で、出てるじゃん。作りとか手間考えたら、

決して高く無いと思うけど。一応フェンダーレスキットとして売られてるみたいなんですが、中々物は良さげ。

テールアップキットと組み合わせれば、更に高さが稼げるかな?アルミ板とリベットが有れば、もう少し高さも

出せるかな?見ても無いのに、妄想はどんどん膨らむ。・・・そのまま使えない、DIY派。(笑)


一応2種類有って、アルミ製の、フェンダーレスキットタイプⅡ。17,850円



更に同じくアルミ製の、フェンダーレスキットタイプⅢ。26,250円



やっぱりちゃんと作られた物は見た目も良いし、カッコも良い!手を加えたら最高?手作りの物も機能は

してますが、見た目がイマイチだし、作る手間と時間を考えると、リーズナブルだと思えてきた。買うとしたら、

タイプⅡかな。現状の物はタイプⅢぐらい有りますが、端がカウルに当たってるし、タイヤとも擦れてる。

さてこうなったら、アルミ板で作って、リベットで止めれば、レーシーか?なんて思っていたから、嬉しい誤算。

今の自作品が、タイプⅢぐらいの大きさだから、やっぱり無理があるのは解ってる。買うならタイプⅡかな。

足りない分は、他に収納スペースを考えれば良いだけだし、なにより見た目が全然良い。さて明日は休み。

こりゃ注文だよね。ボルトオンみたいだし、テールアップキットと合わせて、高さを稼げば、意外に入りそう。

もうノーマルフェンダー切っちゃったから後戻りは出来ないんで、小物入れ以外は自作するしかないよね。

明日は午前中は、2か月に1度の通院。夕方からは整形へ通院。途中で部品注文してくる余裕はあるな。

その前にセパハンはどうなってるんだ?日曜日晴れるかなぁ?雨だったら火曜日かな?。時間は有る。





Posted at 2013/07/25 21:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になった事 | クルマ
2013年06月27日 イイね!

今年もこんな季節がやって来ました!

今日は良い天気で気持ち良かったですね。基本外回りな訳ですから、喉も乾きますし、脱水には気を付けています。

そんな喉を潤す、ラムネコーナーが、今年も近くのホームセンターで、特設コーナーが設置され、陳列されていました。

去年と比べるとインパクトに欠けるかな?去年はこんな感じで面白い物が結構あった。




お酒好きなら結構行ける?ヘイボールとか、ローズサイダーはバラの香りが凄いのかな?ハーブサイダーって感じ?

オリーブはオイルのイメージが強いけど、これも香りの問題なのかな。何とかシトロン・・・読めなかった。(笑)

たこ焼き風、ソース風味の炭酸ってのが想像外、意外とイケそうなのが冷やし甘酒サイダー、ちょっとくどいかな?



名前が強烈なのが富山ブラック、ご当地品ですよね?。ヨーグルトは炭酸に合わないと思うけど、結構飲めそうか?

ラボンサイダーは飲めそう。真ん中の何とかサイダーも見た目は普通っぽい。みかんサイダーは普通に美味しそう。

鉄砲水は・・・想像が出来ない。仁手古サイダーもどこかのご当地物なのかな?まぁインパクトには欠ける気がする。



トマトサイダーは飲めそうだけど、炭酸じゃ無い方が良いと思う。やくぜんサイダーって、漢方薬系?苦いのかな。

塩スイカラムネは普通に有りだと思うので一番まとも。夕張メロンソーダは美味しそう、買って来れば良かった。

北海道しらかばラムネって、しらかばの味がするのかな?香り程度ならイケそうな気もするんだけど、どうかな?



マスクメロンサイダーは、夕張と飲み比べてみたい。マンゴーは、ちょっとどろっとしてたら炭酸が合わない気がする。

スイカサイダーはやっぱり飲み比べかな?パッションフルーツサイダーも普通っぽい。フルーツ系は大丈夫だと思う。

白桃サイダーは美味しいと思うんだけど、問題はとろみかなぁ。さらっとしてたら炭酸に合っておいしそうじゃない?



最後にご当地商品。まずは静岡マスクメロンサイダー、又メロン。コレは3本とも買って来て飲み比べてみようかな。

しずおかいちごサイダー、まぁコレも普通に美味しいと思う。続いて富士山サイダー、名前が安直過ぎないかい?

最後を飾るのは、しずおか茶コーラ。緑の色からすると、抹茶系のコーラ?でも静岡って名前が付くのが多いのね。






Posted at 2013/06/27 20:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になった事 | グルメ/料理
2013年04月12日 イイね!

手袋について考える。

今日ちょっと気になった事があって、それは手袋。良くタクシーやバスや電車の運転手さんがしてる、白いやつね。

取り敢えず一度は嵌めてみたけど、結構つるつる滑る。まぁ沢山ハンドル回すから、ギュッと握って、切って、

緩めてするする戻りはする。で滑り止め加工ってのをしたら具合は良いんだけど、イボ付き軍手に見える(笑)

白に限らなければ、ドライビンググローブって結構ある。昔からある半指のタイプや、同じようなタイプの物で、

指が出ないやつ。メッシュだったり、穴が開いてて蒸れないようになってたり。

試しにメカニックグローブをしてみた。コレは結構良い感じで、滑りも無く握力も必要以上に要らなくて楽。

まぁドライバー回したりするときの、滑り止めみたいな物ですから、当然なんだけどね。

ただ色がね。ちょっと派手目の物が多い。私の場合手も小さいので、普通の男物のMサイズは大きすぎてダメ。

指先が余っちゃうとどうしても気になる。バイクのグローブもそうだね。夏物なら使えるかもだけどほとんど黒系。

じゃレーシンググローブはどうだって、今度ひそかに試してみよう(笑)

色も手のひら部分は白っぽいし、今使ってるのは表がブルーだけど、全体的に白い物もある。但し値段が高い。

本当は白い手袋に自分が慣れなきゃいけないんだろうけど、どうしても使った事があるものには拘りが出ちゃう。

今の所素手で乗っちゃってるけど、やっぱりしないといけない物だと思うしね。夏になると出てくる、女性向けの、

日焼け対策手袋ってのはどうなんだろう?握り易ければ、普通の位置でカットしちゃえば使えないかな?

まっ、今日何となく気付いただけの事なんだけど、こんなの良いよとか有りますか?

但しハンドル替えちゃえばってのは無しね(笑)





Posted at 2013/04/12 23:08:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2013年01月19日 イイね!

久しぶりのレコード購入。

久しぶりのレコード購入。 以前から探してたレコードが、たまたまだけど、やっと見つかり購入。

 浮かれて買ったまでは良いんですが、ターンテーブルが無い(笑)

 ←そしたらお袋が古いレコード聴くために、有るよって。

 通販で買ったものらしいが、部屋に有ったのに気が付かなかった。

 だって大きさがLPの大きさ(古っ)より小さい。WカセットとCDかと、

 ずっと思ってた。埃よけに、カバーが被せてあったりしたからね。

なんで今更レコードなのかと思うでしょ。再販のCDがあれば一番良かったんだけど、無いらしいんだよね。

で、こんな形で一番上が、ターンテーブルになっていた。最初は久しぶりに使うんで、ターンテーブルが回らなかった。



一応年代物ではないらしい。そう言えばレコード掛けるの1年ぶりぐらいって、そりゃ使って無いって事なんじゃ?

最初回り方を忘れたターンテーブルも、思い出したようでちゃんと回り出した。でも手で針載せるって意外と難しい。

自分でもレコードを最後に聞いたの何時だったろう?。今回は、当時17歳だった私の思いで。1978年発売。



画像見て懐かしいと思うのは、たぶん私より年上だと思うけど、どうなんでしょうね。当時付き合ってた相手がとか。

私もそう。17歳の時に付き合ってた4歳上の女子大生の思い出。だから急に思いだし探しまくってやっと見つけた。

ただ実家のミニコンポもどきに、ライン出力が無い。しょうがないんで、ヘッドホン出力からPCに落としてCDーRに。

使い慣れて無いから少し失敗。もう一度ちゃんと録音し直そうと思います。あっ古いカセットも大量に出て来たんで、

それも同じやり方で、PCに取り込めると思うので、懐かしのシリーズは少し続くかもしれません。


それと一応今日クリブルが戻って来た。やっぱり道路の段差で右に切れるのは、アッパーアームだったらしい。

それと言うのも、ブッシュが中で思ったよりボロボロ。段差でアームが動いてたんじゃ無いかってって事でした。

ツウことは他のブッシュも早めに何とかしないと、まずい事になりそうって事だよね。走っててバラバラになったり、

いきなりタイヤが外れたりは無いだろうけど、異音がしたりハンドルが取られるようになったりって事だよなぁ。

乗り心地も悪くなって来たし、ここらでやっといた方が良いかなと言う事で、何入れようかな。なんかノーマルでも

良くなって来ちゃった。この先あんまり激しい走りもしないと思うし、今回の代車のデミオより2年も古い車だし・・・

まぁ何とかなるでしょ。無けりゃ作れば良いだけで、ここまでやって来たんだしね。


で、今日もしっかり汗流して来ました。体内脂肪を燃やせ、1月19日。


さて明日は、又スタッドレスに履き替え。火曜日辺り危なそうだし、今年はしっかり振る予定(自分の中で)なんで。

ついでに車高をチョット弄って、いくらスタッドレスでも、も少し外に出して、見た目だけは維持しようと(爆)






Posted at 2013/01/19 19:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2012年12月14日 イイね!

デミオのメーターで気になった所。

デミオのメーターで気になった所。 今日も朝からジョギング(って書ければカッコイイのになぁ)

 散歩の延長。昨日より少しペースを落ち着かせて、2km完走。

 でも昨日より汗が少ない気がする。のんびり走り過ぎたかな?

 今日の夕方頃から、ふくらはぎがパンパンに張って来て痛い。

 ん、良い気持ちだ。コレを過ぎないと、足に力が付いて来ない。

 筋肉痛で走れないのはいかんですよね。お腹を引き締めないと、

このままじゃトトロのお腹になって、子供が飛び跳ねて・・・な訳は無いですが、結構まずい所に体重が来てるんで、

頑張るしかありません。TOP画像はこの前まで借りてたスカイアクティブの夜間のメーター。

で昼間のメーターがコレ。さすがにディーゼル並みのレッドゾーン(笑)でも静かだったなぁ。




お次は今借りてるデミオの昼間のメーター、さすがにこっちの方が高回転まで吹けますね。




そのデミオの夜間の状態。元々赤い照明が嫌い(個人の問題)で、レッドゾーンが解りにくい。下に線が引いてある。




こんな感じですが、赤いメーターはやっぱり見にくい。まぁ慣れの問題もありますが、メーカーも最近はホワイト系だし。

わざわざブログネタでも無いんですが、皆さんはどんなのが好みなのかなぁって思って。



私のNB2は、ホワイト文字盤に赤い照明。イマイチ馴染めなくてNB1の文字盤利用、照明は赤いキャップから、

緑のキャップに変更、距離計はNB2の中身ばらして、NB1と組み合わせて(少し暗い)昔はレオスタットって、

スイッチと言うかボリュームみたいなのが付いてて、街中では明るく、郊外で周りが暗い時はまぶしいんで、

少し明るさを落としたり出来る装置が結構付いてたんだけどなぁ。もしかして今でも付いてて私が知らないだけ?

なんかそれも悲しいなぁ。さて明日まで午前中の通院なんでバイクで、月曜日からは夕方なんで車になります。

夜はバイクで行くと、嫁やお袋が心配するので車ですが、街中挟んで向こうとこっち、渋滞で時間も読めない。



それに合わせてロドが直って来そうです。ぶつかった衝撃で、各アームのブッシュがずれて1cmホイールベースが、

ずれてたりとか、タイヤを違う物に履き替えると直る。初期ロットのタイヤのせいもあるかもって、釈然としない。

取り敢えず現状のアライメントデータ。




まぁ帰って来たら、速攻で車高下げて?、スタッドレス履かせるんで、はっきりするでしょ。






 
Posted at 2012/12/14 19:41:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation