• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

ルームランプ球交換。

ルームランプ球交換。今日は朝から雨。体中が軋むように痛い。朝食を摂って、薬を飲んで、

痛みが引いて来たんで、まずは100均に。アイデアの元?を探す。

結構見てると、あっ、これ使えそうとか、色々見つけるのが面白い。

続いてホームセンター。5mm厚のゴム板と、ルームランプ球を買う。

LEDだらか、球じゃ無いんで、ルームランプ球とは言わないのかな?

取り敢えず、この前の失敗を活かし?ちゃんとホワイトのバルブを、

買って来ました。そんなに明るく無くても良いんで、3連のLED。夜に見たけどこの前のブルーより暗い。失敗かな。

まぁそれでも、昼間ですが画像を撮って、まずはこの前のブルー。



続いて買って来た、ホワイトのLED。こんなものかな。取り敢えず怪しいブルーではなくなった(笑)



これ以外に午前中は本屋さんに行ったりしたぐらいで、実家でグダグダしてた。やる気が起きない時は何もしない。

無理してやっても、良い結果はついて来ないが自論。きっと今日は身体を休めろという日なんだと、主ってごろごろ。

どうせ今日は通院の日、整体で久しぶりにレントゲン、以前と比べるがまぁ変わりなしって所かな、ヒアルロン酸の

注射を肩に打って貰い、リハビリでマッサージ&電気治療。そう言えば事故のその後。後遺障害14級は認めるが、

以前の事故で14級になっているので、今回の事故で新たに酷くなったとは思えないが結論。まぁ形だけ見ればね。

あとは弁護士さん同士で示談。書類作って、今週中には結論でしょう。修理代の残りと、慰謝料だけですから。

後遺障害分は請求できないので、大した額にはならないでしょう。でも修理代の追加分は早く払ってあげて欲しい。

担当フロントマン可哀想だからね。自分でもロドの部品注文できないし(私の車の修理代が未収金になってるから)





Posted at 2013/06/24 19:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年05月20日 イイね!

60分車検、無事終了。

60分車検、無事終了。車検を受けて来ました。今朝9時の予約。自宅から10分ぐらいかな?

ちゃんと保安基準適合証票が貼られています。今はこんなに小さい。

昔はA5ぐらいの紙っぺらで、助手席前にセロテープで貼ってあった。

邪魔なんで、お客さんも剥がして、グローブボックスに入れてた人が、

多かったと思う。お客さんに、『せめて敷地から出るまでは貼っといて』

とか言ってた覚えもあるような???記憶が古いからなぁ・・・・・

一応タイヤ外して、パットとライニングの残量、ラジエターのクーラント量、汚れ。ファンベルトとクーラーベルトの劣化。

ウインドウォッシャーの液量と、ワイパーゴムの劣化。2人がかりできちんと見てる。ライン通すだけかと思ったのに。



で一人のお兄ちゃんが説明に。パットもライニングも残量が有るし、摺動部もきちんと動きますので問題は無いって。

そりゃ自分で、買ってからの約半年で、一通りバラして組んである訳だから、そんなに早く痛んだんじゃ困るってもん。

整備はご自分で?って聞かれ、素性を明かして納得してもらう。所が最後にオチが。発煙筒の期限が切れてます・・・

完全に見落とした。斜め前がYHなんで買って来ようと思ったけど、流石にそれはね。結局高い発煙筒を買いました。

でもそれ以外追加は一切なし、オイル漏れも心配していたんだけど、今朝は漏れてる様子は無い。雨も降ってるし、

下回りびしょびしょだから、どうせ解らないだろうと思ってたけど、本当に解らなかったのか、漏れは止まったのか?

微妙な所ですが、コレで取り敢えずミニカは、あと2年間足車として延長決定。せめてリアバンパーぐらい直すかな。

でも60分車検、結構まじめに見てるし、やってるので、交換が無ければ本当に60分で終わらせることは可能だね。

次は9月に刀、10月にロド。バイクも出来るんだけど、やって貰えないんだって。きっちり調整して見落とし無くして、

ロドで再チャレンジかな?検査員入れて3人で、60分ちょっとオーバー。時間が掛かって無いだけに意外と安い。

今回もトータルで5諭吉切った。さて次はロド。何もやる所が無ければ7諭吉とちょっと。暇かどうかで決まりそう(笑)





Posted at 2013/05/20 19:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年05月19日 イイね!

車検の最終チェック。

車検の最終チェック。明日朝9時予約で、60分車検。一日車検は良く見ますが、60分って。

最初に買った時は、足と肩が痛く辛いんで、足車として大体6月には、

良くなってる来てるだろうから、それまでの通院用に導入した車。

一応6月の車検で廃車、の予定だったんですが、何となく愛着も湧き、

アチコチ弄ってるうちに嵌ってしまい。結局車検を受ける事にしました。

で、問題点がオイル漏れ。エンジンオイルっぽいので、漏れ止め剤を

入れたんですが、止まったと思ったら、どうやらATFっぽい?。更にATFの漏れ止剤を注入。走り回って馴染ませる。

パーツクリーナーガンガンに吹いて、オイルの汚れを飛ばす。なので今日はパーツクリーナー持参でミニカ乗ってた。

行く先々で、パーツクリーナー片手に、駐車場で車の下を覗きこむ。今日は日曜日。まるっきり怪しいオヤジ(笑)

駐車場に止めて置いて、1時間以上経っても、滲んでくる程度?垂れては来ない。後は60分で車検が終われば、

解らないし大丈夫だと思う。その為に60分車検を選んだ。一日とかだと、駐車場の下に凍み作ったらまずいしね。

今ミニカは自宅の駐車場。車検を受ける指定工場まで10分ぐらい。朝もう一度下から覗いて、少しでも滲んでたら、

工場の近所のコンビニで、パーツクリーナーで再度吹き飛ばしておけば、大丈夫だと思う。一応今も1本積んである。

書類も全部揃ってる、税金も払って来てある。軽自動車って重加算税が掛からないから、4ナンバーは、4,000円。

さて一発で受かりますように・・・・・






Posted at 2013/05/19 18:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年05月17日 イイね!

ミニカ車検準備。

ミニカ車検準備。と言っても、パットもライニングもまだある。ホースにひび割れは指摘

されるかな。でも当日漏れて無ければ良い訳だから、何とかなるか。

リザーブタンクのブレーキオイル真っ黒。タンク内だけ入れ替えで・・・

後はオイル漏れ。今朝下から覗いたら、垂れてた。パーツクリーナーで

掃除して、エンジンかけっぱなしでも、漏れは無い。何処から?一応、

パーツクリーナー1本持ってって、当日の朝ブシュ―ってやってから、

行けば、検査中は持つかな。ウインドウォッシャー液も出なかったので、水補給。ワイパーゴムは交換したばかり。

後は引っかかるとしたら、最大積載量のステッカーが無い、一応バンなんで200kg、コレは明日何処かで見つける。

シートも今日交換した、ステアリングも純正位置に戻した。ハンドルはそのままでOK、タコメーターも平気だと思う。

後は当日ラックブーツにヒビとか入って無ければ、通ると思うんだけど。60分車検を選んだのもその辺を考慮して。

本当にまずい場所は、後整備でやるしかないね。



その後刀弄り、昨日の立ちゴケの修理。Rウインカーは左右入れ替え、傷が下に来るようにしてステーを短くカット。

クラッチレバー交換したら、その先のアジャスターが折れた。コレも今日買って来た。クラッチレバーは現在ポリッシュ。

それを予備にして、黒を注文。黒の方が安い。車種はヤマハがメインでTZR50とかミニ系、スズキだと400カタナ等。

セパハンも曲がってるので、中古のハリケーンを見つけた。付く事は付いたけど、ブレーキホースがパツパツなんで、

ステーを延長加工。跨ってみると、ハンドルは少し上がったけど、遠くなって、絞りがきつくなった。やっぱりもとに、

戻して曲がった分、修正した方が良さそうなんで、コレは明日の課題。気を付けて曲げないと折れる可能性がある。

ミラーは純正新品が、お宝箱に入ってるんですが、割れなかった。純正新品付けるか、そのままか、違う物にするか。

好みの問題だけど、純正でかいんだよね。ロドより大きく感じる。それよりスズキ車に詳しいお店見つけないとなぁ。

配線も余ってるし、ウインカーも1回直ったと思ったら、再発・・・どうなってんだか、取り敢えず配線図が欲しいな。

車のように簡単に行かない所が、また嵌るんだけどね。そう言えばリアサスのスプリング色塗ろうと思ったんだっけ。

やっぱり、オーリンズらしく、黄色が良いよね!




Posted at 2013/05/17 19:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年05月05日 イイね!

異音の原因。

異音の原因。ミニカからずっと、カシャカシャと、いきなり壊れはしないだろうけど、

気になる音が続いてた。バンパー辺りかマフラー辺りか、遮熱版に

石噛んでる、とか色々見たけどダメ。今日何気に右側のタイヤが、

側溝の蓋踏んだ時、助手席の窓も全開だったんで、ガシャっと、

はっきり聞こえた。左フロントがの辺り。でもフェンダー叩いても、

グリル叩いても、音はしない。毎日必ず出っ放しなんだから何処か

外れてるか緩んでる。助手席側がミッションなんで、オートマのケーブルか何かが、どこかに当ってるのかと思って、

助手席側をジャッキアップ。タイヤを外す前に、何気にタイヤをたたく(ハブガタを見とこうと)と、ガシャガシャ鳴る。

んっ?あれっ?こんな所で何が鳴るんだ。まずはタイヤ外して、ハブ叩く。ガシャガシャなってる。まさかのドラシャ?

取り敢えず、一個ずつ外して見よう。まずキャリパーを外すが消えない。次に外側パットを外すも、まだ消えない。

大体そんな音じゃ無いし。次に裏側のパット外したら、音が消えた。パットなら普通カタカタでしょう?いったい何事?

良く見ると、パットが減って来た時にディスクに触って、キーキーなるあの小さいパーツが、パットから緩んで浮いて、

緩かった為に、キャリパーサポートに当ってカシャカシャいっていたのが原因。プライヤーで形を大体直して組んだら、

鳴らなくなった。さすがに経験が無い。付いて無い車も多いのに、外しても鳴らないけど、折角なんで入れて置いた。

たぶんこの型のミニカは大量に音が出たはず。みんなプライヤーでチョット曲げて、以上無しだったのかなぁ。

久しぶりに良いもん見た気がする。やっぱり車って奥が深いな。まぁ直って良かった、音がしないのは気分が良い!

さて明日はG/W最終日。テクテクさんと、某所に行って来ます。テクテクさん宜しくお願いします。

で、今日の整備手帳。ミニカの異音の原因と対策。

あっ、ちなみに今日もちゃんと朝一でウェーキングしてきました!









Posted at 2013/05/05 19:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation