• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

取り敢えず音は出た・・・

取り敢えず音は出た・・・←画像は今日のロド。ホントならWAX効いて綺麗なハズなんですが、

この天気じゃね。今日の通院も乗って行かなかったし、ミニカの方が、

軽自動車枠に停められますから、エレベーターも近いとか便利です。

帰りがお昼近くなり、帰りがけにアップガレージに。安いスピーカーは、

こう言う所の方が、何処のだか解らないのが安く売ってるもんです。で

3,980円のスピーカーをゲット。赤と青と有ったんで、取り敢えず青。

で、帰ってから作業しようと、内貼りを外すも、取付位置らしいものがあるだけ。当然配線も無いしバッフルも無い。

しょうがないんで、バッフルを作ろうと、板の切れ端を探すも、こういう時に限って見つからない。更に雨が降りそう。

やっぱり出来てる物を買った方が、時間をお金で買ったと思えば良いし早いしと言う事で、おなじみのカー用品店へ。

合う物を探すも無い、やっぱり出て無い、まぁ適当に4本穴を開ければ付くだろうと、4穴の汎用品を買う事にする。

持ち帰ってさて付けようと、4個とも穴位置が合わないからドリルで穴開け。こんなのは普通にどうってことない作業。

その後、パッフルにスピーカーを付けて、窓を下げたらガコッ?当たってる。しょうがないんで、ドアのスピーカーの所、

思いっきり手前に引っ張って(たぶん3mmぐらいは出た)と思うけど、当たらなくなるように改良?まぁこんなもんさ。

で綺麗に内貼り戻して、作業は無事終了。すでに雨が降り出していて、途中で車を入れ替えての作業だったので、

3台分のキー持って、まずはミニカをバックさせて路駐。続いてロドを定位置までバック。ラウムをその後ろに入れて、

最後にミニカを定位置に。工具と道具を片付けて、取り敢えずFMを掛けてみると、おお音が出てる(当たり前だって)

後はUSBに音源を入れないと何も聴けない。SDでもトランスミッターで聴けるけど、やっぱりダイレクトに聴きたい。

最後に取説が無いから、使い方が解らない。適当に動かしてたら、トーンコントロールとフェダーとバランスは解った。

後はずっと動き続けてるDEMOモードを解除しないと、夜はかなり目障り。後何処かにUSB有ったかなぁ・・・

整備手帳、〇ミニカのドアスピカ―を付ける。




Posted at 2013/04/06 20:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年04月05日 イイね!

取り敢えずデッキは着いた・・・

取り敢えずデッキは着いた・・・←やっとミニカが80,000km。毎日乗ってる割には伸びない距離。

この辺は何処に行くにも車なんで、結構距離伸びるんだけど、ロドと

2台を乗り分けると、そんなもんかな?と。今朝お医者さんに行く時、

コレを撮影して、なんの因果かマツダの前(笑)

夕方整体に乗って行って、今日一日で、35kmぐらい乗ったのかな。

自分で思ったより整体までの距離が遠い。片道15km以上ある感じ。

午前中医者から帰って来て、昼ごはん。食べ終わり次第、貰ったに近いデッキを付けました。初めは配線キットとか、

フェイスパネルが居るかなと思ったんですが、フェイスパネルは、どうせウレタンテープ貼って隙間埋めてお終いだし、

純正AMラジオ裏のカプラーは、バックアップ、ACC、イルミぐらいで、配線なんか繋がって無いだろうと買わなかった。

純正ラジオ外したら、ホントに3本しか配線が無かった(配線キット買わないで良かった)



デッキからは一杯出ていますが、使うのはフロント左右のスピーカー線と、バックアップとACC、後は全て使わない。

たまたま余ってた三菱のカプラーを、雑品箱から見つけて、ちょんちょんと要らない配線切って、デッキと繋いで、

デッキ取付け終了。取り付けたのは、カロッツェリア、USB/チューナーユニットNVH-370。



イルミが赤い。コレで純生メーターが緑、後付け時計がLEDの青、タコメターは白の透過照明。みんなばらばら(笑)

このデッキ、USBとAUXの入力端子が前面にあるだけで、CDもMDも入らない。コントロールアンプみたいな物?

最後にオチが、そう言えばこの車、スピーカーが無いので、明日2,000円ぐらいの安いの買って来て、強制取付。

折角デッキ付けたんだから、いくらめったに聴かないとは言え、せめて音ぐらい出したいじゃない。奥行の浅いのを、

探して買わないと、自作で、バッフルボード作る事になるんで、なるべくドアに直接付けられるやつが良いなと思う。

最後に後3面スモークを貼ったミニカ。眩しさも大分違うし、中もあまり見えないので、覗いていたら即通報です!



これで、車内の取っ手にぶら下げてある、スーツやYシャツやネクタイが、色褪せとかしなければ良いんですけど。

今は毎日ネクタイ締めてスーツ着て仕事してますから、いざと言う時の換えも用意しとかないと、濡れたままじゃね。




Posted at 2013/04/05 19:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年04月04日 イイね!

エンブレムをネジ止め。

エンブレムをネジ止め。最近物取りだったのか、いたずらなのか解らないけど、フロントのアバルトエンブレムが、前に傾いていた。

乗る前に何か違和感が。で良く見ると、エンブレムが手前に傾いてる。

両面テープなんで引っ張れば剥がれますが、かなり強力なのを使ってましたから、簡単には取れないはず。やっぱりいたずらかな?

今ミニカは通勤車になってますが、置き場所が昼間は無人になってしまうんで、あんまり気分が良く無いし、サソリの頭ぴったり穴開けて、ビス止めしちゃいました。

後これも同じ意味なんですが、ウインドフィルムを、リヤだけ貼って貰いました。サイドは又自分で貼ります。どうしても中覗かれてるのかと思うと、良い気持ちしないし・・・

そんな感じで少しずつバージョンアップしてます。同じ予算でデッキrとスピーカー買えたなとか、後の祭り。帰る頃になって気が付いた(笑)

たまたま値段を聞きに行ったんです。6時頃かな?何時なら予約取れるか聞いてもらったら、リアだけなら今からでもどうですか?って聞かれちゃって、後に引けなくなって、じゃお願いしますって。

コレで後ろからのHIDも、まぶしさがだいぶ違う。なんせミラーが防眩じゃないんで、パコって出来ない。触るとぽろぽろ剥げてくるのも困った物だ。何か着きそうなの無いかね?

明日は朝からお医者さんの梯子?午前中血圧の診察と言うか、脳梗塞後の経過観察。又2か月分ぐらい薬がでてお終い。後は夕方4時過ぎから整体に。真ん中が開いてるけど、何か出来るかなぁ。
今日ロド洗ったんでWAXかけるぐらいか。

フェンダーの鈑金も始めてみたけど、途中から色が合わない。これぐらいなら、フェンダー1枚そっくり塗ってしまえばOKだと思う。やっぱり白は楽だ。なんかバタバタした一日だったな。

そうそういつの間にかつくばにも、コメダコーヒー店が、やっぱり行って、これ食べてこないとダメかね。つくば店のメニューが無いんだけど・・・ミニなら平気かな?




Posted at 2013/04/04 20:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年04月01日 イイね!

塗って、塗って。

塗って、塗って。←昨日のマフラーカッターも塗り直し。折角の良い天気なんだから。

あと前から気になってたミニカのドアの下、ジャッキアップポイントも、

とにかく塗ってみました。塗料は最近良く使う、家庭用油性スプレー。

420ml缶で500円ぐらい。とにかく安いし艶消しブラックなんて、車用

じゃ無くても気にならない。と言う事で風邪の少ない朝から塗装作業。

取り敢えず、ブラシで洗車。ブラシって言ってもたわしが正解かな?

錆も結構落ちる、マスキングして、150番ぐらいのペーパーで、汚れや錆を掻き落として、そのまま塗装をたっぷりと。

最初は色付け程度に軽く噴いて、弾く所にもう一回、更に塗ると垂れそうになって来たら、ドライヤーで強制乾燥。

厚みによってムラにならないのが、艶消し黒の良い所。ワイパーアームとか、グリルなんか、塗るのに向いている。

という事で4、塗装作業はこちら。〇整備手帳ドア下を黒く塗る。


お次は昨日のマフラーカッター。サインペンで出口だけでも、そのうち真っ黒にススが付くし、良いかなと思っていた。

けど折角なんで、塗料の乾く間を利用して、一度外して、中のは外側を黒く、外側のは内側を黒く塗ってみた。

まずは内側の外側をペーパーで適当に傷つけて、艶消し黒を吹き付ける。



続いて外側に来る、太い奴の内側を黒く塗る(これが意外と難しい)



2個とも塗り終わって、こんな感じ。後は取り付けるだけ。



出来上がると、TOP画像のように、内側が目立たなく、外側の太さが目立ちます。後は徐々に本物の煤で真っ黒に。

バンパーとの隙間も減ってるので、取付けボルトも目立たなくて済むし。まぁ覗きこんだら見えちゃいますが(笑)

音はノーマルなんでしょぼいんだなぁコレが。6月に車検なんでその時にブレーキパットをコレに変えてみようと。

ノンアスだし、前後とも出てる。あとマフラーは出て無いよなぁ。ワンオフかな?とにかく黒く塗りつぶせの日でした。




そうそう、年金問題で、65歳から支給されるのは1961年4月以降生まれ。もろにその年の9月に生まれています。なんで徐々にか、解りませんが、私にとっては生涯の大きな分かれ道の一つ。絶対に65歳まで、続けれれる職業じゃないと、60歳からの転職じゃ無理があるでしょう?なので今65歳まで可能な職業にチャレンジしてみようかな?と思ってます。折角色々免許も有る事だし、私たちが貰う頃、一生懸命働いてくれる予定の子供たちを運んでみようかななんてね。


Posted at 2013/04/01 20:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年03月31日 イイね!

たまには失敗もある。

たまには失敗もある。今朝も、メッチャ寒い。そんな中リアウインドにフィルムを貼る準備。

早い所やっちまった方が良さそうなんで、暇があるうちにと思って。

やり始めるも、手がかじかんでるし、ドライヤーで曲がって行かない。

ココで表からドライヤーで、綺麗に湾曲させないと、内側から貼る時、

まず貼れない。途中までは上手く行ってたんだけど、やっぱり無理。

ヒートガンじゃないと、熱量が足りなくて、フィルムが上手く縮まない。

途中から方針変更。2枚張りに分けようとしたけど、途中からじゃダメだった。そんな作業風景。まずは場所を確保。



一応雨が降っても窓は濡れない。でも風が吹くんだよねこの場所。取り敢えず窓を綺麗にしてフィルムをカット。



白鉛筆を使って、内側から電気スタンドで照らしながら、線を引いてカット。この辺までは順調だったのになぁ・・・



ドライヤーで、縮ませて湾曲させて行くんだけど、簡単に湾曲するフィルムとそうじゃない物がある、コレは後者?

サイドもイマイチなんで、剥がしちゃって、リヤだけ貼って貰ってから、からサイドも貼り直すと言うのはどうだろう?

まぁいずれにしても今日は失敗。さっさと諦める。寒かったし、手も冷たかったからね。と言い訳しとこうっと(笑)

で前から気になっていたいた、カプチーノのシートの脇のカバー。切っちゃったからどうしようも無いんだけど、



今までこんな状態で乗ってた。別に不便でも何でもないんだけど、一応渦巻きスプリングぐらい隠そうと思って、



余ってたカーペットを両面テープで貼り付け。どうせなら丸い所、そっくり被せた方が良かったかな?と今更反省。


その後姪っ子がデミオで登場。車擦られたみたいで傷があるんだけどって。でも車が泥だらけで傷が見えない(笑)

確かに左ドアに、白い車が擦った傷。でも何時付いたのか解らない。買い物の途中かも?大学構内かも?

コンパウンドとバフで磨いて、大体綺麗に。多少擦り傷が残ってるけど、しょうがないよね。とにかく車は何時も、

綺麗にしておいた方が、擦られる可能性も下がるもんだって話しながら、結局ボディ全体を磨いてしまった。

この色本人もお気に入りで、艶が深くて映り込みが綺麗。これより薄い青も有るんだけど、メタリックがキツイ感じ。

でも結局は掃除して洗っておかないと、艶がねぇ。まっ住んでる所と、自宅駐車場も良いとは言えない環境だし。

親も揃って車をほとんど洗わないし。自分で出来ない時は、スタンドで洗車機でも平気だって言ってあるんだけど。

あと運転は上手くなったな。助手席でも全然怖く無くなった。毎日片道40kmの通学は上手くなるのも早いんだね。


帰った後少し時間が有ったんで、マフラーの出口を更に太くしてみました。結構な迫力としょぼい音(爆)

もうチョット手直しすれば、まぁまぁの見た目になると思います。ミニカも6月で車検。本当はそこまでの予定でした。

どうやら延長の予感。ならばもう少しまともな物とも思いますが、すでに愛着が湧いちゃって、コレで良いかな?

まだ今の所解りませんけどね。




Posted at 2013/03/31 20:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation