2015年02月06日
明日次の車に乗り変えるので、今日でミニカの通勤も終わり。
路面は凍結していましたが、最後が大雪とかじゃ無くて良かった。
朝から鍵穴が凍ってロックが開かなかったり、やっと開いたら、
今度はドアが凍り付いていたりと、最後まで手間が掛かりましたが、
明日の午前中に次の足車に乗り変えて、ミニカは終わりです。
約2年の付き合いでしたが、立派に足車を務めて貰いました。
今では乗り始めた頃より、左手も左足も動かせるようになりましたが、最初はかなりお世話になりました。
愛着が湧いて、直す事も考えましたが、これからもリハビリや通勤等の足を務めて貰う以上、燃費を考えて、
次の車に乗り変えます。今までありがとう、お疲れさまでした。
取り敢えず外したパーツが有るので、次のおもちゃも暫くは弄って楽しめそうです(笑)
しかし2年の間に良くこれだけ弄ったもんだなぁ・・・
Posted at 2015/02/06 19:33:58 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | クルマ
2015年02月01日
ミニカを手に入れてから、これまでに付けた物は、全て外しました。
次の車には使わないけど、ノーマルに戻すためにシートを外したり、
ノーマルに戻してもしょうがない、ブレーキパットやブレーキシュー。
壊れて直した、サーモスタットやウォーターポンプ等は、そのまま。
他にもアナログ時計とか、イルミ関係とか、ドリンクホルダーとか、
マップランプとか、たぶん使わないと思うけど一応外しました。
寒い中頑張ったのは、次の足車が意外に簡単に見つかって、今度の土曜日には納車になる予定なんです。
軽自動車ですから、登録も簡単だし、オイル漏れのまま乗り続けるのもちょっとって事で、急いで貰いました。
予定通り4ナンバーのバン。平成18年式で走行37,000km。車検2年付き諸費用込みで、予算通りの20諭吉。
当初5諭吉程予算をオーバーしていたんですが、そこは優しくお話合いをいたしまして、お安くして頂きました。
今度は中古車屋さんの代車では無いので、もちろんルームクリーニングも外装の磨きもやって貰えます。
納車はして貰えないので、取りに行く事になりますが、その場でミニカのスタッドレスを外して、積んで持ち帰り。
自宅で履き替える作業が一番最初の作業になるかな?外したノーマル12インチが、邪魔になるなぁ・・・
で、今日外したパーツは使える限り、次の車に取り付けます。移植できそうなのは、MOMOのステアリング。
HIDコンバージョンキット。Pivotのタコメーター。carrozzeriaのUSBデッキ。安物のスピーカーとツィーター。
アーシングキット。オリジナルのフットレスト(加工が必要かも)。2段重ねのマフラーカッター。間欠ワイパーキット。
メモリーナビ。レーダー探知機。他小物類。付けてみたいのが、ロドの助手席に付いてるマツスピのセミバケ。
スライドレールはシートに付いてる物なので、ブラケットだけ作れば付くかな?その辺は現物合わせですね。
ロドの方は、NB2ノーマルシートに戻せますから、一応軽量化と、ロールバーを避ける分、足元が広がる予定。
楽しみでは有りますが、今度も又集中ドアロックもリモコンドアロックも無し、当然パワーウインドも付いて無い。
リモコンミラーも無い。でもエアバックは付いてたりと流石に貨物です。今までのミニカも付いてませんでしたから、
有れば便利でしょうが、無くても特別困るような装備でも無いと思う・・・
カタナのオイル漏れも気になりますが、これで暫くは新しいおもちゃで遊べる?
Posted at 2015/02/01 20:51:39 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | クルマ
2015年01月11日
一番お世話になってるミニカですが、一番手入れは手抜き状態。
そんな使い方をしてても、ちゃんと走るのが国産車の良い所?
でも最近オイル漏れが少なくなって来た!やたらと吹けも良いし、
もしかしたらエンジンオイルがかなり減ってるのかも?
他にもベルトが緩んで来てるのか、ベルトスリップの音もする・・・
と言う事で、今日は午後からミニカの簡単な点検をしました。
ボンネットを開けると、エンジンルームが汚い・・・まぁロドみたいにエンジンルームまで掃除してないしね(汗
点検と言っても簡単に、エンジンオイル・ATF・ブレーキフルード・バッテリー液・クーラント・ファンベルト等。
量の補充と調整だけして終了。後ウインドウォッシャー液は、冬用のマイナス35度の安い物に入れ替え。
これで朝ワイパーがガラスに貼り付いていないか確認して、ウォッシャーを出せば、解氷材は要りません。
ウォッシャー液でガラスの氷を溶かし、ワイパーで拭いちゃえば大体落ちます。雑な扱いですが・・・
ワイパーゴムの寿命は落ちますが、まぁ解氷材ほどボディの塗装は痛みませんから良しと言う事に。
そんな今日の点検作業は、コチラ。 最後に洗車してWAX掛け。綺麗になりました。
今スタッドレスを履いてるのはミニカだけなので、今年も頑張って貰いたい!
Posted at 2015/01/11 20:35:22 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | 日記
2014年12月21日
私事で最近ブログアップもままならず、の日々が続いておりますが、
このところの朝の冷え込みで、雨の日の夕方から晴れたりすると、
早朝は、通勤中の路面が凍ってたりして、中々スリリング(笑)
それはそれで楽しいんですが、公道なんで何があるか解らないし・・・
と言う訳で、通勤車のミニカだけスタッドレスに履き替えました。
当初は正月休みが長いので、ホイールを塗装しようかな?なんて、
考えたりもしたんですが、何時まで使うか解らないし、折角持ってるなら、去年並に降られてからじゃ遅すぎる!
と思って、午前中2時間も掛けて作業。時間が掛かったのは物置から出すのと、夏タイヤを仕舞うのが大変で・・・
更にエアが減ってる為、近所のスタンドまで行って空気圧調整・・・空気入れのゲージの動きが変だったので、
取り敢えず2.5まで入れて、もう一台分のスタッドレスも持って行ったので、それも2.5まで入れて、それだけじゃ
帰り辛いので、まだ半分残ってるのにガソリンも補給。後は家に戻ってからいつも使ってる、自分のエアゲージで、
少し落として調整。自分のゲージが正確かは、?ですが、何時もこのゲージでいくつと覚えておいた方がマシ。
ミニカはフロントを上げると、リアも上がるので、片側一気に交換。油圧のパンタジャッキは結構高く上がります。

最後にトルクレンチで締めてお終い。トルクレンチを使って無かった頃でも、タイヤが外れた事は有りませんが、
これを使った方が、締めすぎにならないので使っています。タイヤを外した際にパットの残りを見ましたが、
5mm以上残ってる。車が軽いせいか、冷えてる時少し鳴きますが、スポーツパットにしては持ちが良さそうです。
で午後からは家の手伝いのつもりが、何気にラウムのバッテリーがヤバい。最近乗って無かったからなぁ・・・
仕方が無いんで、ホムセン行ってバッテリー交換。。6月の車検の時、そろそろダメって言われてたんだっけ。
それから、やっとおふくろ乗せて、運転手。いろいろと買い物、あちこち回って届けて、用事を済ませたらもう6時。
そんなラウムの走行距離は今↓。車検から車検で、5000kmしか走って無いとか、バッテリーもダメになるわな。

そんなゴタゴタも23日で終わるので、それからの休みは弄るか乗るか。寒かったら何もしないか???
正月休みも今年は27日から年明け4日までの9連休。元旦と2日ぐらいは家で過ごしますが、それ以外予定無し。
寒い中バイクで温泉でも・・・いや凍ってたらヤバいのでロドで・・・
Posted at 2014/12/21 20:25:36 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | 日記